11月のデイケアの様子
街はクリスマスの飾りつけ一色となってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
それでは11月の活動の様子を報告致します。
【おやつ作り】
月3回行っているおやつ作りの様子です。皆様協力しあいながら美味しいおやつを作られています。
【誕生日会】
11月28日誕生日会を行いました。スタッフによる余興で皆様をお祝いし大変喜ばれていました。
【色々な活動】
他にも色々な活動をしているので様子を紹介します。
10月のデイケアの様子
立冬とは言いますが今年は暖かい晩秋でございます。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
それでは10月の活動の様子を報告致します。
【おやつ作り】
月3回行っているおやつ作りの様子です。皆様協力しあいながら美味しいおやつを作られています。
【青空大運動会】
18日に青空大運動会(家族会)を開催いたしました。昼食は運動会メニュー皆様「美味しい」と召し上がられていました。競技に入るとご利用者様、ご家族の皆様も楽しく参加されていました。
【誕生日会】
10月28日誕生日会を行いました。スタッフによる余興で皆様をお祝いし大変喜ばれていました。
【色々な活動】
他にも色々な活動をしているので様子を紹介します。
9月のデイケアの様子
秋気さわやかな季節となりましたが、いかがおすごしでしょうか?
それでは9月の活動の様子を報告致します。
【おやつ作り】
月3回行っています。おやつ作りの様子です。皆様協力しあいながら美味しいおやつを作られています。
【敬老会】
9月18日に敬老会を行いました。今回は90歳以上の方々をお祝いしました。スタッフによるサックスやフルート演奏、祝いの舞で盛り上げて下さいました。
その後手作りのメッセージカード、小物入れをプレゼントしました。皆様とても喜んでくださいました。
【誕生日会】
9月25日誕生日会を行いました。スタッフによる余興で皆様をお祝いし大変喜ばれていました。
【色々な活動】
他にも色々な活動をしているので様子を紹介します。
8月のデイケアの様子
9月に入りましたがまだ夏を思わせる暑い毎日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか
それでは8月のデイの様子をお知らせ致します。
【誕生日会】
22日に誕生会を行いました。スタッフの余興や栄養士の先生がフラダンスを踊ってくださり大変盛り上がりました。
【夏祭り】
27日に夏祭りを開催しました。皆様昔を思い出したりお食事が美味しかったよと言って下さり楽しんで頂きました。
【おやつ作り】
月3回行っています。おやつ作りの様子です。皆様協力し合い作業に取り組まれました。
【色々な活動】
いろいろな活動の様子を紹介します。
7月のデイケアの様子
8月に入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけておりますが、皆様変わらずお健やかにお過ごしでしょうか。
7月の様子を報告致します。
【七夕】
7日がデイが休みでしたので6日に開催しました。寸劇で七夕の説明をしたり歌を歌いました。その後飾り付けを皆様楽しく行っておりました。
【誕生日会】
今月は4名の方々がお誕生日でした。おめでとうございます。職員の出し物でお祝いをしました。皆様大変喜ばれておりました。
【おやつ作り】
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら楽しく取り組まれておりました。
【色々な活動】
今月のレクリエーションやリハビリの様子です。皆様楽しく熱心に取り組まれておりました。
【リハビリ】
マシントレーニング 今回は腹筋、背筋を鍛えるマシンになります。腹筋や背筋を鍛える事で体をまっすぐに支える力や起き上がる動作がしやすくなります。
6月のデイケアの様子
長雨で気持ちも滅入りがちな日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月の活動の様子を報告致します。
『父の日』
16日は父の日でしたね。デイケアはお休みでしたので、前倒しでお祝いさせて頂きました。
職員による歌のプレゼントや心を込めて手作りしたお花をプレゼントさせて頂きました。
皆様笑顔が素敵です。
『おやつ作り』
月3回行っているおやつ作りの様子です。皆様協力しあいながら作業に取り組まれ、おいしいおやつが出来上がりました。皆様笑顔で召し上がっていらっしゃいました。
『今月の活動やリハビリの様子』
今月の活動の様子やリハビリの様子を紹介していきます。皆様、楽しく活動に参加され、リハビリに取り組まれていらっしゃいます。
『リハビリマシーン』
今月のリハビリマシーンを紹介します。膝関節周囲の筋肉強化を図れるトレーニングマシンです。膝関節周囲の筋肉を鍛えて立ち座りがスムーズにできるように取り組んでいます。
5月のデイケアの様子
すがすがしい初夏の季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
これから暑い夏がやってきます。熱中症に気を付け、こまめな水分補給をし元気に過ごしていきましょう!
それでは五月の活動報告致します。
『母の日』
5月12日は母の日でしたね。デイケアでは毎年スタッフより感謝の気持ちを込めて手作りでカーネーションのプレゼントをさせて頂いています。今年も喜んで頂けて嬉しかったです。これからも一緒にリハビリを頑張っていきましょうね。
『誕生日会』
今月は3名様のお祝いをさせて頂きました。ご利用者様と一緒に歌を歌ったり、職員の出し物でお祝いし笑顔あふれる誕生会となりました。その後は皆様美味しいケーキを召し上がられていらっしゃいます。お誕生者の皆様おめでとうございます!
『おやつ作り』
栄養士の先生とご利用者様共同で行っているおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られていらっしゃいました。
『今月の活動の様子』
今月のレクレーション等の活動とリハビリの様子です。皆様毎回リハビリや様々な活動に取り組まれていらっしゃいます。
『マシントレーニング』
今月は太ももを鍛えるマシントレーニングの紹介です。外に開いてお尻の外側から太ももの外側の筋力強化、内側へ閉じて太ももの内側の筋力強化のマシンです。
太ももを鍛えて、歩く時のふらつきを予防します。
4月のデイケアの様子
若葉がより深い青葉になる季節になりました。
今年は雨の多い日が続きますね。連休も終わり、少しずつ暑さを感じる日が増えてきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
熱中症に気を付け、こまめな水分補給をし、元気に過ごしていきましょう!
それでは、4月の活動を報告致します。
『桜の花見家族会』
5年ぶりに開催しました!桜の花見家族会。今回は小規模での開催となりました。天気が不安定だった為、デイケアでの開催となりましたが、厨房特製の美味しいお弁当を食べながら、お話をしたり、カラオケを楽しんだり、職員や職員の子供達の余興で楽しんで頂きました。ちょうどデイケアの庭の桜が満開で皆様と鑑賞し、記念撮影をし、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
『誕生日会』
4月は誕生者が5名様いらっしゃり、そのうち3名の方が参加して下さりました!!
職員の余興の歌や踊りを見たり、歌ったり楽しんで頂きました。
4月生まれの誕生者様おめでとうございました。
『おやつ作り』
月に3回行っています、おやつ作りの様子です。
今回は、チーズまんじゅう・りんごケーキ・ガトーショコラを作りました。
皆様で協力し楽しく美味しいおやつが出来上がりました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。
皆様色々な活動に取り組まれました。
『リハビリの様子』
平行棒を使用しての起立練習、歩行練習です。下肢の力をつける事、立位バランスの練習、歩行能力の向上を目指し実施しています。
3月のデイケアの様子
4月に入り、日中は暖かく過ごしやすくなって来ましたが、まだまだ朝晩は寒いので体調に気を付けて過ごしていきましょう。
桜や色々なお花が綺麗に咲いて綺麗な季節ですね。
それでは3月の活動を報告致します。
『ひなまつり』
2日は一日早く、名コンビの二人が御内裏様と御雛様になってひなまつりのお祝いをしました。ご利用者様と記念撮影を行い、皆様笑顔が素敵でした!
『誕生日会』
23日は3月生まれの方々の誕生日会を行いました。スタッフの出し物でお祝いし盛り上がりました。美味しいケーキも食べて楽しく過ごされました。お誕生者の皆様おめでとうございます!
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様で協力し楽しく美味しいおやつが出来上がりました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれました。
『リハビリの様子』
リハビリではDVDをみながら肩や体幹を動かすスリング運動と上肢と下肢の運動を分けて行っています。
2月のデイケアの様子
3月に入り、寒さがだいぶやわらぎお花の蕾も膨らみ綺麗な花を咲かせていますね。
桜の開花が待ち遠しいですね。朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきましょう。
それでは2月の活動内容を報告致します。
『節分豆まき』
3日は節分でした。当日は、赤鬼と青鬼と一緒に豆まきを行いました。皆様いい笑顔で豆まきを楽しまれていらっしゃいました。皆様が良い一年になりますように!
『バレンタイン』
14日はバレンタインでした。名コンビによる踊りで皆様とても笑顔で楽しまれているご様子でした。スタッフからささやかですが愛を込めてチョコのプレゼントをさせて頂きました。
『誕生日会』
29日は2月生まれの方々の誕生日会を行いました。当日は3名のご利用者様にご参加頂き、スタッフによる余興を皆様と楽しんで頂く事が出来ました。おめでとうございました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながら美味しいおやつが出来上がりました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれていらっしゃいました。
1月のデイケアの様子
早いもので2024年がスタートして1ヶ月が過ぎましたね。
今年は暖かく過ごしやすいお正月でした。しかし、24日は雪が降り南国鹿児島が雪国になりましたね。朝から雪かきをしてデイケアの営業も縮小営業となりました。まだまだ寒い日が続きます。体調に気を付けて過ごしていきましょう!
それでは1月の活動を報告致します。
『福笑い』
2日は今年初めてのレクリエーションで福笑いをしました。目隠しをして皆様1人1人個性ある作品が完成しとても楽しんでいらっしゃいました。
『書き初め』
3日は書き初めをしました。習字や筆ペンで見本を見ながら皆様一生懸命取り組まれていらっしゃいました。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力しあいながら美味しいおやつを作られていらっしゃいました。
『誕生日会』
29日、30日は1月生まれの皆様の誕生日会を行いました。今月は誕生者の方が多く2日に分けてお祝いしました。スタッフの出し物は、歌や紙芝居、ダンス、踊りを行い楽しんで頂きました。誕生者の11名の皆様おめでとうございました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれていらっしゃいました。
12月のデイケアの様子
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
今年は例年より暖かいお正月となり過ごしやすかったですね。
寒暖差があるので体調に気を付けて過ごしていきましょう。
それでは12月の活動を報告致します。
『誕生日会』
25日は12月生まれの方々の誕生日会を行いました。4名様のお祝いをしました。
おめでとうございます。
『クリスマス会』
25日、誕生日会の後にクリスマス会を行いました。余興は、ご利用者様お二人によるハーモニカ演奏、スタッフによる歌や、ハンドベル演奏をして楽しく過ごしました。
また、クリスマスプレゼントはスタッフ手作りのネームホルダーをプレゼントしました。
『忘年会家族会』
27日は4年ぶりに忘年会家族会開催することが出来ました。ご利用者様、ご家族様と一緒に栄養士の方が準備して下さった美味しいお鍋を囲みました。
お腹を満たした後は、カラオケを楽しみました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながら美味しいおやつを作られました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれていらっしゃいました。12月は、初めてのネイルやお化粧、しめ飾り作り等活動の多い月になりました。また、園芸ではデイの畑で採れたかぶを使ってスープ作りを行いました。主婦の皆様の手にかかるとあっという間に美味しいスープが出来上がりました。今年も色々企画していきたいと思います。お楽しみに!
11月のデイケアの様子
紅葉の季節も終わり、12月に入り段々寒さが強く感じるようになりました。
インフルエンザが流行中で様々な感染症が流行しはじめる季節なので、皆様も体調には十分お気を付けてお過ごし下さい。
それでは、11月の活動を報告致します。
『コスモス花見家族会』
5日はコスモス花見家族会を4年ぶりに開催する事が出来ました。
天気もよくコスモスも綺麗に咲いていて、ご利用者様、ご家族様と一緒に外でお弁当を食べてとてもおいしかったです。
『誕生日会』
24日は11月生まれの誕生日会を行いました。職員が、ご利用者様と『なごり雪』を歌ったり、ハーモニカで演奏し歌ったり、ダンスを踊ったりしました。楽しくお祝いする事が出来ました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながら美味しいおやつを作られました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれていました。
10月のデイケアの様子
立冬とは申せ今年は例年になく暖かい晩秋でございます。皆様お変わりございませんでしょうか。10月の活動をご報告させていただきます。
『誕生日会』
今月も職員で盛大にお祝いをさせていただきました。踊りや歌あり等々で賑やかに開催しました。最後は毎回好評の厨房の手作りケーキを召し上がって頂きました。お誕生者の皆様おめでとうございます!
『運動会・家族会』
10/20、4年ぶりに家族会として運動会を開催出来ました。お昼は厨房特製のお重弁当をお腹一杯食べ午後からは赤白にわかれ競技を競い合いました。「童心に帰った」と笑って身体を動かし楽しんでおられました。今年の優勝は白組でした!
『おやつ作り』
月に3回企画しているおやつ作りの様子です。感染対策をとりつつ開催させて頂きました。皆様協力しあいながら美味しいお菓子を作られました。
『ハロウィン』
10/31はハロウィンでしたね。当日は、保育園よしよしの可愛い子供達が踊りを披露しに来てくれました。お礼にお菓子のプレゼント!可愛い子供達にご利用者様は皆様笑顔一杯になりました。
『今月の活動の様子』
今月のレクレーション・リハビリ等のご様子です。皆様楽しく取り組まれておられます。毎月新レクをスタッフが考え企画しています。楽しみにされていて下さいね。
9月のデイケアの様子
夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。皆様お変わりございませんでしょうか。
9月の活動をご報告させていただきます。
『誕生日会』
今月も職員の手作りの出し物で盛大にお祝いさせていただきました。歌あり踊りあり賑やかにおえ美味しい手作りケーキを召し上がっていただきました。
『おやつ作り』
月に3回行っております、おやつ作りの様子です。感染対策をとりながら美味しいお菓子作りを開催させていただきました。
『敬老会』
9/14日に行い職員の余興でお祝いをしました。皆様から「良かったよ」と声を頂戴しました。職員手作りのコースター・お手紙と91歳以上のご利用者様に色紙とがま口財布をプレゼントさせていただきました。皆様たいへん喜んでいただいておりました。
『今月の活動の様子』
今月のレクレーションやリハビリ等のご様子です。皆様楽しく真摯に取り組まれておられます。
8月のデイケアの様子
9月に入ってもまだまだ残暑が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか?
それでは8月の活動を報告致します。
『誕生日会』
今月も職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様美味しいケーキを召し上がられました。お誕生者の皆様おめでとうございます。
『夏祭り』
4年ぶりに家族会を開催しました。4名様のご家族様へご参加頂きました。昼食は夏祭りメニューを皆様お腹いっぱい召し上がられ、昼からは、的当て・ヨーヨー釣り・輪投げを行い楽しんで頂きました。豪華景品をゲットされた方々おめでとうございます。手作りかき氷もおいしかったですね。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。今月も栄養士の先生と皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られました。
『今月の活動の様子』
今月のリハビリやレクレーション等の活動の様子です。今月も皆様色々な活動に取り組まれました。
7月のデイケアの様子
今年は例年にない猛暑が続いておりますが、お障りなくお過ごしでしょうか?
水分補給をしっかり行い暑い夏を乗り越えていきましょうね。
それでは7月の活動を報告致します。
『七夕』
7月7日の七夕は皆様と一緒に笹にいろいろな飾りと願い事を飾りました。また、七夕の可愛い飾りが出来ました。
『誕生日会』
職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後は美味しいケーキを召し上がりました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られました。
『今月の活動の様子』
今月のレクレーションやリハビリ等活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれていました。
6月のデイケアの様子
7月になり長雨で気持ちが滅入りがちな日々ですが、いかがお過ごしでしょうか?
それでは六月の活動を報告致します。
『父の日』
6月18日は父の日でしたので前日に職員手作りの花束を可愛い幼稚園児が歌のプレゼントと一緒にさしあげました。皆様大変喜ばれていました。
『誕生日会』
職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様美味しいケーキを召し上がられました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれていました。
5月のデイケアの様子
すがすがしい初夏の季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
それでは五月の活動報告致します。
『誕生日会』
職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後は皆様美味しいケーキを召し上がられています。
『おやつ作り』
月三回行っている。おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクレーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動のに取り組まれています。
4月のデイケアの様子
行く春を惜しみつつ新緑に目を奪われる時節でございます。皆様お変わりなくお健やかに過ごされていると存じます。
それでは四月の活動を報告致します。
『誕生日会』
職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様美味しいケーキを召し上がられています。
『おやつ作り』
月三回行っています。おやつ作りの様子です。感染症対策を行い皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等の活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれました。
3月のデイケアの様子
四月といえ、初夏を思わせるような陽気が続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか?
それでは三月の活動を報告致します。
『ひな祭り』
イケメンの御内裏様ととても綺麗な御雛様が来日され皆様とクイズや歌を歌って楽しまれました。
『誕生日会』
職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様美味しいケーキを召し上がられています。
『おやつ作り』
月三回行っています。おやつ作りの様子です。感染症対策を行い皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクレーションやリハビリ等活動の様子です。皆様色々な活動に取り組まれました。
2月のデイケアの様子
三寒四温の言葉通り寒さと暖かさが入り混じる毎日ですが、皆様体調など崩されていらっしゃらないでしょうか。それでは二月の活動を報告致します。
『誕生日会』
今月も職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様美味しいケーキを召し上がられました。お誕生者の皆様おめでとうございます。
『節分』
3日節分の日怖い鬼が来て皆様と豆を巻いて退治しました。その後ピーナッツのプレゼントを渡していました。
『バレンタイン』
14日はバレンタインデーでしたので、可愛い女学生が皆様に沢山愛の詰まったチョコレートをプレゼントしました。皆様大変喜ばれていらっしゃいました。
『おやつ作り』
毎月三回行っているおやつ作りの様子です。感染症対策を行いながら実施しています。皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。今月も皆様リハビリや様々な活動に取り組まれました。皆様良い表情をされていらっしゃいます。
1月のデイケアの様子
今年は例年にない大雪でしたね。暦では立春とは申しますが、まだ寒さ厳しき日が続いておりますのでお身体にお気を付けてお過ごし下さいね。
それでは1月の活動を報告致します。
『誕生日会』
今月はお誕生者が多い月でしたので二日間に分けて誕生会を行いました。職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様美味しいケーキを召し上がられています。お誕生者の皆様おめでとうございます。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。感染症対策を行いながら実施しています。皆様協力し合いながら美味しいお菓子を作られました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。今月も皆様リハビリや様々な活動に取り組まれました。皆様良い表情をされていらっしゃいます。
12月のデイケアの様子
寒さが肌をさす今日このごろでございますが、お変わりございませんでしょうか。
コロナウイルス・インフルエンザをはじめ、さまざまな感染症が流行しはじめる季節なので、皆様体調には十分お気を付けてお過ごし下さい。
それでは12月の活動を報告致します。
『誕生日会&クリスマス会』
23日に誕生日会とクリスマス会を行いました。
職員の出し物やご利用者様のハーモニカ演奏で賑わいました。皆様大変楽しまれていました。職員お手製のクリスマスプレゼント(手作りハンガー)をお渡しし皆様喜ばれていました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。感染対策を行いながら、皆様協力し美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
レクリエーションやリハビリ等活動の様子です。皆様熱心に取り組まれていました。
11月のデイケアの様子
紅葉が一段と色を増す季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
それでは11月の活動を報告致します。
『誕生日会』
25日は10月と11月の合同で誕生会を行いました。
職員の出し物やご利用者様からのハーモニカ演奏のプレゼントでお祝いしました。
皆様大変喜ばれていました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。感染対策を行いながら、皆様協力されながら美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。今月も皆様リハビリを頑張られ、様々な活動に取り組まれました。
10月のデイケアの様子
山々の木々が美しく華やかな季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
それでは10月の活動を報告致します。
『運動会』
28日は運動会を行いました。紅白に分かれて職員と一丸になって玉入れやピンポン玉リレーなど競技を楽しみました。参加賞としてプレゼントもお渡ししました。
楽しかったとのお声を頂きとてもいい運動会になりました。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。感染対策を行いながら、皆様協力されながら美味しいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。今月も皆様リハビリを頑張られ、様々な活動に取り組まれました。
9月のデイケアの様子
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
それでは9月の活動を報告します。
『敬老会』
15日は敬老会を行いました。職員の余興にてお祝いし盛り上がりました。職員より手作りのメッセージカードや小物入れをプレゼントさせて頂きました。
『誕生会』
28日に誕生日会を行ました。職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様おいしいケーキを召し上がられています。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。感染症対策を行い皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『今月の活動の様子』
今月のレクリエーションやリハビリ等活動の様子です。今月も皆様リハビリを頑張られ、様々な活動に取り組まれました。
8月のデイケアの様子
9月に入りましてもなお厳しい残暑が続いておりますが、お変わりございませんでしょうか?まだまだコロナも減らないので気を付けて行きましょう。
それでは8月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながらおいしいお菓子を作られていました。
『ミニ夏祭り』
8日から13日にかけてミニ夏祭りを開催しました。皆様楽しんでおり景品も喜んで頂けました。
『誕生会』
誕生日会は2日間に分けて行い職員の出し物でお祝いしました。皆様大変喜ばれていました。
『レクリエーション』
14時から行っていますレクリエーションの様子です。様々なレクリエーションや活動に参加され皆様楽しまれていました。
7月のデイケアの様子
残暑のみならずコロナ渦中で落ち着かない日々が続いておりますが体調を崩されませんようにご留意くださいませ。
それでは7月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながらおいしいお菓子を作られていました。
『七夕』
7日に七夕を飾りました。皆様沢山飾られ自宅に持って帰って頂きました。歌を歌ったり、七夕の由来等話したりしました。
『誕生会』
22日に誕生日会を行い職員の出し物や利用者様のハーモニカ演奏でお祝いしました。皆様大変喜ばれていました。
『レクリエーション』
14時から行っているレクリエーションの様子です。皆様楽しんでいました。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班は、今回も沢山の方々に参加頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では暑中見舞いの絵はがきを作りました。皆様上手に作られていました。
『脳活性班』
脳活性班は、文字遊びとプリントを行い皆様とても真剣でした。
『園芸班』
園芸班は畑の草取りを行いとても綺麗になりました。植えた野菜たちも元気に育っています。
6月のデイケアの様子
日を追うごとに夏らしくなるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか?
それでは6月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながらおいしいお菓子を作られていました。
『父の日』
父の日にスタッフ手作りのメッセージカードを曲に合わせてプレゼントしました。皆様とても喜ばれていました。
『誕生会』
20日に誕生日会を行い職員の出し物でお祝いしました。皆様大変喜ばれていました。
『レクリエーション』
14時から行っているレクリエーションの様子です。皆様楽しんでいました。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班は、今回お休みさせて頂きました。次回お楽しみに。
『手工芸班』
手工芸班では可愛い七夕飾りを作りました。皆様上手に作られていました。
『脳活性班』
脳活性班は、間違い探しを行い皆様真剣に探されていました。
『園芸班』
園芸班は夏野菜や季節の花を植え、紫陽花で押し花作りをしました。
5月のデイケアの様子
紫陽花が雨に映える季節となりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
それでは5月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月三回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力しながらおいしいお菓子を作られていました。
『母の日』
8日が母の日で日曜日でしたので前日に感謝の気持ちを込めて職員手作りのメッセージカードをプレゼントしました。皆様喜ばれていました。
『誕生会』
25日に誕生日会を行い職員の出し物でお祝いしました。皆様大変喜ばれていました。
『レクリエーション』
14時から行っている。レクリエーションの様子です。皆様楽しんでいました。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素敵な作品が出来ています。
『手工芸班』
手工芸班では可愛いてるてる坊主を作りました。皆様上手に作られていました。
『脳活性班』
脳活性班はパターゴルフを行い身体動かしてリフレッシュされていました。
『園芸班』
園芸班は天候不良にて活動が出来ませんでした。次回お楽しみに。
4月のデイケアの様子
暦の上でははや立夏を過ぎ、過ぎゆく風にも初夏の香りが感じられるこのごろ、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
それでは4月の活動報告をします。
『おやつ作り』
月3回行っていますおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。皆様良い出来栄えに喜んでいました。
『レクリエーション』
14時から行っていますレクリエーションの様子です。皆様とても楽しく参加されていました。
『誕生会』
22日に誕生会を行い、職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後はケーキを召し上がられました。
あおぞら教室の様子です。
『脳活性班』
脳活性班では、色々な脳活性を行いました。皆様真剣に取り組まれていました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『手工芸班』
手工芸班では、紙皿に折り紙で作成したこいのぼりの飾りを作りました。とても完成度が高い作品が出来ていました。
『園芸班』
園芸班では、畑の草取りをしました。おかげさまでとてもきれいになり次に植えるための準備ができました。
3月のデイケアの様子
足早に桜の季節も過ぎてつつじが美しく咲くころとなりましたが皆様お変わりございませんでしょうか。コロナ感染者が急激に増えまだまだ安心して過ごせませんが皆様で気を付けて行きましょうね。
それでは3月の活動報告をします。
『おやつ作り』
月3回行っています。おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。皆様良い出来栄えに喜んでいました。
『ひな祭り』
3日にひな祭りのイベントを行い、写真を撮り、歌を歌ったりして楽しまれています。可愛い幼稚園児からひなあられのプレゼントがありました。皆様とても喜ばれていました。
『誕生会』
28日と29日に誕生会を行いました。誕生者が多かった為2日間に分けて開催しました。職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後はケーキを召し上がられました。
あおぞら教室の様子です。
『脳活性班』
脳活性班では、プリントと色当てクイズを行い皆様真剣に取り組まれていました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『手工芸班』
手工芸班では、ピンクの花紙を使用し素敵な桜の絵はがきを作りました。とても完成度が高い作品が出来ていました。
『園芸班』
園芸班では、プランターに季節の花を植えました。皆様丁寧に植えていました。
2月のデイケアの様子
桃の節句も過ぎ、ようやく春らしくなってきましたが、コロナのオミクロン株の感染が収まらず、まだまだ我慢する日が続きますが一緒に乗り越えていきましょう!
それでは2月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っています。おやつ作りの様子です。今月は、抹茶の浮島・チョコブラウニー・うぐいす餅作りをしました。皆様で協力し合いながらおいしいお菓子を作られています。
『節分』
3日に節分をしました。鬼の的に豆まきをして、無病息災を願いました。その後、鬼の容器に入ったピーナッツのプレゼントをしました。皆様喜ばれていました。
『バレンタインデー』
14日はバレンタインデーでしたので可愛い幼稚園児が皆様にチョコレートを配りました。皆様とても喜ばれていました。
『誕生日会』
26日に誕生日会を行い、職員の出し物でお祝いし盛り上がりました。その後皆様ケーキを召し上がられています。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班は雛飾りを作りました。とても可愛い飾りが出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『脳活性班』
脳活性班では、世界の国旗当てクイズなど色々な脳活性に真剣に取り組まれていました。
『園芸班』
園芸班では野菜の収穫や間引きをしました。天気が良くひなたぼっこしていました。
1月のデイケアの様子
梅の開花の便りが届く季節となりましたが、オミクロンはこれまでとは比較にならないくらい感染力が強いようでまだ我慢する日が続きますが一緒に乗り越えていきましょうね。
それでは1月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っています。おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られています。
『おせち料理と福笑い』
3日におせち料理と午後から福笑いをしました。皆様楽しまれていました。
『誕生日会』
27日に誕生日会を行い、職員の出し物で盛り上がりました。その後皆様ケーキを召し上がられています。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班は牛乳パックを使用したステンドグラスを作りました。とても色鮮やかなステンドグラスが出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『脳活性班』
脳活性班では共通している言葉を探せ、プリントをしました。皆様真剣に取り組まれていました。
『園芸班』
園芸班では野菜の収穫をしました。立派な野菜が取れ、それを販売しています。
12月のデイケアの様子
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。何かと不便の多い日が続きますがこの状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻ってきたらいいですね。
それでは12月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っています。おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られています。
『冬至』
22日は冬至という事で湯船に柚子を浮かべて匂いを嗅いだりして楽しまれていました。
『誕生日会とクリスマス会』
24日に誕生日会とクリスマス会を行い職員の出し物で盛り上がりました。その後職員の手作りのプレゼント(名札)を渡しました。
『正月飾り』
29日は正月飾りを作りました。皆様個性豊かな門松が出来上がりました。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班は虎の置物を作りました。制作に時間がかかりましたがとても可愛らしい虎が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『脳活性班』
脳活性班ではあるなしクイズを行い、難しかったのか皆様苦戦していました。
『園芸班』
園芸班では野菜の収穫や正月飾りを作りました。皆様熱心に取り組まれていました。
11月のデイケアの様子
早いもので師走を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。日増しに寒さが身にしみるようになってきましたので、体調に気を付けてお過ごしくださいね。
それでは11月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月に3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様で協力し合いながらおいしいお菓子を作られました。
『誕生会』
23日は、誕生会を行いました。スタッフの出し物でお祝いし、「祝いの歌」「祝いの踊り」「茶わん蒸し体操」きよしの「ソ―ラン節」を皆様で行い楽しみました。
『レクリエーション』
毎日14時から行っているレクリエーションの様子です。皆様新しいレクリエーションを楽しまれていました。
あおぞら教室の様子です。
『園芸班』
園芸班では、芋を収穫し販売し、スイートポテトを作りました。皆様とてもおいしいと言って下さいました。次は玉ねぎを植えたので成長が楽しみです。
『脳活性班』
脳活性班では、穴埋めとお金の計算となんて読むでしょうかのプリントを行いました。皆様一生懸命考えて取り組まれていました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では、クリスマスリースやクリスマスツリーを作りました。時間が掛かりましたがとても素敵な作品が出来ました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら皆様丁寧に塗られており、素敵な作品が出来ました。
10月のデイケアの様子
11月に入り、一段と日が暮れるのが早くなり、朝晩の冷え込みから晩秋の訪れを感じます。寒暖差に体調を崩さないようお過ごし下さい。
それでは10月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月に3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様で協力し合いながらおいしいお菓子を作られました。
『運動会』
21日は運動会を行いました。職員による応援合戦、水入れ競技で競い、利用者様は台車にティッシュ箱を積み上げたり、玉入れを行いました。今年の優勝は白組でした。皆様楽しまれていました。
『誕生会』
27日は、誕生会を行いました。今回もスタッフの出し物でお祝いし、「上を向いて歩こう」「里の秋」「君をのせて」の演奏、氷川きよしの「ソーラン節」を踊ったり、茶わん蒸し体操を皆様で楽しまれていました。
『レクリエーション』
毎日14時から行っているレクリエーションの様子です。
まん延防止も解除されカラオケも再開されました。皆様とても楽しまれていました。
あおぞら教室の様子です。
『園芸班』
園芸班では、プランターのお手入れ、チンゲン菜と大根を植えました。ヴィヴィッドファームは草取りを行ったり、大根を植えました。成長が楽しみです。
『脳活性班』
脳活性班では、たこ焼きゲームと高齢者用常識問題〇×クイズと脳活性プリントを行いました。皆様一生懸命考えて取り組まれていました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では、ハロウィンのかぼちゃの小物入れを作りました。素敵な作品が出来ました。
『水彩班』
水彩班では、秋の花や果物の絵の見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来ました。
9月のデイケアの様子
10月に入り、朝晩は涼しく過ごしやすくなってきました。秋晴れが続き、まだ日中は暑さを感じますがいかがお過ごしでしょうか?
それでは9月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月に3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様で協力し合いながらおいしいお菓子を作られました。
『敬老会』
15日は、敬老会を行いました。水戸黄門の劇とマツケンサンバの踊りとキューティーハニーの踊りを行い、皆様に写真立てのプレゼントをし、お祝いしました。
『十五夜』
21日は、十五夜を行いました。十五夜の気分を感じて頂けるよう飾り付けをし写真撮影をしたり、十五夜の製作活動を行いました。
『誕生日会』
24日は、誕生日会を行いました。今回も職員の出し物でお祝いし、「君をのせて」の演奏、茶わん蒸し体操、石川さゆりの「天城越え」の歌マネや、ダンシングヒーローのオタ芸をし、皆様とても楽しまれていらっしゃいました。
『レクリエーション』
毎日14時から行っているレクリエーションの様子です。皆様楽しまれていました。
あおぞら教室の様子です。
『園芸班』
園芸班では、ピーマンとなすび、おくら、にがうりの収穫、ヴィヴィッドファームのジャガイモ植え、草取り、花壇とプランターのお手入れをしました。
『脳活性班』
脳活性班では、かごしま弁クイズとトレイルメイキングテストを行いました。皆様一生懸命考えて楽しく取り組まれていました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では、コスモスの飾りを作りました。素敵な作品が出来ました。
『水彩班』
水彩班では、秋の花や絵の見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来ました。
8月のデイケアの様子
東京オリンピックに続き、パラリンピックも開催されました。
日本選手の活躍は素晴らしかったですね。
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋などありますが、皆さまは、どのような秋を楽しみますか?
それでは8月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月に3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様で協力し合いながらおいしいお菓子を作られました。
『ミニ夏祭り』
18日は、ミニ夏祭りを行いました。ヨーヨーすくい、射的、輪投げを行いとても盛り上がりました。最後にかき氷を美味しく食べました。
『レクリエーション』
毎日14時から行っているレクリエーションの様子です。皆様楽しまれていました。
『誕生日会』
23、24日に誕生日会を行いました。今回も職員の出し物でお祝いし、我は海の子、上を向いて歩こう、うみ、ふじの山を演奏し皆さまで歌ったり、『威風堂々』と『いつも何度でもの演奏』、ハイサイおじさんを踊ったり、皆様とても楽しまれていらっしゃいました。
あおぞら教室の様子です。
『園芸班』
園芸班では、ピーマンとなすび、ミニトマト、にがうりを収穫し販売したり、ヴィヴィッドファームの草取りをしたりしました。
『脳活性班』
脳活性班では、夏の食べ物に関する雑学クイズ、タコ焼きゲーム、同じ数にしましょう!をしました。皆様一生懸命考えて楽しく取り組まれていました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では、見本を見ながら風鈴作り、素敵な作品が出来ました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来ました。
7月のデイケアの様子
暦の上では立秋を迎えましたが、厳しい暑さが続いております。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
1年延期となった東京オリンピックは、無観客での開催でしたが、日本選手の活躍は素晴らしかったですね。
それでは7月の活動を報告します。
『七夕行事』
7日は、七夕行事を行いました。笹の葉に飾り付けを行い、短冊に願いを書き、たなばたさまを歌いました。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られました。
『レクリエーション』
毎日14時から行っているレクリエーションの様子です。皆様楽しまれていました。
『誕生日会』
21日に誕生日会を行いました。今回も職員の出し物でお祝いし、どうにもとまらないの曲に合わせて踊ったり、バラが咲いた等の演奏をしたり、皆様とてもよろこばれていました。
あおぞら教室の様子です。
『園芸班』
園芸班では、ピーマンとなすびを収穫し販売したり、ヴィヴィッドファームの草取りやきゅうりの種うえを行ったりしました。成長が楽しみです。
『脳活性班』
脳活性班では、オリンピッククイズとパズルを行いました。皆様真剣に取り組まれていました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では、見本を見ながら風鈴作り、素敵な作品が出来ました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来ました。
6月のデイケアの様子
徐々に日常が戻ってきているように思えてきましたが、それに合わせて暑さが身に応える季節となりましたね。できることなら、ずっとクーラーをきかせていたいところですが、昨今は3密を避けてまめに換気もしないといけないし、コロナは本当に悩ましいですね。早く終息してもらいたいものですね。
それでは6月の活動を報告します。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られています。
『誕生会』
18日に誕生会を開催しました。ご利用者様と一緒に踊り、楽器の演奏をしながら歌を歌って盛り上がりました。
『父の日』
20日は父の日でしたので、スタッフの手作りカードをプレゼントしました。皆様とても喜ばれていました。
『レクレーション活動』
14時から行っています、レクレーション活動の様子です。皆様とても熱心に取り組まれていました。
あおぞら教室の様子です。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班では、織姫と彦星のスノードームを作りました。皆様可愛らしい作品が出来上がりました。
『脳活性班』
脳活性班では、プリントと歯に関する雑学クイズ・ことわざクイズ・仲間外れクイズを行い皆様真剣に考えていました。
『園芸班』
園芸班では、夏野菜(なすび・きゅうり・ミニトマト・にがごり・さつま芋)を植えました。成長が楽しみです。
5月のデイケアの様子
雨に映える紫陽花の花も美しく、爽やかな季節となりました。皆様お元気にお過ごしでしょうか?
それでは5月の活動を報告致します。
『おやつ作り』
月三回行っている、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『誕生会』
17日に誕生会を開催しました。ご利用者様と一緒に踊ったり、楽器の演奏をしながら歌を歌って盛り上がりました。
『母の日』
9日が母の日でしたのでスタッフ手作りのカードをプレゼントしました。皆様大変喜ばれていました。これからも元気でお過ごし下さい。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では、皆様丁寧に色を塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班では可愛いカエルの置物を作りました。皆様とても真剣に作業されていました。
『書道班』
書道班では、今回もたくさんの方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『園芸班』
園芸班では、園芸新聞を作成したり、プランターの小松菜を収穫をしました。ヴィヴィッドファームに芋を植えるために畝つくりを行いました。
『脳活性班』
脳活性班では、数字探しや、この歌何の歌? 間違い探しを行いました。皆様とても真剣に取り組まれていました。
4月のデイケアの様子
外は五月晴れのぽかぽか陽気にもかかわらず、第四波が猛威を振るっている状況では外出もなかなか難しく我慢の日々が続きますね。皆様体調に気を付けながらお過ごし下さいね。
4月の様子を報告致します。
『おやつ作り』
月三回行っている、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られています
『誕生会』
28日に誕生会を開催しました。ご利用者様と一緒に踊ったり、楽器の演奏をしながら歌を歌って盛り上がりました。
『レクリエーション』
14時から行っています、レクリエーション活動の様子です。皆様とても熱心に取り組まれていました。
あおぞら教室の様子です。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班では可愛い鯉のぼりの置物を作りました。皆様とても真剣に作業されていました。
『書道班』
書道班では、今回もたくさんの方々に参加さして頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『園芸班』
園芸班では、玉ねぎを収穫したのを袋詰めし、販売しました。 野菜の間引きや、トウモロコシをカップに植えました。芽が出てくるのが楽しみです。
『脳活性班』
脳活性班では、絵を見て何の言葉を表しているでしょう?や坊ちゃんの朗読また、昔の写真をみて想い出を話す回想法を行い話がはずまれていらっしゃいました。
3月のデイケアの様子
桜吹雪が舞うこのごろ、皆様におかれましてはお変わりございませんか。まだまだコロナも落ち着かないところですので、気を付けて下さいね。
三月の活動を報告致します。
『ひな祭り』
3日に毎年恒例の『ひな祭り』を行いました。今回なんとおひな様とお内裏様と可愛らしいおばあちゃん?が来所され盛り上げて頂きました。
『おやつ作り』
月三回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしお菓子を作られていました。
『誕生会』
19日と20日に分けて誕生会を開催しました。特別ゲストに松田聖子さん?が来てくださり花束を渡しておりました。その後は歌や踊りで盛り上がりました。皆様とても楽しまれていました。
青空教室の様子です。
『書道班』
書道班では、今回もたくさんの方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がっていました。
『手工芸班』
手工芸班では、可愛いウサギのリースを作りました。皆様完成にとても喜ばれていました。
『脳活性班』
脳活性班では、逆さ文字クイズ、とんち文字クイズ、クロスワードを行い皆様頭を悩ませながら答えていました。
『園芸班』
園芸班では、大根の収穫や野菜の種を植えました。大きく育ってくれるのが楽しみです。
収穫した野菜は販売を行い、調理しています。
2月のデイケアの様子
暑さも寒さも彼岸までと申しますが、まだ、肌寒い日の続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか?
2月の様子を報告致します。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作っていました。
『豆まき』
2日に赤鬼と青鬼が来所され、豆まきをしました。皆様おもいっきり豆を投げられ、無病息災を願っていました。その後鬼の容器に入ったピーナッツをプレゼントしました。皆様喜ばれていました。
『バレンタイン』
14日は、かわいい高校生?たちが、バレンタインキッスの曲にのりながら皆様に愛を込めてチョコレートを配りました。皆様とても喜ばれていました。
『レクレーション』
14時から行っていますレクレーションの様子です。皆様楽しまれていました。
『誕生会』
27日に誕生会を行いました。今回も職員の出し物でお祝いし、お祭りマンボーやキューティーハニーの曲に合わせてダンスを踊り、歌を歌いました。皆様とても喜ばれていました。
あおぞら教室の様子です。
『園芸班』
園芸班では、花を植えたり、大根を収穫し販売したり、切り干し大根を作りました。皆様とても真剣に取り組まれていました。
『脳活性班』
脳活性班では、鹿児島弁クイズや都道府県クイズ、シナプソロジーをしました。皆様真剣に取り組まれていました。
『書道班』
書道班では今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来ました。
『手工芸班』
手工芸班では、ひな祭りの可愛い置物を作りました。皆様スタッフに聞きながら作業されていました。
1月のデイケアの様子
立春とは申しますが、まだ寒さ厳しき日が続いております。春なお浅く、余寒が身にしみる昨今ですが、お元気にお過ごしでしょうか?
では一月の様子を報告します。
『おせち料理』
例年2日にはおせち料理を取り分けて召し上がっていただくのですが、今年はコロナの関係で一人一人に作って頂きとてもおいしかったです。午後より福笑いを行い皆様自分の作品や他の方の作品をみて大笑いしておりました。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作っていました。
『誕生会』
誕生者が多かった為19、20日に分けて誕生会を行いました。今回も職員の出し物でお祝いし大きな幼稚園児が少年隊を踊ったり、おばあちゃんがキューティーハニーの曲に合わせて踊ったり、ひょっとこ踊りを職員の方が踊ったり盛り上がりました。皆様大変喜ばれていました。
『レクレーション』
14時から行っていますレクレーションの様子です。皆様新しいレクレーションを楽しまれていました。
青空教室の様子を報告します。
『園芸班』
園芸班では、花を植えたり、大根、ブロッコリー菜花を収穫したりしました。とてもいい感じに育っています。
『脳活性班』
脳活性班では、プリントや、日本の都道府県問題に取り組み皆様難しながらも真剣に取り組まれていました。
『手工芸班』
手工芸班では、空きビンと布を使いパッチワーク風のかわいい一輪ざしが出来上がりました。
『書道班』
書道班では今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来上がりました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がっていました。
12月のデイケアの様子
新春とは名ばかリの厳しい寒さが続きますがつつがなくお過ごしでしょうか?
それでは12月のデイケアの様子をお知らせ致します。
『誕生会とクリスマス会』
24日に誕生会とクリスマス会を行い、職員の出し物で盛り上がりました。今回はスペシャルゲストにも参加して頂きました。その後職員手作りのプレゼント(ティッシュカバー)をお渡しました。
『忘年会』
30日に忘年会をしました。毎年お鍋ですが、コロナもあり今回、締めくくり膳として料理を提供して頂きました。皆様とても喜ばれ、午後からはカラオケと職員の余興で締めくくりました。
『おやつ作り』
月三回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作りました。今回デイでジャガイモを収穫したものを使ったお菓子も作りました。とてもおいしかったです。
『レクレーション』
レクレーションの様子では、皆様新しいレクレーションにワクワクされながら沢山参加されていました。
青空教室の様子を報告します。
『脳活性班』
脳活性班では、間違い探し、プリント、正しい漢字はどっちだを行い皆様悩みながら解かれていました。
『園芸班』
園芸班では、ジャガイモ、小松菜、水菜の収穫と正月に向けて寄せ植えも作りました。次は玉葱収穫が楽しみです。
『手工芸班』
手工芸班では、紙粘土で干支を作りました。とても可愛い牛が出来ていました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がっていました。
11月のデイケアの様子
クリスマスのイルミネーションが華やかに街を彩る季節になり、年末に向け、お忙しい時期でもありますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
それでは11月の活動を報告致します。
『おやつ作り』
月3回行っているおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。今回は皆様で収穫した芋を使って大学芋を作りました。甘くておいしい大学芋でした。
『誕生会』
26日に誕生会を行い、職員の出し物でお祝いをしました。踊りや歌を歌い皆様手拍子をしながら楽しまれていました。
『レクレーション』
レクレーションの様子です。新しいレクレーションも増え楽しさ倍増になりました。
青空教室の様子を報告します。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来上がりました。
『脳活性班』
脳活性班ではプリントと牛乳パック作ったグラグラタワーをしました。難しいと言われながら皆様楽しく参加されていました。
『園芸班』
園芸班では、芋掘りとチューリップを植えました。芋は今年一番豊作でした。
『手工芸班』
手工芸班では、クリスマスツリーの置物を作りました。皆様可愛らし作品が出来上がりました。
10月のデイケアの様子
山々の木々が美しく華やかな季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
それでは10月の活動を報告致します。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『十五夜』
1日に十五夜をしました。ウサギの絵の前で写真を撮り、紙相撲をしました。皆さまとても楽しまれていました。
『青空運動会』
16日は、青空運動会を行いました。スタッフの応援合戦やいろんな種目をし、皆様とても楽しまれていました。
『誕生会』
27日に誕生会を行い、今回も職員の出し物でお祝いしました。踊りや歌を歌いました。
皆様とても喜ばれていました。
『レクレーション』
レクレーションの様子です。毎回皆様楽しく参加されています。
青空教室の様子を報告します。
『園芸班』
園芸班では大根やせんもと、水菜のたねを植え、土づくりをしました。大きく実るといいですね。
『手工芸班』
手工芸班ではハロウィンの壁飾りを作りました。皆様とても可愛らしい作品ができました。
『脳活性班』
脳活性班では『足でタッチ123』、野菜の名前当てをしました。皆様とても楽しく答えていました。
『書道班』
書道班では今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品ができました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品ができました。
9月のデイケアの様子
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋と言われていますが、皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか?
それでは9月の活動を報告致します。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様楽しく参加されています。
『レクレーション』
14時から行っていますレクレーションの様子です。皆様楽しく参加されています。
『敬老会』
16日敬老会をしました。92歳以上の方々を職員の出し物でお祝いしました。皆様とても楽しまれていました。
『誕生会』
23日に誕生会を行い職員の出し物でお祝いをしました。今回は踊りと歌を歌いました。とても盛り上がりました。
あおぞら教室の様子を報告します。
『手工芸班』
手工芸班では、可愛いコースターを作りました。使ってくださるとうれしいです。
『脳活性班』
脳活性班では、プリントをおもに行い皆様教えながら解かれていました。
『園芸班』
園芸班では、ジャガイモ、ニンジン収穫やお花を植えました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品ができました。
8月のデイケアの様子
初秋の季節とはいえ暑い日が続きますが、皆様におかれましてはお元気でお過ごしのことと存じます。
それでは、8月の様子をお伝えいたします。
『おやつ作り』
月3回行っています、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『レクレーション』
14時から行っていますレクレーションの様子です。皆様楽しく参加されています。
『ミニ夏祭り』
21日はミニ夏祭りを開催しました。スタッフ手作りの的当てと輪投げ、ヨーヨー釣りを行いその後かき氷を召し上がり祭り気分を味わいました。皆様とても楽しまれていました。
『誕生会』
今回誕生者が沢山いらしたので二日間に分けて行いました。イントロクイズや職員の出し物でお祝いしました。とても盛り上がっていました。
『漫遊記(廊下歩行)』
25日に漫遊記(廊下歩行)で宮崎まで行かれ宮崎名物【チキン南蛮と冷や汁】を召し上がりました。皆様とても満足されていました。
あおぞら教室の様子を報告します。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々が参加して頂き、素晴らしい作品が出来上がりました。
『脳活性班』
脳活性班では、パズル、昭和クイズ、プリントをしました。皆様楽しく参加されていました。
『園芸班』
園芸班では土づくりや草取りをおこないました。何を植えるか楽しみです。
『手工芸班』
手工芸班では厚紙をつかったポケットティッシュケースを作りました。皆さまとても可愛らしい作品が出来ました。
7月のデイケアの様子
立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いていますが、お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
それでは、7月の様子をお伝えいたします。
『おやつ作り』
月三回行ってます、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『七夕』
七日の日に七夕飾りをかざりました。皆様ニコニコ笑顔で飾られていました。皆様の願い事が叶いますように。
『誕生会』
18日に誕生会を行い職員の出し物でお祝いをしました。今回は箱の中身は何でしょう?と格付けをしました。とても盛り上がりました。
あおぞら教室の様子を報告します。
『手工芸班』
手工芸班では、可愛い小物入れをつくりました。皆様とても真剣に作業されていました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品ができました。
『脳活性班』
脳活性班では、魚へんがつく漢字当て、なぞってみんしゃい、プリントを行いました。皆様楽しんで取り組んでいました。
『園芸班』
園芸班では、園芸新聞作りやミニトマト収穫、畑の草取りを行いました。
6月のデイケアの様子
陽射しが強くなり、暑さも本格的になる7月は、女郎花月、七夕月、涼月という名前を持っています。また、土用波、入道雲、夕涼み、夕なぎなど、美しい言葉が多い季節です。
皆様、脱水症状、熱中症、コロナに気を付けてお過ごしください。
それでは、六月の様子をお伝えいたします。
『おやつ作り』
月三回行っております、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『誕生会』
29日に誕生会を行い、職員の出し物でお祝いをしました。今回は直観テイスティングと箱の中は何でしょう?と学園天国を歌いました。とても盛り上がっていました。
『レクリエーション』
レクリエーションの様子です。毎回皆様楽しく参加されています。
『父の日』
18日から20日にかけて父の日のお祝いに手作りカーネーションを配りました。皆様とても喜ばれていました。
青空教室の様子を報告します。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来上がりました。
『脳活性班』
脳活性班では、これは何でしょう?とプリントを行いました。皆さん真剣に答えていました。
『園芸班』
園芸班では、なすびとトウモロコシの植え替えをしました。大きくなるのが楽しみです。
『手工芸班』
手工芸班では、七夕飾りを作りました。とても可愛らしい作品ができました。
5月のデイケアの様子
衣替えの時季を迎え、道行く人々の装いにも夏らしさが感じられるころとなりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。では5月の活動の様子を報告します。
『おやつ作り』
月三回行っております、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『誕生会』
20日は誕生会を行い、職員の出し物でお祝いをしました。今回は、お尻文字と直観テイスティングを行いました。とても盛り上がっていました。
『母の日』
6日から9日にかけて、母の日のお祝いに手作りカーネーションを配りました。皆様とても喜ばれていました。
『レクリエーション』
レクリエーションの様子です。毎回皆様楽しく参加されています。
あおぞら教室の様子を報告します。
『園芸班』
園芸班は収穫した玉ねぎを調理したり、いんげんを収穫したり、芋を植えるための土づくりを行いました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がりました。
『手工芸班』
手工芸班では、紙コップとポンポンを使い可愛い紫陽花を作りました。皆様上手に作っていました。
『書道班、脳活性班』
書道班、脳活性班は今回おやすみでした。次回をお楽しみにされて下さい。
4月のデイケアの様子
五月晴れの日が続き、今が一年でもっとも快適な季節ではないでしょうか。
では四月のデイケアの様子をお知らせいたします。
『おやつ作り』
月三回行っております、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作られていました。
『誕生会』
17日に誕生会を行いました。今回も職員の出し物でお祝いをしました。前回引き続きのロシアンシューを食べたり、ひげダンス、麦畑の争奪戦もあったりと、とても盛り上がりました。
『レクレーション』
レクレーションの様子です。皆様楽しく参加されています。
あおぞら教室の様子を報告します。
『書道班』
書道班では、今回もたくさんの方々に参加して頂き、素晴らしい作品ができ上がりました。
『園芸班』
園芸班では、プランターにひまわりの種をまきました。夏が楽しみですね。
『脳活性班』
脳活性班では、数字探しやプリントをしました。皆様悩んだり、教え合ったりし真剣に取り組まれていました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がっていました。
『手工芸班』
手工芸班では、紙コップを使い可愛いこいのぼりを作り、素晴らしい作品ができ上がりました。
3月のデイケアの様子
木々の緑も色鮮やかになってまいりましたが、お変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。
では三月のデイケアの様子をお知らせいたします。
『ひな祭り』
3日は毎年恒例の『ひな祭り』を行いました。とても可愛らしいおひな様が来てくださり写真を撮りました。
『おやつ作り』
月3回行っております、おやつ作りの様子です。皆様協力し合いながらおいしいお菓子を作っていました。
『誕生会』
28日に誕生会を行いました。今回コロナの影響でボランティアが呼べないとの事で職員の出し物でお祝いをしました。わさび入りのシュークリームを食べたり、ジブリの世界からトトロとメイちゃん、美女二人も来てくださり歌で祝ってくださいました。最後はパプリカで締めました。皆様とても喜んでいました。
あおぞら教室の様子です。
『書道班』
書道班では、今回もたくさんの方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『園芸班』
園芸班では、ポットにトウモロコシ、なすび、ミニトマトの種を植えました。成長が楽しみです。
『脳活性班』
脳活性班では、連想ゲーム、チラシパズル、プリントをしました。皆様悩みながら取り組まれていました。
『水彩班』
水彩班では、見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がっていました。
『手工芸班』
手工芸班では、紙粘土と磁石を使いイチゴのマグネットを作りました。とても美味しそうなイチゴが出来ていました。
2月のデイケアの様子
日増しに暖かくなり、早春の息吹を感じるこの頃です。皆様お変わりございませんか。
では2月のデイケアの様子をお知らせいたします。
『節分』
3日は毎年恒例の『節分』を行いました。皆様怖い鬼に豆を投げ退治していました。その後は可愛いプレゼントをもらっていました。
『おやつ作り』
月3回行っております、おやつ作りの様子です。皆さん協力し合いながらおいしいお菓子を作っていました。
『誕生会』
25日に誕生会を行いました。今回は、デイに来られていますご利用者様が参加されている『ハーモニカクラブ』の方々に来ていただきました。曲当てクイズやハーモニカの音色にあわせて合唱も行い皆様とても楽しまれていました。
あおぞら教室の様子です。
『書道班』
書道班では、たくさんの方々に参加して頂き、素晴らしい作品が出来ています。
『園芸班』
園芸班では、大根、ブロッコリー穫したり、販売や料理をしたりしました。
『脳活性班』
脳活性班では、なぞってみんしゃい、計算、時刻のプリントをしました。皆様分からない所は教え合いながら解かれていました。
『水彩班』
水彩班では見本を見ながら丁寧に塗られており、素敵な作品が出来上がっていました。
『手工芸班』
手工芸班では可愛いおだいり様とおひな様を作りました。皆様、顔を書くところが苦戦されていましたがとてもいい作品が出来ていました。
『バレンタインデー』
14日は『バレンタインデー』愛がいっぱいつまったチョコを可愛い女の子たちが配りました。皆様とても喜ばれていました。
1月のデイケアの様子
二月は一年の中で寒さが最も厳しく雨も多い季節ですが、暦の上では三日は『節分』、四日には『立春』を迎え春が始まりました。インフルエンザ、コロナウイルスに十分気を付けてお過ごし下さい。
それでは一月の活動を報告致します。
『おせち料理』
二日は、厨房のおいしいおせち料理を皆様でお話をしながら頂きました。
『初笑いと書初め』
二、三日に初笑いと書初めをしました。皆様大笑いをされたり、真剣に書初めされたりしていました。
『誕生会』
二十四日に、誕生会を行いました。今回の誕生者は11名で参加者は7名でした。
ボランティア『カトレア会』による歌や踊り、マジックを披露しお祝いをして頂きました。皆様とても喜ばれていました。
『おやつ作り』
月三回実施しているおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら楽しく作業され、美味しく頂きました。
あおぞら教室の様子を報告します。
『書道班』
書道班では今回もたくさんの方々に参加して頂きました。
『水彩班』
水彩班では見本を見ながらきれいに塗られていました。
『園芸班』
園芸班ではプランターに種まきをしたり畑の手入れを行いました。
『脳活性班』
脳活性班では都道府県のプリントをしました。皆様難しいところもすらすら解かれていました。
『手工芸班』
手工芸班では毛糸を使って節分が近いので鬼の壁面飾りをつくりました。皆様良い作品が出来ました。
できあがった作品は廊下や玄関ホール内に展示しています。
12月のデイケアの様子
年が改まり、厳しい寒さの中にもすがすがしさが感じられる日々ですが、お元気でお過ごしのことと存じます。では、昨年の活動を報告します。
『クリスマス会と誕生会』
12月25日にクリスマス会と誕生会を行いました。今回は職員で出し物をしました。また、中学生3名がボランティアで色々な曲を演奏してくれました。皆様とても喜ばれ、職員手作りのプレゼントを渡しました。
『忘年会』
12月27日に毎年恒例の忘年会を開催しました。とてもおいしいお鍋とカラオケやスタッフの余興で盛り上がりました。沢山、ご家族の方に参加して頂きありがとうございました。
『おやつ作り』
毎月三回のおやつ作りの様子です。皆様いきいきと参加されています。
『門松作り』
12月30日はトイレットペーパーの芯を使った門松作りをしました。皆様個性的な門松が出来ていました。
あおぞら教室の様子を報告します。
『水彩班』
水彩班では、【正月】をテーマにした色塗りを行いました。皆様真剣に塗られていました。
『脳活性班』
脳活性班ではホワイトボードを使い連想ゲーム、計算を行いました。皆様すらすらと答えていました。
『手工芸班』
手工芸班では、今年の干支を作成しました。皆様とても可愛らしいねずみが出来ました。
『園芸班』
園芸班では、野菜の手入れをしたり、植えたり、正月用の寄せ植え作りをしました。
『書道班』
書道班では、今回も沢山の方々に参加して頂きとてもいい作品ができました。
11月のデイケアの様子
澄み渡る夜空に瞬く星が一層美しい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
忙しい年末ですが、体に気を付けてお過ごしくださいね。
それでは11月の活動報告をさせていただきます。
『誕生会』
11月26日に誕生会を行いました。今回の誕生者は4名の方々でボランティア(大田流修翠会)による歌や踊りを披露し、お祝いして頂きました。皆様とても喜んでいました。
『おやつ作り』
月三回ありますおやつ作りの様子です。皆様協力し合いながら取り組まれ、美味しいお菓子を作られました。皆様作っている表情や食べる表情がとてもよかったでした。
次に青空教室の活動を報告します。
『書道班』
書道班では【立冬】【初冬】【落葉】を書きました。今月も素敵な作品が出来ました。皆様いい表情でした。
『脳活性班』
脳活性班ではクロスワードを行い皆様分からない所は職員や隣の方に聞いて真剣に取り組まれていました。
『手工芸班』
手工芸班ではフェルトを使いクリスマスツリーを作りました。切れ目を入れたり、細く巻いたりとそれぞれのクリスマスツリーが完成しました。皆様とても喜ばれていました。
『水彩班』
水彩班では今月もたくさんの方々が参加して頂き、素敵な作品ができました。
『園芸班』
園芸班は玉ねぎの苗の植え付け、大根・水菜の種まき、白菜の手入れ、畑の整地など今月も大忙しの活動でした。また先月収穫したさつま芋を使ってスィートポテトを作って、さつま芋の販売も行いました。
10月のデイケアの様子
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
それでは、10月の活動を報告致します。
『おやつ作り』
毎月三回実施しているおやつ作りの様子です。いつも何を作るのかワクワクしながら皆さん楽しみにされています。栄養士の説明を聞き、協力し合いながら熱心に作業しています。
『レクレーション』
毎日14時から行っているレクレーションの様子です。皆さん楽しく参加されています。
『誕生会』
10月の誕生会は1名様でした。今月は、職員の出し物をしました。今回は『還付金詐欺』ついての劇を行い大変盛り上がりました。その後は皆さんカラオケでお祝いしました。
『コスモス花見家族会』
10月20日日曜日に都市農業センターへご利用者さんとご家族の方々合計13名でコスモスを見に行きました。色んな種類のコスモスを見たり、天気のいい空の下でお弁当を美味しくいただいたり、皆さん大満足されていらっしゃいました。
『青空大運動会』
10月29日は青空大運動会を開催しました。ご家族、ご利用者さん勝負事には真剣でいつもは見せない表情をされていました。今回の優勝は『白組』でした。
『 園芸班』
続きまして青空教室の活動を報告致します。
園芸班では、芋ほりを行いました。大きい芋から可愛らしい芋まで沢山取れました。料理するのが楽しみです。
『手工芸班』
手工芸班では、ハロウィンの壁飾りを作成しました。お化けの型抜きで紙粘土を形どり可愛い作品が出来ました。
『書道班』
書道班では、見本を見ながら皆さん思い思いの字を書かれていました。とても素敵な作品が出来上がりました。
『水彩班』
水彩班では、秋をテーマにした色塗りを行いました。皆さんとても色遣いが素敵でした。
『脳活性班』
脳活性班では漢字の組み合わせや計算問題を行いました。皆さんすらすらと答えたり解いたりされていました。
9月のデイケアの様子
澄み渡る空気が心地よく感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
それでは、デイケアの9月の活動を報告させて頂きます。
『十五夜』
秋と言えば・・・。『十五夜』を思い浮かべられる方もいらっしゃると思います。
今年の十五夜は9月13日で、デイケアでも萩・すすき・栗を活け、柿・栗・里芋・さつま芋などの秋の味覚を飾り、午前中は8月の設えで制作した『月とうさぎ』の壁画の前で写真撮影をしました。
午後のレクレーションでは『紙相撲大会・青空場所』が開催され、豪快な攻めや慎重な攻めなどでとても盛り上がり、優勝者には心ばかりの景品も渡されました。
『敬老祝賀会』
また、9月にはデイケアの一大イベントのひとつ『敬老祝賀会』もあります。
今年は90歳以上の方が16名いらっしゃいましたので、9月16日から20日までを『敬老の日ウィーク』として5日間毎日70歳以上の方に職員手作りのメッセージカードとストラップをお渡しし敬老のお祝いをしました。また20日の最終日には95歳以上の7名の方をご招待し、ボランティアグループ「やまぶき会」の踊りの慰問で盛大な『敬老祝賀会』を開催する事ができ皆様に大変喜んで頂けました。
『誕生会』
25日には誕生会が開催され9月は4名の方がお誕生日を迎えられました。
マジックショーの慰問もあり皆様近くでみるマジックに目を見張り不思議そうに見入っていらっしゃいました。またマジックショーの後は、誕生者の方によるカラオケもあり盛沢山の誕生会となりました。
『園芸班』
最後に毎月恒例のあおぞら教室を報告させて頂きます。
園芸班は、じゃが芋の種芋をヴィヴィットファームに植付けし、デイケア前のプランターには水菜の種、小さいポットには大根の種を蒔きました。水菜や大根は毎年忘年会の鍋の材料になります。今年も成長が楽しみです。
『水彩班』
水彩班では、『秋』をテーマに色塗りをしました。皆様ステキな色使いで素晴らしい作品が完成しました。
『書道班』
書道班は、『秋』や『彼岸』などのお題に取り組みました。今月も皆様の達筆さに感動する書道教室となりました。
『手工芸班』
手工芸班は、『十五夜』をテーマにした壁飾りを作りました。うさぎの尻尾とお月見団子をデコレーションボールで飾りとてもかわいい作品に仕上がりました。
『脳活性班』
最後に、脳活性班の活動です。
今月の脳活性班は、『魚へんの漢字当て』と『プリント』に取り組みました。『魚へんの漢字当て』では難しい問題にも即答される方が多く、「読めるけど書けないのよね」と言いながらたくさんの漢字を勉強する事が出来ました。
8月のデイケアの様子
9月に入りまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は涼しく秋の気配を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ細目に水分補給を行って熱中症予防に心掛けて下さいね。
それでは、8月のデイケア活動をご紹介致します。
まずは恒例の『あおぞら教室』のご様子から『書道班』の活動です。
『書道班』
『書道班』は、「花火」「夏祭り」と8月ならではのお題に取り組みました。毎月「書道」を楽しみに来所される方も多く今月も多くの方が参加されました。
『脳活性班』
次は『脳活性班』です。今月は「夏の風物詩の穴埋め問題」「計算プリント」「バラバラ漢字プリント」など盛沢山の内容で時間ギリギリまで熱心に取り組まれていました。
『手工芸班』
『手工芸班』は、折り紙とアイスの棒を使って「うちわ」作りをしました。折り紙を3枚繋げてジャバラに折る作業に苦戦しましたが、出来上がって扇いでみると「涼しいね〜」というお声を頂きました。
『水彩班』
『水彩班』は、「ひまわり」「金魚」「朝顔」の色付けをしました。毎回季節にあった題材を8枚程度準備してあり、その中からご自分の好みと難易度を考えて色付けを始めます。1時間という限られた時間内で仕上げるのですから皆様バツグンの集中力で取り組まれています
『園芸班』
『園芸班』の活動です。今月は「季節の花植え」と「園芸会議」をしました。「園芸会議」では、「冬の収穫に向けてデイケアの忘年会で使える鍋材料の白菜や大根など植えたらどうか」「草取りを含めた畑の手入れについて」など実りの秋に向けて貴重な意見が出されました。
『誕生会』
8月は11名の方がお誕生日を迎え誕生会当日は9名の方が出席されお祝いをしました。この日はご利用者様にもお馴染みの美味しい食事を考えて下さる管理栄養士さんも参加しているフラダンスグループ「アロハ クゥ ホメ オハナ」の皆様の慰問もあり誕生会に華を添えて下さいました。
『夏祭り』
さて“夏”と言えば『夏祭り』を思い浮かべる方も多いと思います。デイケアでも夏の一大イベント『夏祭り家族会』を開催しました。昼食は焼きそばやたこ焼き、フライドポテトなど夏祭りの定番特別メニュー『夏祭りオードブル!!』ご利用者様とスタッフが一つのテーブルを囲み楽しい食事になりました。
楽しい食事の後は、「ヨーヨー釣り」「射的」「輪投げ」で景品をゲット!そして締めは「かき氷」。各テーブルにかき氷機をセットして目の前で「かき氷作り」。イチゴのかき氷が一番人気で『美味しいね〜』『蜜をもっとかけて〜』などとても賑やかな楽しい時間となりました。
『おやつ作り』
『おやつ作り』は今月も3回開催され、「レモンシフォンケーキ」作りでは、ハンドミキサーを上手に使いこなす主婦の大先輩方に『おー!上手!!』など歓声が上がっていました。おやつ作りでは毎回主婦の大先輩方に頭が下がる事ばかりです。
『レクレーションとリハビリ』
最後に今月のレクレーションとリハビリのご様子です。皆様とても良い表情で取り組んでいらっしゃいます。
7月のデイケアの様子
まだまだ厳しい暑さが続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
細めな水分補給で熱中症予防に心掛けて下さいね。
それでは、7月のデイケア活動をご報告致します。
恒例の『あおぞら教室』のご紹介からです。
『脳活性班』
『脳活性班』は、「○×クイズと間違い探しなどのプリント」に取り組みました。問題を解き始めると熱心に取り組まれ、最後に参加者皆さんで順番に答えを言って答え合わせをしました。
答え合わせの時が、一番盛り上がっていらっしゃいました。
『園芸班』
『園芸班』は、ヴィヴィットファームの「草取り」「トマトやさつま芋の手入れ」「ピーマン収穫」などの畑作業と、今年上半期の活動をまとめた「園芸新聞」作りを行いました。
『手工芸班』
『手工芸班』は、クラフトテープを使った「風鈴」作りを行いました。皆さん暑い夏を少しでも涼しく感じられるような飾り付けを工夫されていました。
『書道班』
『書道班』では、「七月」「夏」「風鈴」というお題に取り組みました。青空教室でも1、2位を争う人気の『書道』。今月もステキな作品が出来ました。
『水彩班』
最後に『水彩班』は、夏の花「ひまわり」「朝顔」「ゆり」の色付けをしました。絵の具を混ぜ合わせ微妙な色調整をしてそれぞれに工夫された作品に仕上がりました。
『七夕』
7月7日は『七夕』。1ヶ月前からリハビリなどの合間に皆さんで作ってきた飾りや願い事を書いた短冊を大きな笹と小さな笹に飾りつけました。小さな笹はお持ち帰り頂き大変喜んで頂けました。
『おやつ作り』
今月も3回の『おやつ作り』がありました。毎回材料を計る、混ぜる、捏ねる、成型するなどご利用者様が必ず参加できるよう工夫された工程なので今まで台所に立った事のない男性陣も楽しんで参加されています。
『7月の誕生会』
今月は5名の方がお誕生日を迎えられ『7月の誕生会』でご利用者様とスタッフからの歌のプレゼントと栄養士手作りの大きなケーキでお祝いしました。
『レクレーション』
最後に、今月も色々なレクレーションが行われ多くの笑顔、真剣な表情を見る事ができました。また日々リハビリに取り組まれる様子も一部をご紹介します。
6月のデイケアの様子
今年の梅雨はなかなかあけませんね。この梅雨が明けるといよいよ夏本番の到来です!!
皆様お元気にお過ごしでしょうか?
6月の活動を報告していきます。
『おやつ作り』
6月8、12、17日におやつ作りを行いました。皆様協力しあいながら楽しく作られていました。
『誕生会』
6月24日に誕生会を行いました。ボランティア『やまぶき会』による踊りを披露して頂きました。皆様手拍子をして盛り上がりました。
『父の日のイベント』
6月14、15日に父の日のイベントを行いました。かわいい娘さんが職員の手作りカーネーションを配りとても喜ばれていました。
『脳活性班』
あおぞら教室の活動を報告します。
脳活性班では長い足し算のプリントを行い、皆様数字が多いほど苦戦されていました。
『手工芸班』
手工芸班では色鮮やかなコースターづくりを行い皆様試行錯誤しながら完成されています。
『水彩班』
水彩班では紫陽花の絵を彩りよく塗られていました。
『書道班』
書道班ではお手本を見ながら真剣に書かれていました。とても力強い文字でした。
『園芸班』
園芸班では夏野菜のポップづくりを行い、とても可愛くできました。
5月のデイケアの様子
日中、汗ばむ陽気になり夏の近いことを実感する季節になりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか。
それでは、五月の活動様子を紹介します。
『園芸班』
ヴィヴィットファームに行き玉ねぎの収穫や野菜の苗や芋の苗を植えました。
大きな玉ねぎが収穫できました。
『手芸班』
綿棒を使って可愛い羊のカード立てを作りました。皆様試行錯誤しながら真剣に作られていました。
『水彩班』
色々な絵を選び、絵の具を使って色塗りをしました。皆様思い思いの作品が出来ました。
『書道班』
沢山の方々に参加していただき【令和】を書きました。皆様立派な腕前です。
『脳活性班』
皆様で連想ゲームをしました。ヒントが出るとすぐに答えており皆様楽しく取り組まれています。
『おやつ作り』
月三回行われています、おやつ作り今回は『柏餅』『レモンケーキ』『ウィンナーロール』を栄養士の指導のもと上手にでき皆様で美味しくいただきました。
『誕生会』
五月二十九日に誕生会を行いました。めだかグループ(ボランティア)が来て下さり、フラダンスや歌謡曲を披露して頂きました。皆様歌ったり、踊ったりされていました。
『母の日』
毎年恒例の母の日は職員が可愛い少女になり手作りのカーネーションを皆様にプレゼントしました。とても喜んでいただきました。
4月のデイケアの様子
まだまだ朝晩に肌寒さが残りますが、皆様体調を崩されていらっしゃらないでしょうか?
また、年号も平成から令和にかわり新しい年が始まりしたね。
それでは、4月の活動様子を報告いたします。
まずは、青空教室の様子です
手工芸斑ではカラーストローを使って星のキーホルダー作りをしました。皆様、協力しながら素敵なキーホルダーをつくられていました。
脳活性斑ではホワイトボードを使い穴埋め問題とプリントをしました。皆様、お互いに答え合わせをしていました。
園芸斑ではヴィヴィットファームに行き草取りや、玉ねぎを収穫しました。皆様、楽しく取り組まれていました。次は夏野菜と芋を植える予定です。
水彩斑ではオタマジャクシや春の花の絵など色鮮やかに塗られていました。
書道斑では【平成】という文字を書きました。皆様、平成を振り返りながら真剣に書かれていました。
4月20日に誕生日会が行われました。4月の誕生者は2名でした。おめでとうございます。
ボランティアさんによります歌や踊りを鑑賞しました。皆様、懐かしい曲を歌ったり、踊ったりされていました。
毎月恒例のおやつ作りの様子です。今月は【苺マフィン】【チーズin卵蒸しパン】【味噌饅頭】を作りました。皆様、協力し合いながら調理されていました。皆様おいしいねと言われ喜ばれていました。
今月は【あおぞら漫遊記】で石川県に到着され、石川県の名物を頂きました。皆様「食べきれないよう」と言われながらもおいしく召しあがられていました。
園外活動で桜の花を吉田方面へ見に行きました。とてもきれいに咲いており時間を忘れるくらい見とれていました。
3月のデイケアの様子
桜も満開になり日中もぽかぽか陽気になり春の季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
3月の活動様子を報告致します。
3月3日はひな祭りで日曜日でしたので、前日の2日に開催しました。
皆様綺麗なお雛様を見て大変喜ばれていました。
5日、14日、22日におやつ作りを行いました。皆様、小麦粉をふるいにかけたり卵を混ぜたりと協力しながら取り組んでいました。
28日に誕生会を行いました。誕生者の方は8名でした。ボランティアさんに懐メロを披露して頂きました。皆様大変喜ばれていました。
青空教室の活動を報告いたします。
手工芸班ではストローを使い星のキーホルダーを作りました。皆様、熱心に取り組まれ、かわいい星のキーホルダーができました。
脳活性班では漢字の書き取りや計算問題のプリントを行いました。皆様、わからないところはお互いに聞きながら取り組まれていました。
水彩班では「ひな祭り」や「チューリップ」の絵をきれいに塗られていました。皆様、色の使い方が上手でした。
書道班では「桜吹雪」「山桜」「彼岸」のなかから選び、皆様真剣に取り組まれていました。
園芸班ではヴィヴィットファームに行き肥料を撒き耕しました。
玉ねぎも順調に大きく育っていて、収穫が待ち遠しいです。
2月のデイケアの様子
三月に入り桜が咲く時期になりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
2月の活動様子を報告致します。
3日は「節分の日」今年は3日が日曜日だったため豆まきを2日に実施しました。皆様鬼に豆を投げて退治され福を招きました。
今月のおやつ作りでは2日「チョコバナナマフィン」11日「ツナマヨパン」20日「アンドーナッツ」を作り、皆様一生懸命卵を混ぜたりカップに取り分けたりと協力しながら美味しいお菓子を作られました。
14日は誕生会とバレンタインデーが行われました。誕生会ではギターの弾き語りで懐かしい曲を聴けて皆さま喜ばれていました。
バレンタインでは可愛い女の子が皆様にチョコを配ったり写真を撮ったりと楽しまれていました。
青空教室の活動を報告します。
脳活性班では「線のなぞり書き」、「計算プリント」、「熟語プリント」に取り組まれています。
手工芸班では「ブローチ」作りに取り組まれ皆様上手に作られました。
水彩班では「ひなまつり」「チューリップ」「桜」の絵をそれぞれの色で真剣に塗られていました。
園芸班では水菜を栽培したり土づくりを行いました。次は落花生を植える予定です。
1月のデイケアの様子
梅のつぼみがほころぶ季節となり春の訪れが待ち遠しく感じますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
1月の活動様子を報告致します。
1月2、3日は福笑いと書初めをしました。沢山笑われたりしながら、真剣に取り組まれていらっしゃいました。
毎年恒例のおせちも堪能しました。皆様美味しく頂きました
レクレショーン、おやつ作りの様子です。
1月30日誕生会を行いました。皆様お誕生日おめでとうございます。ボランティアさんによる歌や踊りを鑑賞しました。
青空教室の様子をお伝え致します。
園芸班では花壇に綺麗なお花を植えました。とても綺麗に咲いています。
手工芸班では正月飾りを作りました。皆様それぞれ素敵な作品を作られています。
水彩班ではきれいな花の絵を塗られています。皆様色使いがきれいです。
脳活性班ではプリントを行いました。皆様悩みながら解かれていました。
書道班では「節分」、「早春」の文字を書きました。皆様とても達筆でした。
12月のデイケアの様子
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願致します。皆さまにとりまして本年が幸多き年でありますよう、お祈り申し上げます。
12月の活動を報告したいと思います
月3回あります、おやつ作り皆様とても楽しく作業されておられました。
12月25日はクリスマス会、と誕生会を同時開催しました。中学生の吹奏楽部の演奏や職員がサンタやトナカイに変装したりと楽しい時間を過ごしました。誕生日の方々おめでとうございます。
12月28日は忘年会(家族会)を行いました。皆様美味しいお鍋を囲み、カラオケ、職員による出し物で大変盛り上がりました。お鍋もたいへん美味しかったです。同時に牧様の福岡達成記念のもつ鍋も準備して頂きました。
青空教室の活動を報告致します。
脳活性班では日本地図をみながらその土地の名物を皆さんで答えました。
園芸班では水菜の種をプランターに植え、草取りを行いました。育った水菜と大根は忘年会の鍋の材料として美味しくいただきました。
書道班では【門松】と【12月】を書きました。皆様とても達筆でした。
水彩班ではサンタクロースの絵を皆様綺麗に塗られていました。
手工芸班ではクリスマス飾りと正月飾りを作りました。とても可愛い作品が出来上がりました。
12月のデイケアの様子
ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
12月のデイケアの活動を紹介致します。
恒例の『あおぞら教室』から「手工芸班」の活動です。
今月の手工芸班はトイレットペーパーの芯を利用してクリスマスリースを作りました。
クリスマス柄の包装紙で可愛いリースができました。
園芸班は、水菜・白菜・大根の間引き、玉ねぎを植える準備から植え付け、収穫したさつま芋の袋詰めと大忙しの園芸班でした。
脳活性班は、漢字フラッシュカードで難しい漢字を答えたり、書き取りに挑戦したり、更に計算問題に取り組まれました。
水彩班は、秋をテーマに菊の花やどんぐりの色付けをされ素敵な作品に仕上げられました。
書道班は、習字で「白菜」とペン習字では書写をしました。お手本を見ながら皆さん素晴らしい作品に仕上げられました。
次に毎月3回開催される『おやつ作り』では「かぼちゃのスィートケーキ」のご紹介です。
「材料の計量→かぼちゃを切る→湯がく→裏ごし」と手慣れた手つきの女性陣に混ざって男性陣も奮闘されとても美味しいケーキが出来上がりました。
27日には11月のお誕生会が催されお誕生日を迎えられた皆さまをお祝いしました。この日はギター弾き語りボランティアの方が来園され誕生会に華を添えて下さいました。
今月より『積み木プロジェクト』という新しい取り組みも始まりました。ご利用者様の意欲を引き出す活動と参加を目的とし建設現場から出る廃材を頂いて「廃材を切る→やすりをかけ積み木を作る→出来上がった積み木を保育園にプレゼント」という取り組みです。ホームセンターに出掛けて道具の購入から始めました。
最後に12月に向け設えの時間を利用してクリスマスツリーの飾りつけを行いました。今年も残すところあとわずか「1年経つのは早やかねぇ」と言いながら手際よく飾りつけをして下さいました。
10月のデイケアの様子
晩秋の候、日だまりの暖かさが心地よい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?それでは10月の活動を報告したいと思います。
月三回あるおやつ作りの様子です。皆様協力しながら楽しく参加されてました。
10/19に開催された運動会(家族会)は職員、利用者様、ご家族様、皆様楽しまれてました。参加して頂き有難うございました。
10/21に開催されたコスモス花見会家族会は天気が良く綺麗なコスモスを見ながらのお弁当は格別でした。
10/26は藤ア昌子様が廊下歩行(ラリー)で和歌山県に到着されたお祝いに和歌山名物「シラス丼」を皆様で美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
14時から行っているレクレーションの様子です。とても盛り上がっています。
設えの様子です。柿を折り紙で作り貼ったり、銀杏の木を作っているところです。
青空教室の活動を報告します。
園芸班では、水菜、大根、ジャガイモを植えたり、芋ほりを行いました。芋の大きさにびっくりでした。野菜の成長が楽しみですね。
脳活性班では白板を使い日本地図をはりご当地グルメを皆様で答えていらっしゃいました。
水彩班ではそれぞれの花の絵を綺麗に塗られて素敵な作品が出来上がりました。
手工芸班ではくるみボタンを使い綺麗な布を巻き綺麗でかわいい作品が出来あがりました。
書道班は季節の秋にちなんで「秋」という字を書いて頂きました。皆様それぞれ力強く書かれていました。
9月のデイケアの様子
朝晩だいぶ涼しく感じられるようになってきました。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。皆様どのような秋をお過ごしでしょうか?
9月のデイケアでのご様子をご紹介させて頂きます。
恒例の『あおぞら教室』のご様子から。
「脳活性教室」では、『言葉の虫食いクイズ』をしました。野菜の「□といも」や魚の「か□お」など始めはノーヒントで行いましたが、皆さんあっという間に答えていました。
「水彩教室」は、秋の花『コスモス』の色付けをしました。同じ下絵でも仕上がってみると優しい色、鮮やかな色と色鮮やかにとても綺麗に仕上げられていました。
「手工芸教室」は、『デコヘアピン』を作りました。百均で売っているヘアピンにリボンを巻き付けビーズや花で可愛く飾りました。自分用やお孫さん用、奥様にプレゼントなど色々な思いで飾りつけをされました。
「書道教室」では、『秋』と『名月』というお手本を見ながら皆さん真剣に取り組まれ素晴らしい作品を仕上げられました。
「園芸教室」は、今後の活動について話し合う『園芸会議』が開かれました。冬も大忙し!今年も鍋の材料に期待したいです!!会議の後は畑の下見も行いました。
次は『おやつ作り』のご紹介です。今月も3回企画され毎回美味しいおやつに舌鼓をうたれました。
その中でも十五夜にちなんだ『お月見うさぎ饅頭』は、「可愛くて食べるのがもったいないねぇ」と皆さんがおっしゃっていましたが…。とっても美味しく頂きました。
9月は『十五夜』もあります。今年も8月の設えで作った中秋の名月をバックに記念撮影をしました。
最後に9月の『誕生会』のご紹介です。9月は5名の皆様がお誕生日を迎えられました。お祝いにボランティアグループ「かごしま弁劇団いっぺこっぺ」の皆様が鹿児島弁の紙芝居や寸劇で華を添えて下さいました。
8月のデイケアの様子
朝晩とだいぶ涼しくなってきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
8月の活動を紹介していきたいと思います。
8月23日に夏祭りを行いました。
夏祭りの内容は、射的、ヨーヨー釣り、輪投げ、ビンゴ大会、皆さんとても楽しんでおられました。
8月28日に誕生会を行い、6名の方々が誕生日でした。ボランティア(あざみの会)の方と歌や踊りをみて楽しまれていました。
藤ア忠志様が(青空漫遊記)で東京をゴールされた記念に東京名物「天丼」を皆さんで美味しく頂きました。
青空教室の活動を報告します!!
水彩班は、朝顔やヒマワリの絵を綺麗に塗られていました。
書道教室は、「夏祭り」という文字を書いて頂きました。皆さんとても真剣に取り組まれていました。
脳活性班は、間違い探しやパズルに悩みながら取り組まれていました。
園芸班は、園芸新聞を作成したり、収穫した野菜を調理したり、畑の草取りなど行っています。9月は、ジャガイモを植える予定です。
手工芸班はフェルトで「花マグネット」を作りました。皆さん楽しく作業されていました。
7月のデイケアの様子
厳しい暑さが続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
7月のデイケアのご様子をご紹介させて頂きます。
恒例の『あおぞら教室』からです。
「脳活性教室」は、『プリント問題』に取り組みました。
間違い探しや計算問題など1時間分のプリントの枚数に初めは圧倒されていた皆さんでしたが、問題を解き始めると抜群の集中力で問題を解いていらっしゃいました。
「園芸教室」では、ヴィヴィットファームの畑の手入れや「ジャガ芋収穫」。また花壇では『ピーマン、トマトの収穫』が出来ました。
中でも収穫の多かったジャガ芋は、ご利用者様自身で袋詰めして1袋100円での販売も行いました。
「手工芸教室」では、『花瓶カバー』を作りました。画用紙に切り込みを入れて涼しげなカバーが出来ました。
「書道教室」は、ペン習字に挑戦される方と『初夏』という字の行書体へ挑戦される方に分かれました。文字を少しくずして続け書きするのに皆さん苦戦されましたが、何枚も書くうちに納得いく1枚を書き上げられました。
最後に「水彩教室」では、『金魚』や『朝顔』などの色付けをしました。夏の暑さを忘れるような涼しげな絵になりました。
7月7日は『七夕』という事で、皆さんが作られた飾りやお願い事が書かれた短冊を笹に飾り付けました。飾り付けた小さな笹はお持ち帰り頂き大変喜んで頂けました。
次は今月も3回行われた「おやつ作り」のご紹介です。
その中でも9日に作った『レモンヨーグルトケーキ』をご紹介します。お菓子の名前を聞いただけでも爽やかな感じですが、レモンのはちみつ漬けとヨーグルトで後味の良いとても美味しいお菓子に仕上がっていました。
最後に『7月生まれの方の誕生会』のご紹介です。7月は6名の方のお誕生をお祝いしました。お祝いにギター弾き語りの方々が来所され懐かしい歌を披露して下さり楽しいお誕生会を開催することが出来ました。
6月のデイケアの様子
雨雲に覆われた空を仰ぎながら、梅雨明けの知らせを待ちわびる昨今どうお過ごしですか。
6月の出来事を報告します。
8日と13日はおやつ作りを行い皆さん協力しながら作られておられました。
20日は2名の誕生日でした。ボランチィアの踊りや手作りの誕生日ケーキに大変喜ばれておられました。
レクレーションの様子です。
牧博生様が(青空漫遊記)で広島をゴールされた記念に広島名物「広島風お好み焼き」を皆様でとても美味しくいただきました。
青空教室の活動を報告します。
水彩教室では紫陽花の絵を皆さんそれぞれの色合いできれいに塗られておられました。
脳活性教室ではプリントやチラシをバラバラに切りパズルをしました。皆さんとても集中していました。
園芸班ではジャガイモを収穫し芋の苗、夏野菜の苗も植えました。成長が楽しみです。
また立派な棚も作って下さり園芸にも力が入ります。
書道教室では【梅雨】という言葉を書いて頂きました。二つの文字をバランスよく書く為に熱心に取組まれておりました。
手工芸班ではきれいな箱をつくりました。皆さん好みの折り紙をはり素敵な箱が出来上がりました。
七夕に向けて飾り作成中です。
5月のデイケアの様子
雨に濡れたあじさいの青がひときわ美しいこの頃です。皆様お元気にお過ごしでしょうか。
5月のデイケアでのご様子をご紹介させて頂きます。
「水彩教室」では、『どくだみ』の花の色付けをしました。どくだみの花にそれぞれの個性を出され素敵な作品に仕上がりました。
「手工芸教室」では、『フォトフレーム』を作りました。シールやマスキングテープを使っての飾りつけに「こんな物があるのね〜」と興味津々に取り組まれました。
「脳活性教室」では、『芸能人かるた』をしました。かるたを合わせる事よりも芸能人にまつわる話で盛り上がり活気ある脳活性教室になりました。
書道教室」は、『春雨』という言葉を書いて頂きました。二文字をバランスよく書くために熱心に取り組まれていらっしゃいました。
最後に「園芸教室」では、ヴィヴィットファームに植えていた『玉ねぎの収穫』をしました。
大量の玉ねぎ収穫→玉ねぎを干す→袋詰めして販売と大忙しの園芸教室になりました。
次は『おやつ作り』のご紹介です。今月も3回のおやつ作りを開催しました。
季節のお菓子というと5月は「かしわ餅」。男性も女性も「昔は家で作っていた」と手慣れた手つきであっという間に美味しいかしわ餅が出来上がりました。
5月13日(日)は『母の日』という事で、職員からご利用者の皆様に「手作りカーネーション」をプレゼントさせて頂きました。
5月25日に『5月のお誕生会』を開催しました。お誕生者のお祝いにボランティアグループ「中央町宝月会」の皆様が踊りで華を添えて下さいました。
また、この日の昼食は中村正隆様が『青空漫遊記』で新潟をゴールされた記念の新潟名物「チャーシュー丼」を皆様でとても美味しく頂くことができました。
最後に、5月22日から3日間『吉野東中学校3年生の職場体験』があり5名の生徒さんが来所されました。ご利用者様も優しく話しかけてくださり生徒さんの緊張も日に日にほぐれレクレーションもいつもと違う盛り上がりを見せていました。
4月のデイケアの様子
五月晴れの空に鯉のぼりが悠々と舞い踊るこの頃、皆様にはますますお元気でお過ごしと存じます。四月の様子を紹介していきたいとおもいます。
四月一日、日曜日にご家族、利用者と吉田の運動公園にて花見を行いました。桜の花はほとんど残ってはおりませんでしたが、たくさんの方々に参加して頂きとても盛り上がりました。
四月二日にはオペラ歌手の方がきてくださり素敵な歌を披露して下さいました。
レクレーションやおやつ作りの様子です。皆さんとても楽しく参加されました。
四月二十五日は誕生会を行いました。あざみの会と言うボランティアさんが懐メロ、踊りをして頂きました。
続きまして青空教室の活動を報告します。
「水彩班」
桜の花を皆さん思い思いの色を塗りすてきな桜が出来ました。
「園芸班」
カボチャの苗を植え、ねぎを収穫しました。
「書道班」
皆さん見本を見ながら「新茶」を書いて頂きました。
手工芸班、脳活性班とコラボしかわいいカエルをつくりました。
2月のデイケアの様子
春なお浅く、朝夕の冷え込みもまだ厳しい昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
2月のデイケアの活動内容のご報告をさせて頂きます。
3日は「節分」。豆まきをして鬼を追い出し、福を招き入れました。
毎月3回開催される青空教室のご様子です。
脳活性班では色々な線のなぞり書きや、算数プリント・間違い探しプリントに取り組みました。
水彩班はカトレアの花をそれぞれ思い思いの色に彩りました。
手工芸班は「赤い椿の壁飾り」をフェルトで作り、皆さんとても嬉しそうでした。
書道班は2月の「如月」の字を書きました。楷書と行書、それぞれの見本を見ながら何枚も書かれ、素晴らしい作品が出来ました。
園芸班はビビットファームで育てた白菜の収穫や庭の畑の大根の間引きを行い、白菜はおひたしにして皆さんでいただきました。
「おやつ作り」も3回行われ、「鬼まんじゅう」「抹茶蒸しパン」を作り、バレンタインデーにはチョコレートケーキも作りました。
14日の「バレンタインデー」はチョコレートのプレゼントを持った可愛い女の子が来てくれました。リズムにのって楽しいダンスを披露してくれました。
17日は「2月生まれの方々のお誕生会」が開催され「大田流修翠会」の皆さまの日本舞踊の慰問で大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごす事ができました。
2月も皆様とたくさんの楽しい時間をすごさせていただきました。
3月のデイケアの様子
桜の花が春の訪れを教えてくれ、今は芝桜や藤の花が私たちを楽しませてくれる今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
3月の色々な行事と共にご利用者様の素敵な表情をご紹介させていただきます。
まずはひな祭りのお内裏様とおひな様をご紹介いたします。
16日の昼食では、ローカ歩行訓練を積み重ねて大阪までの距離を歩かれた東園様をお祝いして、大阪の名物のたこ焼きや串揚げを皆さんでいただきました。嬉しそうにされていた東園様の表情をご覧ください。
3月のお誕生会は、「さわやか会」の皆様が色とりどりの素敵な衣装で歌や踊りを披露してお祝いしてくださり、賑やかなお誕生会になりました。お誕生者様もスタッフ手作りのプレゼントやお花をとても喜んでくださいました。
恒例になりました青空教室も3回行われ、園芸班ではビビットファーム農園で大根や白菜の収穫をしたり、春植えに向けて土づくりの準備をしました。
大根や白菜は後日、煮物を作っていただき、皆さんで頂きました。
脳活性班では脳を活性する簡単な問題を解いて脳の活性化をはかりました。
手工芸班ではクリップを利用した可愛い鯉のぼりを作りました。
書道班も「彼岸」という字に取り組んでいただき、
水彩班も「ツル日日草」の花の下絵に思い思いの色を塗っていただき、素敵な日日草に仕上がりました。
3月のお菓子作りでは栄養士の先生の指導の元、「抹茶と黒豆のケーキ」「ココアケーキ」「ふくれ菓子」を作っていただきました。卵を割ったり、粉をふるったり、材料を測ったり、皆様ワクワクしながら作ったお菓子はとても好評で皆様で美味しくいただきました。
3月も皆様の素敵な表情をたくさん見る事が出来て、活気あふれるデイケアでした。
2月のデイケアの様子
春なお浅く、朝夕の冷え込みもまだ厳しい昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
2月のデイケアの活動内容のご報告をさせて頂きます。
3日は「節分」。豆まきをして鬼を追い出し、福を招き入れました。
毎月3回開催される青空教室のご様子です。
脳活性班では色々な線のなぞり書きや、算数プリント・間違い探しプリントに取り組みました。
水彩班はカトレアの花をそれぞれ思い思いの色に彩りました。
手工芸班は「赤い椿の壁飾り」をフェルトで作り、皆さんとても嬉しそうでした。
書道班は2月の「如月」の字を書きました。楷書と行書、それぞれの見本を見ながら何枚も書かれ、素晴らしい作品が出来ました。
園芸班はビビットファームで育てた白菜の収穫や庭の畑の大根の間引きを行い、白菜はおひたしにして皆さんでいただきました。
「おやつ作り」も3回行われ、「鬼まんじゅう」「抹茶蒸しパン」を作り、バレンタインデーにはチョコレートケーキも作りました。
14日の「バレンタインデー」はチョコレートのプレゼントを持った可愛い女の子が来てくれました。リズムにのって楽しいダンスを披露してくれました。
17日は「2月生まれの方々のお誕生会」が開催され「大田流修翠会」の皆さまの日本舞踊の慰問で大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごす事ができました。
2月も皆様とたくさんの楽しい時間をすごさせていただきました。
1月のデイケアの様子
春の陽気が待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?1月の様子をお伝えいたします。
1月2、3日は福笑いをしました。皆様沢山笑っておりました。
おやつ作りの様子ですとても美味しく出来ました。
1月26日に誕生会を行いました。ボランティアさんと職員で踊りや太鼓の演奏を行い皆様とても喜ばれていらっしゃいました。
「青空教室」
書道班
見本を見ながら素敵な作品ができました。
園芸班
大根葉を間引きして採った大根葉を白和えにし召し上がりました。
手工芸班
段ボールを丸く切り可愛く飾りました。
水彩班
見本を見ながら絵の具で綺麗に塗られていました。
脳活性班
プリントと折り紙を行いました。皆様熱心に取組まれていらっしゃいました。
設え鬼を作成中です。完成が待ち遠しです。
レクレーションの様子です。
大変盛り上がりました。
12月のデイケアの様子
あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの皆様にデイケアをご利用いただきありがとうございました。
皆様と12月もたくさんの行事と共に楽しいひとときを過ごさせていただきましたのでご紹介いたします。
恒例になりました「青空教室」の1回目の手工芸班では干支の置物を作りました。
水彩班はポインセチアの花の色ぬりを楽しみました。
2回目の園芸班は大根の間引きをしました。
脳活性班では、プリントの計算問題に取り組んだり、シナプソロジーも実施しました。
3回目の園芸班では、パンジーやハボタンでお正月飾りを作りました。
道班は、「師走」という字に取り組みました。
好評のおやつ作りも「卵蒸しパン」、「ココアチーズ」、「リンゴのチョコレートケーキ」を栄養士の先生の指導のもと楽しく作り、出来立てほかほかを美味しく頂きました。
25日(月)は誕生会とクリスマス会が行われ、職員による楽器の演奏や皆様の歌で楽しいひとときを過ごしました。
この日は12月生まれの6名様の誕生日もお祝いでき、ケーキも頂きました。
年の瀬の28日は温かいお鍋を囲み、忘年会で一年の締めくくりをして、カラオケをして楽しみました。
皆様とても美味しそうにたくさん召し上がっていらっしゃいました。
ご利用者様とたくさんの思い出が出来た2017年でした。
11月のデイケアの様子
冬が近づき、風のある日は寒気が身にしむようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月のデイケアの活動報告をさせて頂きます。
まずは、5日の日曜日に開催しましたコスモス花見・家族会について、報告させて頂きます。6件のご家族様の参加を頂き都市農業センターまで出かけました。コスモスをバックに写真撮影をしたり、昼食のお弁当も美味しく頂きました。当日はお天気も良く、ポカポカと暖かい日で、とても楽しく過ごして頂く事が出来ました。食後のシナプソロジーもとても盛り上がりました。
【青空教室】
書道班では、『立冬』の文字を皆様丁寧に書かれていらっしゃいました。
園芸班は、玉ねぎの苗を植えるため、ヴィヴィッドファームへご利用者様と行って来ました。こちらも皆様丁寧に一株ずつ、植えて下さいました。
脳活性班は、線を指でなぞるゲーム『なぞってみんしゃい』や、ペットボトルの蓋を使った『文字並べ』を行いました。
水彩班は、ガーベラの花をそれぞれが好きな色の絵の具を使って色ぬりを行いました。
手工芸班は、スノードーム作りを行いました。皆さん、とてもかわいらしい作品が出来ていました。
こちらは、デイケアの玄関に飾らせて頂きました。青空教室で仕上がった作品は、デイケアホール内や、廊下にも掲示させて頂いています。
園芸班では、他にも大根の種まきを実施しました。普段活動に参加されないご利用者も参加されました。
27日に大根葉の間引きを行い、28日には白和えづくりをして頂きました。
先月とれたさつま芋を使ってのおやつ作りも計画しました。まずは、採れた芋を庭で天日干しにして乾燥させ、
その芋で10日と15日の二日に分けてスイートポテトを作りました。皮むきから芋を茹でて、潰す作業も女性陣はお手の物でした。
とても甘くておいしいおやつが完成しました。
25日にはバナナヨーグルトケーキも作りました。
30日は、ブルースカイでおやつバイキングがあり、みなさんとても満足されていました。
3日の文化の日には、ボランティアの方々がフラダンスや踊りを披露して下さいました。ご利用者やスタッフも参加して楽しんで頂きました。
21日には、誕生会を開催しました。11月の誕生者4名の内2名様が参加されました。
お二人ともとても喜んでくださいました。当日は、カトレア会の皆さんがボランティアで来て下さり、バルーンアートや、歌を披露して下さいました。
誕生者だけでなく他のご利用者も出来上がったバルーンを貰う事ができ、喜ばれていらっしゃいました。
デイケアでは、各行事の他にも、毎日レクレーションを実施しています。カラオケや設え他にも体を使ったレクレーションを実施しています。
今後も、色々な取り組みを実施していきたいと思います。
10月のデイケアの様子
11月に入って秋が深まってきましたね。朝晩はだいぶ冷え込んできました。これから紅葉の美しい季節になってきますね。
10月のイベントとして、十五夜がありました。10月4日に、皆様で作成した十五夜の設えの前で記念撮影をしました。
また10月27日に家族会の行事として、運動会を行いました。まずは、皆様で重箱に入った美味しいお弁当をいただきました。
男性陣は白組、女性陣は赤組に分かれて、競技をしました。笑いが絶えない運動会となりました。
10月の活動内容を紹介します。
月3回あおぞら教室の様子です。
【園芸班】
プランターに花の苗を植えました。これから、色とりどりの美しい花を楽しめそうです。
また、畑で芋ほりをしました。大きなお芋ですね!
【手工芸班】
ペーパーナプキンでリースを作りました。ペーパーナプキンの花を開くのに、皆様集中していらっしゃいます。
かわいらしいリースに皆様大満足でした。
【水彩班】
秋らしいぼけの花の絵に、絵具で色塗りをしました。美しい色合いに仕上がりました。
【脳活性班】
瞬間記憶ゲームをしました。脳を使うゲームで、皆様一生懸命覚えようとされていらっしゃいました。
【書道班】
書道も秋らしいお題の文字ですね。皆様、立派な腕前です。
おやつ作りの様子です。
10月4日の十五夜の日に、うさぎのおまんじゅうを作りました。食紅で描くうさぎの顔が愛らしいですね。
12日は、りんごケーキを作りました。りんごの香りがする美味しいケーキでした。
10月11日(水)に誕生会を行いました。10月の誕生者は、1名様でした。皆様でカラオケを歌ったり、職員が出し物をしたりと、和気あいあいとした笑顔溢れる誕生会となりました。
9月のデイケアの様子
さわやかな秋晴れが広がる毎日ですが、皆様には秋空同様ご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
9月のデイケアの様子をご報告致します。
今月のおやつ作りは、2日チーズ蒸しパン
8日さつま芋のパウンドケーキ
12日栗まんじゅうを作りました。
毎回、男性も女性も卵を混ぜたり、カップに小分けにしたり楽しく取り組まれていらっしゃいました。
あおぞら教室では、7日に園芸と水彩を開催しました。園芸は22日にも開催しましたので、合わせてご紹介致します。7日は悪天候の為、室内でプランターに、ビートと五寸人参の種まきを行いました。ビートは砂糖大根と呼ばれ、甘みのある大根です。初めて植えたので、皆さん今後の成長を楽しみにしていらっしゃいました。
22日は庭の畑を耕して、マリーゴールドを鉢に植え替えを行いました。「これは、自分が植えたのだ」と嬉しそうに教えて下さる方もいらっしゃいました。
水彩では、ユリの花の色塗りを行いました。綺麗に塗れて喜んでいらっしゃいました。
15日は、手工芸・書道を実施しました。手工芸では、空き缶のリメイクを行いました。絵の具で空き缶に、色塗りを行ない、絵のシールを張り付けて完成です。
書道では、『秋』の文字を書いて頂きました。皆さん真剣に秋を感じながら、書いていらっしゃいました。
22日は、脳活性も行いました。この日は、計算プリントの取り組みと文字の並べ替えを行いました。プリントは、皆さんすらすらと解いていらっしゃいました。文字の並べ替えは、文字数を増やしていくにつれて、ヒントを貰いながら、一生懸命考えていらっしゃいました。
18日は、『敬老の日』のお祝いを行いました。90歳以上の方9名の方へ花束と、全ご利用者様へスタッフの手作りカードをプレゼントさせて頂きました。また、スタッフによる余興もあり、皆様とても喜んで下さいました。
29日に誕生会を開催いたしました。今回の誕生者は、4名様でした。ボランティアにはめだかグループの方々が踊りや歌を披露して下さいました。とても楽しくご利用者様も歌を歌っていらっしゃいました。
8月のデイケアの様子
9月に入っても厳しい暑さが続いていますが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。これから秋の気配が濃くなって過ごしやすい季節になってきますね。
8月は夏祭りの季節、8月16日に、デイケア内で夏祭りを開催致しました。皆様と一緒に、屋台メニューの昼食をいただきました。目の前で調理されるお料理はとても美味しいでした。
また、お昼からは、射的・ヨーヨー釣り・輪投げをしました。皆様、童心にかえって楽しんでいらっしゃいました。
スタッフも仮装して余興をしました。
最後は、皆様でかき氷をおいしくいただきました。
8月の活動内容を紹介します。
月3回あおぞら教室の様子です。
【園芸班】
畑で夏野菜の収穫をしました。
収穫した野菜を使って、焼きナスを作りました。
また、夏野菜のチーズ焼きを作りました。
どれもおいしそうですね。
【手工芸班】
折り紙でひまわりを作りました。丁寧に折っていきます。
【水彩班】
ひまわりと金魚の絵に、絵具で色塗りをしました。美しい色合いに仕上がりました。
【脳活性班】
連想ゲームをしました。皆様、笑いが絶えなかったです。
【書道班】
書道も夏らしいお題の文字ですね。皆様、立派な腕前です。
おやつ作りの様子です。
抹茶蒸しパンを作りました。泡だて器で、小麦粉とお砂糖と抹茶をよく混ぜます。餡子を丸めます。皆様、真剣なお顔です。
レモンケーキも作りました。レモンの香りがする美味しいケーキでした。
8月29日(火)に誕生会を行いました。8月の誕生者は、6名様でした。ボランティアのカトレア会様がいらっしゃって、歌や踊りで誕生会を盛り上げて下さいました。和気あいあいとした笑顔溢れる誕生会となりました。
7月のデイケアの様子
蝉の大合唱に夏の訪れを知るこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
7月のデイケアの活動の様子をご紹介します。
7/5は手工芸と水彩を行いました。
手工芸ではデコパージュを作り石鹸に専用のプリントを貼りつける作業をしました。
皆様どんな絵柄にするか、お隣同士楽しそうにお話しをしながら選ばれていました。
それぞれのデコパージュが完成しました。
水彩では、「昼顔」の絵に色付けをしました。朝顔とは違い、昼になっても花がしぼまないそうです。夏にかけて道端などに咲くそうです。
今回も皆様、真剣に色を付けられていました。
毎回水彩では、皆様それぞれの個性を出され、色とりどりの花が咲きます。
7/13は脳活性を行いました。プリント計算問題を真剣に解かれる姿が見ている私達も背筋がピンと伸びる程でした。
7/29は園芸と書道を行い、園芸では畑に出て草取りなどの手入れを行いました。ゴーヤも花を咲かせ小さなゴーヤもちらほら。収穫が楽しみです。
書道では「海の日」を書きました。皆様とても達筆でいらっしゃいました。
7月と言えば「七夕」ですね。デイケアでも七夕飾りを利用者様と作りました。短冊を付けたり、それぞれのお願い事を書いて飾りました。
今月は7/8.7/11.7/21の3回おやつ作りを開催しました。7/8はチョコバナナケーキ
7/11はスイートポテト
7/21はあずきの蒸しパンを作りました。
どの回も皆様、自分達で作ったおやつを美味しそうに召し上がられていました。
毎月私たち職員も楽しみになっている誕生会。7/14は7月生まれ8名の方のお祝いをしました。『めだかグループ』の皆様が踊りや歌などを披露して下さいました。
最後に利用者様と皆さんで歌を歌いました。とても、楽しい誕生会となりました。
レクレーションでは大人気カラオケを7/6・7/19の2回実施しました。毎回、たくさんの利用者様が参加して下さいます。
男性・女性と皆様とても心のこもった歌声を聴かせて下さいます。
6月のデイケアの様子
梅雨明けも間近になりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
6月のデイケアでの皆様のご様子を紹介させて頂きます。
恒例のあおぞら教室は、6/9・6/14・6/20に開催しました。
6/9は、水彩と園芸を実施しました。水彩では、ツリガネソウの絵に色を付けました。自分の個性を出され、素敵な作品が出来上がりました。
園芸では、ポットに植えてあった花を鉢に植え替えたり、畑に植替えを行いました。
6/14は、手工芸と書道を実施しました。手工芸では、紫陽花のチャームを作成しました。とてもかわいらしい作品が出来上がり、ご利用者も満足顔でした。
書道では、『一期一会』という言葉を書いて頂きました。それぞれの一期一会がとても格好よく書けていらっしゃいました。
6/20は、脳活性を行いました。今回の脳活性では、数字の書いてある表の上に同じ数字の書いてあるコップを並べていくものや、プリントに取り組みました。
普段あまり参加されない方も悩みながら、取り組んでいらっしゃいましたが、問題が解けると嬉しそうでした。
今月は6/7・6/12・6/22の3回おやつ作りを開催しました。
6/7は、リンゴのケーキ。
6/12には、チョコチップとバナナのクッキー。
6/22には、あんまんを作りました。
どの回も皆様自分たちで作ったおやつに笑顔があふれていらっしゃいました。
6/26は、6月生まれの方々の誕生日会を行いました。
今回は、『カトレア会』の5名の皆様が踊りやバルーンアート、ひょっとこ踊りを披露して下さいました。中でもバルーンアートは、皆様興味津々で、何が出来るか、ヒントを聞きながら、答えられた方には作品を頂くことが出来ました。とっても喜んで下さいました。
そして、6/27には、中村正隆様が青空漫遊記で新潟をゴールされた記念にイタリアン焼きそばを皆様で頂くことが出来ました。とても美味しく頂きました。ありがとうございました。
5月のデイケアの様子
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
5月のデイケアの活動をご案内します。
今月は、あおぞら教室以外にも畑作業を実施しました。
5/2、19…庭の畑、ヴィヴィットファームにて草取りを行い、花の種と苗植えました。
5/20…ご利用者の購入された花を一緒に鉢に植え替えを行いました。花は、ご自宅へ持ち帰られ、お世話されています。
今月もあおぞら教室を3回開催しました。
5/6は、脳活性と園芸の活動を行いました。
脳活性は5/18にも開催しました。今回は、プリントの取り組みとスタッフが言う言葉を聞き、体を動かす運動を行いました。
今回の園芸は、他の畑活動に引き続き花の植替えや草取り作業を行いました。
5/8は、手工芸と書道を行いました。
*手工芸では…ビーズを使ったストラップ作りを行いました。
完成した作品を手にとても喜んでいらっしゃいました。
*書道では…季節に合わせた文字をとても真剣に書いていらっしゃいました。
中には、その情景を思い出している方もいらっしゃいました。
5/18は、脳活性と水彩を行いました。
水彩では…カキツバタをそれぞれ思い思いの色をつけて、素敵な作品が出来ました。
カキツバタの花言葉は、『幸運』だそうです。
今月の、おやつ作りは、5/12.16.31に行いました。
12日は、柏餅作り
男性も多く参加されました。
16日は、カフェオレ蒸しパンを作りました。今回は、女性が大活躍!さすがでした!
31日は、抹茶&甘納豆のカップケーキを作りました。「きっと美味しいのができるが」と笑いながら協力して、美味しいケーキが出来上がりました。
3回とも皆様「美味しかった」と、とても満足の表情をされていらっしゃいました。
今月23〜25までの3日間中学生の職場体験がありました。3名いらっしゃり、ご利用者との交流の中で職場の雰囲気を感じて頂きました。
最後に、5/26に誕生会を開催。5月の誕生会参加者は4名でした。
ボランティア団体の皆様がとてもカッコいい踊りを披露して下さり、誕生者だけでなく、他のご利用者も喜ばれていらっしゃいました。
4月のデイケアの様子
新緑が美しい季節になってきました。つつじの花も満開で、五月晴れによく映えています。本当に爽やかな良い季節ですね。
4月は桜の季節、お天気にも恵まれ、今年は合計3回皆様と一緒にお花見をすることが出来ました。9日の日曜日は、ご家族の皆様と一緒に、吉田の総合運動公園でお花見を行いました。桜の花の下で、お弁当をいただきました。また、体操や、脳活性のレクレーションをしました。みんなで食べるお弁当はとても美味しいですね。
また、園外歩行訓練の一環として、吉野公園や吉田の教育センターへお花見に行きました。満開の桜の下で皆様の笑顔がはじけます。
4月の活動内容を紹介します。月3回行われるあおぞら教室の様子です。
【園芸班】
春になったので、畑やプランターに様々な種類の野菜や花の種を蒔きました。芽が出るのが楽しみです。
【手工芸班】
紙粘土とマグネットを使って、かわいいさくらんぼのマグネットを作りました。紙粘土を捏ねて、マグネットの葉っぱをつけると出来上がり!出来上がりに皆様、満足顔です。
【水彩班】
春の花の絵に、絵具で色塗りをしました。色とりどりの花々が、美しい色合いに仕上がりました。
【脳活性班】
ボードに描いた線を手でなぞってみました。題して「なぞってみんしゃい」。線の上を上手になぞることが出来ました。
【書道班】
書道も春らしいお題の文字ですね。皆様、立派な腕前です。
おやつ作りの様子です。
抹茶まんじゅうを作りました。泡だて器で、小麦粉とお砂糖と抹茶をよく混ぜます。餡子を丸めて上手に餡を包みます。皆様、真剣なお顔です。
4月26日(水)に誕生会を行いました。4月の誕生者は、2名様でした。皆様、カラオケで歌を歌って、誕生会を盛り上げて下さいました。スタッフも仮装して歌と踊りを披露しました。皆様、大爆笑です。和気あいあいとした笑顔溢れる誕生会となりました。
3月のデイケアの様子
黄色い菜の花の絨毯やピンクの桜の花が春の訪れを感じさせてくれる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
3月も色々な行事でご利用者様と楽しいひとときを過ごさせていただきましたのでご紹介させていただきます。
まずはひな祭りのお内裏様とおひな様をご紹介いたします。
3月のお誕生会は、「さわやか会」の皆様が色とりどりの素敵な衣装で歌や踊りを披露してお祝いしてくださり、賑やかなお誕生会になりました。お誕生者様もスタッフ手作りのプレゼントやお花をとても喜んでくださいました。
恒例になりました青空教室も3回行われ、園芸班ではビビットファーム農園で春植えに向けて土づくりの準備をしたり、花の苗やパクチーの種を植えました。
脳活性班では脳を活性する簡単な問題を解いたり、魚の名前当てをして、さらにその魚の食べ方などを皆様で考えていただきとても盛り上がりました。
手工芸班では猫の置物作りをしました。
書道班も「和」という字に取り組んでいただき
水彩班も好きな下絵に色を塗ってそれぞれ素敵な作品がたくさん生まれ皆様、満足な表情をされていました。
3月のお菓子作りでは栄養士の先生の指導の元、「抹茶と黒豆のケーキ」「ホワイトチョコケーキ」「ふくれ菓子」を作っていただきました。卵を割ったり、粉をふるったり、材料を測ったり、皆様ワクワクしながら作ったお菓子はとても好評で皆様で美味しくいただきました。
他のレクレーションのご様子もご覧ください。
春からもご利用者様と一緒に楽しい時間を作って行きたいと思います♪
2月のデイケアの様子
春なお浅く、朝夕の冷え込みもまだ厳しい昨今ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
2月のデイケアの活動内容のご報告をさせて頂きます。
3日は「節分」。豆まきをして鬼を追い出し福を招き入れました。
毎月3回開催される青空教室のご様子です。
脳活性班では「ユニット折り紙」といって、ひし形に折った折り紙を組み合わせて立体三角形を作ったり、算数プリントや間違い探しプリントに取り組みました。
水彩班は春の花の色塗りに取り組みました。お手本に忠実に色塗りされたり、思い思いの色で春の花を彩りました。
手工芸班は「壁飾り」の制作をしました。扇形台紙に折り紙で作った梅の花を付けた壁飾り。
とても可愛くできました。
書道班は「鳥」と「和」の一文字に取り組まれました。バランスの難しい文字でしたが一筆一筆とても丁寧に書き上げられていらっしゃいました。
園芸班はビビットファームで育てたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツなどの収穫を行い、その野菜で「野菜のかき揚げ」を作り皆さまで美味しく頂きました。
9日は「おやつ作り」のレクレーションで「リンゴのカップケーキ」を作りました。
リンゴの皮むきも慣れた手つきで「あっ!!」という間に終わりました。
14日は「バレンタインデー」。チョコレートのプレゼントを持った可愛い女の子が来てくれました。
21日は「園外活動」として「吉野公園の梅見物」に出かけました。春の陽ざしの中満開の梅を見る事ができとても喜ばれていました。
23日は「2月生まれの方々のお誕生会」が開催され「桜子会」の皆さまの慰問で大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごす事ができました。
27日の昼食は、「あおぞら漫遊記」で大阪府を達成された久保様のセレクトメニューで大阪名物の「串カツ」が振舞われ、皆さま美味しく召し上がられました。
1月のデイケアの様子
まだまだ寒さは続きますが、梅の花が咲き始め、春の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
新しい年を迎えて、1月2日には皆様で美味しいおせちをいただきました。
また、1月2、3日に、皆様で福笑いをしました。初笑いにふさわしい愉快な福笑いが出来上がりました。
玄関には、色紙をちぎって貼り付けた干支の酉がお目見えです。
ろうけん青空にいらっしゃった際は、ぜひご覧くださいませ。
1月の活動内容を紹介します。
月3回行われるあおぞら教室の様子です。
【園芸班】
皆様で畑に種まきをして育てた野菜の収穫をしました。立派な野菜に育ちました。
収穫した大根を使って、切り干し大根を作りました。包丁さばきも慣れた手つきです。
また、白菜を使って朝鮮漬も作りました。こんなに沢山出来上がりました。
【手工芸班】
紙粘土を使って、今年の干支の酉を作りました。紙粘土を丸めて酉の顔を作り、フェルトのとさかをつけていきます。皆様真剣に作業されていますね。出来上がりの酉の顔が、それぞれ個性が出てかわいいです。
【水彩班】
花の絵に、絵具で色塗りをしました。美しい色合いに仕上がりました。春が待ち遠しい色鮮やかな花の絵ですね。
【脳活性班】
ボードに描いた線を手でなぞってみました。題して「なぞってみんしゃい」。線の上を上手になぞることが出来ました。
【書道班】
書初めをしました。皆様、お見事な腕前です。
おやつ作りの様子です。
レモンケーキを作りました。泡だて器で、小麦粉とお砂糖と卵をよく混ぜます。レモンの風味が香る美味しいケーキが焼き上がりました。
やわらかクッキーを作りました。隠し味の白あんを練りこむのに一苦労です。
一緒に混ぜ込むチョコレートを細かく刻みます。
隠し味の白あんの甘さとチョコレートのほろ苦さが絶妙にマッチした美味しいやわらかクッキーが出来上がりました。
1月28日(土)に誕生会をしました。1月の誕生者は、9名でした。ボランティアのやまぶき会様が来て下さり、華やかなフラダンスを披露していただき大変盛り上げていただきました。ご利用者様もフラダンスを一緒に踊って、笑顔溢れる誕生会となりました。
12月のデイケアの様子
あけましておめでとうございます。
昨年も多くの皆様にデイケアをご利用いただきありがとうございました。
皆様と12月もたくさんの行事と共に楽しいひとときを過ごさせていただきましたのでご紹介いたします。
恒例になりました「青空教室」の1回目は園芸班でビオラ、パンジーの花の苗を植えました。
書道班は「正月、ゆめ、空」など新しい年に向けた書を楽しみました。
2回目の手工芸班では牛乳パックを使って鉛筆立てを作りました。
水彩班ではポインセチアなど季節の花や羽子板などの絵を選んで絵の具で色を付けました。
3回目の園芸班では草取りをして28日には大根の収穫をしました。
脳活性班も足し算、引き算などの計算に取り組みました。
12月16日は青空漫遊記で福島までの距離を歩行訓練で達成されたN様をお祝いし、昼食で福島の名物料理を皆様で頂きました。
好評のおやつ作りも焼きまんじゅう、マーライカオ、ブルーベリーマフィンを栄養士の先生の指導のもと楽しく作り、出来立てのほっかほっかを皆様で頂きました。
24日のクリスマスイブの日は誕生会とクリスマス会が行われ、職員による楽器の演奏と皆様の歌で楽しいひとときを過ごしました。
この日は12月生まれの8名様のお誕生のお祝いもありました。
29日にはデイケアの畑で採れた大根や白菜の入った温かいお鍋を囲み、忘年会で一年の締めくくりをしました。皆様とても美味しそうにたくさん召し上がっていらっしゃいました。
ご利用者様の笑顔に元気をいただいた2016年でした。
11月のデイケアの様子
クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
11月のデイケアの活動とご利用者様のご様子をご紹介いたします。
この度、デイケアではビビッドファームを使って園芸活動を始めることになり、ご利用者様が活動する前に職員によって畑の手入れを行いました。「今から冬野菜が間に合うかな?」などとご利用者様を交えての園芸会議もあり畑の本格始動を楽しみにしています。
次に月3回開催される「あおぞら教室」のご様子です。
まずは脳活性班と手工芸班による共同企画で「クリスマスリース作り」です。発砲スチロールに小さい布や造花などを差し込む細かい作業でしたが皆さま熱心に取組んでいらっしゃいました。
書道班では、「菩薩、秋風、光」などのお手本をみながら一筆一筆を丁寧に書かれていました。
園芸班では、花壇の手入れと大根の間引き作業を行い、太陽のもと土いじりに夢中になられていました。
水彩班は、好きな絵に思い思いの色を塗って秋を感じていらっしゃいました。
17日には11月生まれの方のお誕生会が開かれ「やまぶき会」の皆様による慰問で大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
22日のレクリエーションでは「おやつ作り」が行われ、「抹茶まんじゅう」を作りました。
あんこを包む作業に苦戦しましたが、とっても美味しいお饅頭が出来上がりました。
また、今月は「あおぞら漫遊記」の福岡県を達成された飯森さまのセレクトメニューで福岡名物の「長浜ラーメンと明太子おにぎり」が振舞われ、皆さま美味しく召し上がられました。
10月のデイケアの様子
秋晴れの心地よい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
10月のデイケアでの活動を報告させて頂きます。
まずは、あおぞら教室での活動です。10月8日は手工芸班と書道班の活動を開催しました。
書道では、一字一字丁寧に書いていらっしゃるのがとても印象的でした。手工芸は、17日にも開催しました。今回は、段ボールに布を巻いて写真のフレームを作りました。
完成した作品を手にされ、とても喜んでいただけました。
13日は、園芸班と水彩班の活動でした。水彩は、季節の花コスモス等好きな花の絵を選んで色塗されました。
とても素敵な作品ばかりで、廊下に掲示させて頂きました。園芸班では、大根の間引きと、花の手入れを行いました。美味しい大根が育つようにと教えてくださる方もいらっしゃいます。
17日は、脳活性班も活動を行いました。
ペットボトルのキャップを使って作った50音のひらがなを使用して文や名前を組み立てる作業を行いました。また、一緒に手を動かして行う頭の体操も取り入れました。少し難しそうでしたが、楽しまれていらっしゃいました。
それでは、10月の他の行事や活動をご紹介します。
今月のおやつ作りは、ハロウィン前ということで、カボチャのクッキーを作りました。クッキーをカボチャの形にしました。どれもこれも個性的なクッキーになりました。
23日の日曜日には、コスモス見学家族会が開かれました。あいにくのお天気の為、車窓からの見学となりましたが、たくさんの方々が参加して下さいました。お昼にはデイケアで、カラオケを歌ったり、皆さん一緒にお弁当も頂きました。
とても美味しかったです。
26日には、運動会家族会を開催しました。紅組と白組に分かれて、応援合戦も行いました。競技では柄杓でキャッチや射的、玉入れはとても盛り上がりました。
また、職員による飴くい競争も赤白の勝敗に関係なく楽しんで頂けました。
最後は、紅組の優勝で幕を閉じました。
10月17日には、あおぞら漫遊記の佐賀県を達成されました、久保様のセレクトメニューで、佐賀名物の『いかしゅうまいとシシリアンライス』が振る舞われました。皆さん美味しく召し上がられました。
9月のデイケアの様子
秋季さわやかな良い季節となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
9月のデイケアの活動や行事と共に、ご利用者の皆様の素敵な表情をご紹介させていただきます。
まず9月は敬老の日…。デイケアでも19日の日にお祝いがあり、職員手作りの小物入れを皆さんへ贈り、合わせて大正生まれの方や100歳の方のご長寿もお祝いしました。
30日には9月生まれの方のお誕生会があり、さわやか会の方がコントを交えたマジック&歌謡ショーで盛り上げてくださり楽しいお誕生会になりました。
この日の昼食は、青空漫遊記で京都の距離を達成された方のお祝い膳で、京都のおばんざいを皆さんでいただきました。
毎月3回開催している青空教室では、1回目の6日に園芸班では花壇の手入れと花の植替えをしました。
書道班では「愛、心、秋」など好きな文字が、持ち味を生かした素敵な作品になりました。
14日の2回目は脳活性班と手工芸班との合同企画でクラフトテープの小物入れ作りをしました。一見とても難しそうな作品を根気強く編まれ、皆さん嬉しそうに作品を持って帰られました。
24日の3回目は園芸班が冬野菜の大根と白菜の種まきを畝作りから頑張っていらっしゃいました。
水彩班にもたくさんの方が参加され好きな絵に絵の具で色ぬりをされ、100歳の方も犬の絵を完成されました。
27日にはボランティアの方が機材を持ち込んでくださり、昔の懐かしい歌手の映像をご自分で編集されビデオを上映してくださり、皆さん見入っていらっしゃいました。
8月のデイケアの様子
朝夕はいくらか凌ぎやすくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
8月のデイケアの様子をお知らせいたします。
今月の「青空教室」は、3回開催されました。
8月11日は、脳活性班と書道班の活動を行いました。
書道班では、毛筆をされる方も筆ペン習字をされる方も書きたいお手本を見ながら、一生懸命書いていらっしゃいました。
8月15日には、手工芸班と水彩班が活動しました。
まず手工芸班では、和紙の千代紙を使って「風鈴作り」をしました。
水彩班は、涼しげな「金魚」や秋の実りの「ぶどう」を描かれていました。
8月31日は、脳活性班と園芸班の活動でした。脳活性班は11日にも開催し、「文字合わせ」と「ペーパークラフト」作りをしました。
「文字合わせ」では、バラバラに置かれたひらがなをお題に沿って探し出す作業に夢中になられ、「ペーパークラフト」では、平面から立体への模型の組み立てに苦戦されながら完成にむけて集中されていました。
園芸班は、「ブロッコリーの苗植え」と「花壇の手入れ」を行いました。ブロッコリーの苗はプランターに植え収穫が待ち遠しいです。花壇にはポットのひまわりを植替え、花を飾る棚の製作も行いました。
8月20日には、毎年恒例の夏祭りが催されました。今年は初の夜間開催でしたが、たくさんのご家族の皆様にもご参加いただき、屋台風のお食事、ヨーヨー釣り、射的、職員による余興で盛り上がったあと、外に出てサマーナイト大花火大会の鑑賞やデイケア花火大会も開催しました。最後にかき氷を召し上がられ楽しい夏の思い出ができました。
8月23日には、8月生まれの方の誕生会を開催しました。今回は「桜子会」の皆様による慰問があり、歌や踊りを見ながら楽しいひとときを過ごす事ができました。
8月29日のレクリェーションでは、おやつ作りが行われ「抹茶のカップケーキ」を作りました。生地が上手にふくらみとても美味しいカップケーキができました。
7月のデイケアの様子
蝉の大合唱に夏の訪れを知るこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
7月のデイケアの活動の様子をご紹介します。
まずは、7月7日の七夕の日には、ご利用者様と七夕飾りつけを行いました。
みなさま、願い事が叶うように、一生懸命飾りつけをして下さいました。
7月の青空教室では、16日に書道を行いました。
今回は、『花火とひまわり』を題材に普段、筆を握らない方々も参加して下さり真剣に取り組まれていました。
19日には、園芸と脳活性を行いました。
園芸では、6月に植えたミニヒマワリの苗を大きな鉢に植え替えて、お持ち帰りして頂きました。
脳活性では、魚の漢字の魚釣りを行いました。?(さより)や鱧(はも)など難しい読み仮名に苦戦されていましたが楽しく参加されていらっしゃいました。
29日には、水彩と手工芸を行いました。
手工芸は、16日にも開催し、ビーズを使ったキーホルダーを作りました。
また、利用者様からの希望もあり、ブレスレットや、指輪作りも行いましたが、皆様大変喜ばれていらっしゃいました。
水彩では、参加されたみなさん全員が夏らしい金魚の絵を選ばれ、色を塗っていらっしゃいました。
22日には、7月生まれの方々の誕生会を開催致しました。
今回は6名誕生者のお祝いしました。
今回はスタッフによる余興を行い、キーボードの演奏と麦畑の歌と踊りを披露し楽しんで頂きました。
その後には、お祝いのケーキを囲み皆さんでハッピーバースデイを歌い美味しくケーキを頂きました。
6月のデイケアの様子
梅雨明けが待たれる今日このごろですが、ますます健やかにお過ごしのことと存じます。
6月の活動のご様子を紹介したいと思います。
まずは、青空教室のご様子です。
園芸班では、花苗の植替えや種まきを行いました。
ニガウリの成長も楽しみに待たれます。
書道・水彩班では、「夏」を題材に取り組まれました。
何十年ぶりに筆を持って「上手に書けるかな?」と不安げなご様子でしたが、写真の通りに見事な作品ができ上りました。
脳活性班では、ペットボトルの蓋を利用して文字並べをしました。
手工芸班では、「涼しい夏を過ごせますように〜。」と、うちわ作りを行いました。
六月生まれのお誕生者様のお祝い会はハワイの雰囲気でした。
郡山の「めだか会」の皆様がフラダンスやハワイアンの演奏で盛り上げてくださいました。
父の日のプレゼントは職員手作りの黄色いカーネーション。胸のポケットに花をさしてオシャレ。
皆さんお楽しみの「ブルースカイ」も行われ、たくさんの種類のお菓子をお皿いっぱいにして、召し上がられました。
5月デイケアの様子
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
5月の行事を紹介致します。
まずは、青空教室のご様子です。
5月13日≫園芸班では、にがごりの苗を植えました。
早く大きくなって、実をつけてくれる日が待ち遠しいです。
脳活性班では、押し花制作を行いました。
押し花を和紙に貼り付けラミネートし、しおり作りをしました。とてもステキな作品が仕上がりました。
・5月18日≫水彩班では、色々な絵の中からご自分で好きな絵を選んで頂き絵の具を使って塗り絵をしました。
久しぶりに絵の具での色ぬりをされ、それぞれ個性のあふれる作品が仕上がりました。
手工芸班では、紙ひもを使った花瓶づくりを行いました。
紙紐を広げて、プラスチックのコップに切れ目を入れた物を土台に編み込んで行き、1時間で見事に出来上がりました。
・5月31日≫書道班では、筆や、筆ペンを使って、作品を仕上げました。
何十年ぶりに筆を握ったという方も一生懸命に素晴らしい字を書かれていらっしゃいました。
今月2回目の脳活性班では、iPadを使った問題や、他の人が思いつかない言葉や文を考えてしりとりをしました。
早く答えられる方も、じっくり考えて答えられる方もいらっしゃり脳が活性されました。
次に、5月生まれの方々の誕生会を5月27日に開催致しました。今回は4名の誕生者様全員が参加して下さいました。
ボランティアの大西会様がお祝いに来て歌や踊り・三味線も披露して下さいました。
皆さまとても楽しまれ、最後にはケーキを前に喜びも一入でした。
5月は、母の日がありました。青空デイケアでは、ささやかながら職員の手作りカーネーションをお一人ずつプレゼントさせて頂きました。
他にも、レクレーションでは、シーツを使った風船ゲームなどの運動レクレーションや
おやつ作り
も行いました。また、毎週木曜日に開催されている地域交流喫茶店『ありがとう515』へも数名ずつ足を運び参加されていらっしゃいます。
美味しいおやつとコーヒなどの飲み物も皆さん楽しみにされていらっしゃいます。
これからも、様々な企画を考えていきたいと思っておりますので、楽しみにされていて下さいね。
4月デイケアの様子
日中は少し汗ばむほどの季節となりましたが、皆様その後いかがお過ごしでしょうか。
4月の活動を報告したいと思います。
4月の誕生会を4/27に行いました。今回の誕生者様は2名でした。
職員の出し物として三曲歌った後に皆様でカラオケをして盛り上がりました。
4月の設え「桜」が完成しました。
4月から青空教室が始まり第1回目は4/4に行いました。
手工芸では発砲スチロールに絵を描きピンセットで布を入れ込み一つの絵が出来上がりました。
書道も同時進行し皆さん上手に書かれていました。
第2回目は4/19日に行いました。
園芸では夏野菜を植えました。
水彩も行い皆さん熱心に取り組まれていました。
第3回目は4/29に行いました。
脳活性では、プリントをしたり手の運動を行いました。皆様最初は苦戦されていた出来た時は大変喜ばれていました
作品紹介します。素敵な作品が仕上がりました。
4/3に家族会として花見を行いました。場所は吉田の運動公園でした。雨と灰の心配をしましたが大丈夫でした。参加された方々大変喜ばれてました。
今後も色々な活動を行っていき利用者様の出来る事、したい事を増やしていけたらなと思っております。
3月デイケアの様子
花の盛りもすぎ、日中は少し汗ばむ程の季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
3月の活動内容を紹介致します。
3/3 ひな祭りに職員出し物で二人場織になりおひな様に変身しました。
利用者様も大変盛り上がりその後写真撮影行いあられをプレゼントしました。
3/25 に3月生まれの方々の誕生会を行いました。
誕生者は9名でした。おめでとうございます。
今回は、ボランティア「かすみ会」の方々が来て下さり歌や踊りを披露してくださりました。
3/31に地域の方々と交流目的の為に開催されている「ありがとう515」に今月からデイのご利用者様数名と参加することになりました。皆様、お話に花が咲いていました(^^)
ひな祭り、菜の花の設え完成しました。
3月の各班の活動内容を紹介します
手工芸班
作品紹介します。素敵な作品が仕上がりました。
園芸班
チューリップがきれいに咲きました。水やりの様子です。
次は夏野菜を植える予定です。
4月から青空教室という名目でいろんな活動を行っています。次回紹介していきますのでお楽しみに!!
2月デイケアの様子
暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、春の訪れを感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
それでは、2月の活動内容を紹介していきたいと思います。
2月3日「節分」の日になんと赤鬼さんがやってきました。皆さん豆を思い切り投げ厄を追い払っておりました。中には驚かれる方や赤鬼さんに豆をあげるかたもいました。
来年は青鬼さんもきてくれるかな・・・
節分にむけての鬼の設えが完成しました。皆さんご協力ありがとうございます。次はひな祭り、菜の花の設え作成中です。
2月23日に誕生日会を行いました。
2月の誕生者は5名様でした。ボランティアの「めだか会」の方々が歌や踊りを披露してくださり大変もりあがりました。
2月の各班の活動内容を紹介します
手芸班
袋の中に香りビーズを入れて「香り袋」を作りました。特に女性のご利用者様がとても喜ばれ好評でした。
園芸班
この前までつぼみだったチュ―リップも花が咲きそうです。
3月も色々な活動を行っていきますので、楽しみにされていてくださいね。
1月デイケアの様子
立春とは申しますがまだ寒さ厳しき日が続いております、皆様いかがお過ごしでしょうか。
1月2日に栄養士さんが作ったおせち料理を皆様で召し上がりました。皆様おいしいかったと喜んでいました。
午後からは皆様で福笑いを行い完成した時は大笑いしました。
昨年から作成したサルの設えが完成しました。とてもいい出来栄えです。
次は節分に向けて鬼を作成中です。
1月30日(土)に誕生会をしました。1月の誕生者は7名様でした。
ボランティア(でこん花会)さんが来て下さり歌や踊りを披露していただき大変盛り上げていただきました。
1月の活動内容を紹介します。
*手芸班*
フェルトを使い花のブローチを作りました。
*工作班*
トイレットペーパーの芯を使い作品を作りました。
*園芸班*
チューリップの球根も芽をだし春が待ち遠しいです。
12月デイケアの様子
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
さっそくですが、昨年ありましたイベント・各班の活動内容を紹介したいと思います。
誕生会・クリスマス会
12月25日(金)誕生会・クリスマス会を開きました。
12月の誕生者様は8名様でした。
今回初めて手作りのプレゼント「しめ縄飾り」をさしあげました。皆様大変喜ばれておりました。
大正琴の学生グループ「ヘイキッズ」がやってきました。小学5年生から高校1年生までの9名による演奏でした。皆様、お孫様をみるように喜ばれ、利用者様、スタッフ一緒に歌ったりと大変盛り上がりました。また、スタッフ手作りの「写真たて」をサンタ&トナカイがプレゼントしました。少し照れくさそうにされていらっしゃいました。
忘年会・家族会
12月30日(水)に忘年会&家族会を行いました。
利用者様26名様・ご家族様3名様参加され鍋パーティーをしました。皆様、普段の食事よりたくさん召し上がられ、楽しまれていらっしゃいました。午後は、カラオケを行い、色々な歌を歌われ楽しまれていらっしゃいました。
12月の各活動班の活動報告
*手芸班*
マツボックリを使ったクリスマスツリー作りが出来上がり、ご自宅へ飾って頂くことが出来ました。
*工作班*
お正月に向けて前回に引き続き、トイレットペーパーの芯を使い、門松作りを行いました。それぞれの個性が出てとても良い作品が出来上がりました。
*園芸班*
先月植えたパンジーの花がきれいに咲きほこってきました。チューリップの球根も植えているので、春の訪れがとても楽しみです。
*脳活性班*
利用者様へ取り組んで頂ける内容を検討中です。楽しみにされていて下さい。
11月デイケアの様子
もっとレクレーションの充実を!!
利用者様に楽しく活動していただく為に職員が3つの班に別れて活動始めました。
工作班
利用者様と一緒にトイレットペ―パーの芯を使った、リース作りを行いました。とても、かわいらしい、リースができ上がりました。
手芸班
クリスマスが近いので、マツボックリを使用したツリーを制作中です。どんなツリーが出来るか!!とてもたのしみです!!
園芸班
季節の花を利用者様へ植えて頂きました。「久しぶりに土に触った!!」と、とても喜んで下さいました。盆栽の手入れもして下さっています。
これからも、いろんな活動を通じて、もっとレクレーションの楽しさや達成感を利用者様に味わって頂けるように職員一同、活動していきます!!
お誕生会
11月の誕生会を開きました。
11月の誕生者様は4名様でした。
今回はフラダンスの方々にボランティアで参加していただきました。
とてもステキな衣装とフラダンスに利用者様も、ウットリされておりました。
利用者様も一緒にフラダンスの振り付けをされておりました。
とても楽しい、ステキな時間を過ごされておられました。
10月デイケアの様子
日に日に秋が深まる季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
家族会
10月18日「日曜日」都市農業センターへ、コスモスの花を見たり、秋を感じて頂きたいという事で、家族会を開き、利用者様・ご家族、皆様で出かけました。
今回の家族会は、ご利用者10名、ご家族6名様が参加してくださいました。
とても広い敷地に色とりどりのコスモスが咲いてました。
皆さま、口々にコスモスを見て「キレイネー、キレイネー」と会話も弾まれていました。
とてもいいお天気で、爽やかな風が吹きとても気持ちよさそうなご様子でした。
昼食はお弁当!!外で食べるお弁当は最高でした!
10月の誕生会
10月のお誕生会を開きました。
今月のお誕生会は一人様でしたお誕生日おめでとうございます。
今回のお誕生会は、職員の出し物も含めて、利用者様に、カラオケを楽しんで頂き、お誕生者様のお祝いをしました。
皆さまとても楽しいお誕生会の一時を
9月デイケアの様子
朝晩だいぶ寒くなり秋の気配を感じる季節になってまいりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?今月のデイケアでの、様子を紹介します。
9月の誕生会
誕生会を9月18日に、開催しました。
今月は三名様がお誕生日でした。
ボランティアのさわやか会の方々がきてくださり、歌や踊りをして頂き、大変盛り上がりました。
敬老会
9月21日敬老会を開催しました。
職員が手作りしたメッセージカードをプレゼントしました。
敬老の日、おめでとうございます。
運動会・家族会
9月25日ろうけん青空大運動会・家族会を開催しました。
射的、飴くい競争、玉入れ等で、大変盛り上がり楽しんで頂きました。
接戦の末、僅差で紅組の勝利!
利用者様、ご家族、職員が一丸となり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
8月デイケアの様子
朝夕だいぶ涼しくなってまいりました、少し秋を感じる時期になってまいりました。
事例発表に向けて大きな作品をつくりました。
利用者様と一緒に一つの作品に挑戦してみました。また鹿児島特産品をモチーフにしてつくりました。
ろうけん青空デイケアIN夏祭り
8月26日に夏祭りを行いました。内容としまして射的、ヨーヨー釣り、ビンゴゲーム、皆様とても楽しんでおられました。
8月のお誕生会
お誕生者は三名さまでした。おめでとうございます。
皆さま体調にお気をつけてお元気で夏を乗り切りましょう。
7月デイケアの様子
長かった梅雨も明け本格的な夏を迎えましたが、皆様お変わりありませんか?
七夕もあり夜空にはロマンを感じる季節です。
おやつ作り
今月のおやつ作りで利抹茶葛きりと、ふわふわパンケーキを利用者様が一生懸命取り組んで作って下さいました。
利用者様と職員で3時のおやつの時間に美味しく頂きました。
七夕
利用者様みなさまで七夕飾りを作りました。
色々な形に折り紙を切り取り、つなげて、短冊に願い事を書き、笹の葉に飾りました。
誕生会
7月のお誕生様を、かすみ会のボランチィアの方々の踊りにのせて お祝い致しました。
誕生ケーキの前で緊張される利用者様も皆様でケーキを召し上がる頃には、緊張もほぐれ楽しく過ごされておりました。
利用者様も職員も笑顔いっぱいの誕生会でした。
まだまだ暑い日は続きます。
脱水予防の為にも水分補給はしっかりと取りながらこの夏を乗りきって下さい。
6月デイケアの様子
雨に映える美しい紫陽花の花も終わりを迎えようとする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月は毎日行っているデイケアのレクレーションを紹介したいと思います。
貼り絵、脳活性プリント、ボール蹴り、的当て、色ぬり、トランプ、カラオケ、おやつ作り、など様々なレクリエーションを利用者様と職員が楽しみながら行っております。
6月29日は6月の誕生会を行い皆で誕生者様のお祝いをしました。
いきいきとした大輪の紫陽花がデイケアの庭に咲きました。
この紫陽花の花のように私達職員も元気で、来所して下さる利用者様とそのご家族に来てよかったと思われるデイケアを目指していきたいと思っております。
5月デイケアの様子
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
利用者様のリハビリの様子をご紹介します。
平行棒内訓練、スリング、徒手訓練、熱心に頑張って取り組まれてらっしゃいます。
今月は季節にちなんだ柏餅と鯉のぼりにみたてた鯉のぼりサンドを5月9日と13日の2回に分けて作りました。
柏餅の葉は、ボイルする事で葉の色が鮮明になり綺麗な仕上がりとなり、こいのぼりサンドは揚げる事により 食感を楽しめ、皆様で美味しく頂きました。
5月22日の誕生会では、 はじめに誕生者様を紹介し、錦翔流大正琴のボランティアの演奏に合わせて皆さんで一緒に歌をうたい、お祝い致しました。最後に職員の歌のプレセントでケーキのろうそくの火を誕生者様一人一人に消して頂き皆様でケーキを美味しく頂きました。
午後から行うレクレーションをご紹介します。
紫陽花の花を作って頂いたり、風船バレーやボーリングを楽しんだり、ちぎり絵の折り紙をボランティアの学生さんとちぎって頂いたり、して楽しい午後のひと時をご利用者様の皆様と過ごしております。
4月デイケアの様子
木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が茂る季節となりました。
4月5日
・花見(家族会)開催しました。悪天候の中でしたがご家族も参加して下さり、吉野公園へ行きました。
昼食はデイケアホールにて、みんなでお花見弁当を食べました。
その後、ご家族が、リハビリの体験をされたり、空くじなしのビンゴゲームをしたり、カラオケも楽しんで頂くことが出来ました。
おやつの時間には、こちらで準備したお菓子とご家族の手作りふくれ菓子を頂きました。
4月10日
・レクレーションにて、おやつ作りを行いました。今回は、ウグイス餅を作りました。白玉粉と砂糖、水を鍋に入れ火にかけ木しゃもじで混ぜ、半透明になるまで練りました。
この作業はとても大変で、ご利用者様も交代交代に一生懸命練っていらっしゃいました。最後に等分にしたあんこを包み、出来上がりです。
頑張った分だけみんなで美味しく頂くことが出来ました。
4月24日
・4月生まれの方々の誕生会を実施いたしました。今回は3名の方が誕生者だったのですが、都合がつかず1名だけの参加となりました。
誕生会では、カラオケを開催し、ご本人はもちろん他のご利用者様も好きな曲歌って、お祝いすることが出来ました。
最後に、ハッピーバースデイの唄を歌いケーキをみんなで食べました。
3月デイケアの様子
春の風が快い季節となりましたが、お変わりございませんか。
3月3日…ひな祭りのこの日、おやつ作りではクッキーづくりを行いました。分量を量った材料を順番に混ぜていき、かわいい形のクッキーを作りました。
3月27日…中村正隆様青空漫遊記達成記念美味しい食事を頂きました。
また、頂いたお花を永田知子様が綺麗に生けて下さいました。
3月30日…3月生まれの方々の誕生会を開催いたしました。今回は、大正琴の演奏をして下さいました。ご利用者も歌を歌って楽しんで下さいました。
2月デイケアの様子
梅のつぼみがほころぶ季節となり、春の訪れが待ち遠しく感じます。
2月13日…バレンタインデー前日ということで、チョコロールケーキをおやつ作りの時間に作りました。ご利用者の皆様笑顔が絶えず、楽しく作ることが出来ました。生地が焼けると保冷剤で冷やしながらうちわで扇ぎ、熱を取るのに一生懸命でした。
そこへチョコクリームを広げて、一気に巻きました。
巻いたロールケーキを今度は等分にカットして、みんなで美味しく頂きました。
2月25日…先月28日に東園様が青空漫遊記にて岡山県到達されましたので、A)黒豆バーガーか、B)豚肉の香味焼きの2種類のメニューからどちらかを選んで食べるセレクトメニューが提供されました。
2月28日…2月生まれのご利用者様の誕生日会が開催されました。当日は、剣舞会さん総勢13名の方々が剣を使った踊りやギターを弾きながら歌など披露して下さいました。
ご利用者の皆さんとても盛り上がって一緒に歌ったり、手拍子をしたり楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
参加された誕生者にはケーキも振る舞われました。
2月デイケアの様子
寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました。皆さんお変わりございませんか。
デイケアでも新しい年を迎え、手作りの絵馬に1年の抱負を書き、綿で作った今年の干支ひつじをホール内に飾りつけました。
福笑い
今年、最初のレクリエーションでは、福笑いを楽しみました。みなさん色々なおもしろ顔を作り大笑いしました。
叩いて被ってジャンケンポン
現在、デイケアで大流行の叩いて被ってジャンケンポンでは、どちらが勝ったか負けたか分からない状況で大盛り上がりしています。
1月デイケアの様子
師走に入り慌ただしい日々の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
桜島も今年初雪観測ありました。
この日はとても寒く、「ろうけん青空」屋上より写真をとりました。
誕生会
12月18日誕生者5名のご利用者が参加され誕生会を行いました。
ボランティアの方による歌・踊りなどの演芸に喜ばれていらっしゃいました。
クリスマス会
12月24日クリスマスイブという事もあり昼食には松花堂弁当が提供されチキンライス・エビフライ・煮物などが入っており、とても美味しくいただきました。
クリスマス会では、スタッフがサンタクロースやトナカイの姿となり「きよしこの夜」をピアノ・リコーダー・ハンドベルで演奏したりSTによるサックスやフルート演奏、イントロあてクイズなどありご利用者も演奏に合わせ歌われたりクイズに参加されて大盛り上がりでした。
そして、最後にはサンタクロースにより、全ご利用者にクリスマスプレゼントが渡されそれには皆さんとても喜ばれていました。
おやつ時は、クリスマスケーキを召し上がられました。
家族会・忘年会
12月30日鍋を囲みながら、ご利用者・ご家族・スタッフにて一年を振り返り話が尽きない時間となりました。
余暇時間は紅白歌合戦を開催、デイケアご利用者は歌う事をとても好まれるため、リクエスト曲が絶えませんでした。
その中でも、ご家族が参加されご夫婦で歌われる姿はとても照れくささのなか、嬉しそうで微笑ましく私たちもとても幸せな気持ちにさせられた光景でした。
来年も色々な行事を考え楽しんで頂けるよう頑張りたいと思います。
11月デイケアの様子
11月に入り、日中は暖かいのですが、朝晩の冷え込みが冬間近を感じさせる今日この頃になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月7日のおやつ作りでは、芋大福を作りました。二人ずつに分かれて協力し合い、茹でたさつまいもを潰してあんこにしました。
潰した芋あんを上手く丸められて、笑顔も見られました。
もちをガスコンロで温めて混ぜながら、白玉粉で皮作りをしました。女性の皆さんはお手の物でした。
そして、15時のおやつのお茶請けとしてご利用者と一緒にみんなで頂きました。
11月17日のレクレーションでは、ご利用者に大人気の叩いてかぶってジャンケンポンをしました。ジャンケンをして勝った方も負けた方も混乱してしまい、戸惑いながらも笑いの絶えない時間でした。
11月25日には、誕生会を開催しました。4名の誕生者が参加され、プレゼントを片手にボランティアの方々の演芸を楽しまれていました。
ボランティアの方々が、歌、三味線、太鼓や踊りを混ぜながら、楽しい1時間を過ごしました。
中でもひょっとこ踊りや、職員参加の踊りには、ご利用者も一緒に手振りをして楽しんで頂けました。
10月デイケアの様子
10月24日(金) デイケアでは、大運動会・家族会を開催しました。
スタッフ、ご利用者ともに紅白に分かれ、競技に参加しました。
開会式では、紅組代表ご利用者様が選手宣誓をされました。
応援合戦
スタッフによる各組応援合戦を行い、ご利用者も太鼓や笛を用い盛り上がりました。
玉入れ
カゴの穴が大きすぎるハプニングがありましたが、一つでも多くのお手玉を入れようと、必死に投げ込まれていました。
スタッフによるボール蹴りリレー
ご利用者の応援を受け、スタッフも必死にボールを蹴り繋ぎました。
射的
意外と皆様、的に当てることが出来自慢げな表情をされていました。
宝さがしゲーム
ドキドキワクワクしながら、宝を求め・選び紐を引かれていました。
結果発表
今年の優勝は白組でした。優勝旗を親子で受け取られていました。
9月デイケアの様子
朝夕涼しくなり、秋を感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
9月8日(月)十五夜
ご利用者様がお花紙で製作され、すすきと一緒に飾りました。
9月15日(月)敬老会
職員が仮装し歌のプレゼントをし、お祝いメッセージカードを送りました。
とても喜んでいただきました。
9月24日(水)誕生会
誕生会では、フラダンスのボランティアさんが来られ大盛り上がりでした。
写真撮影時は、ご利用者様も一緒に「アロハ〜」ポーズでみなさん笑顔でした。
8月デイケアの様子
蒸し暑いと思いきや、突然雨や雷などの変わりよう
そんな中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
8月と言えば夏祭り・・・
デイケアでも、夏祭りを8月22日(金)開催いたしました。
夏祭りと言う事で昼食はオードブルにし焼き鳥・フライドポテト・たこ焼きなど、グループで皿にとりわけ会話も弾み皆様美味しそうに食べていらっしゃいました。
ヨーヨー釣り
みなさんどの色にしようかなあ−
要領よく釣られていました。
まとあてゲーム
今回初めての試み、まとあてゲーム
皆さんの真剣なまなざし・そして集中力にはまいりました。
ビンゴゲーム
なかなかリーチが出ない中、一人・二人とちらほらしだすとー「ビンゴー」
景品もらわれ自慢げに「はい、ポーズ」!!
そして
夏祭りの締めくくり・・・おはらぶしを踊り最後まで盛り上がりました。
6月デイケアの様子
梅雨に入りジメジメする毎日、皆様どうお過ごしですか?
デイケアホール内には「花を持ってきたよ〜」と、ご利用者宅の庭先に咲いた紫陽花を持参してくださいました。

レクリエーション
紫陽花
設え用に折り紙を切り貼りし製作しました。
いろんな色の紫陽花が完成しホール内が明るくなりました。

たたいて・かぶってジャンケンポン!!
デイケアで人気のゲームの1つ、いつも物静かな利用者様も、このゲームになると大はしゃぎされ・大笑いされる姿もあり、私たち職員から見ても微笑ましい光景です。
この日はヘルメット代わりにレインボー鬘で行いました。

うちわゲーム
ティッシュをうちわで扇ぎ床に落とさないようにと始めたゲームに、皆様大盛り上がりでした。

七月に飾る七夕準備製作
折り紙で輪っかを作ったり三角に切りつなげたり、新聞を切り色んな形のものに仕上げていきました。また、短冊には、それぞれの願い事も書かれていました。七夕の日、笹の葉には、のように飾られるでしょう?とても楽しみです。

5月デイケアの様子
梅雨の季節、到来です!・・・が、今年は例年に比べ梅雨入りが遅いようです。
梅雨と言えば、あじさいです。デイケアの前にある、花壇にも咲いています。

雨と、かたつむりが似合いそうです〜!
そして、先月実った「枇杷」が色づきました★

枇杷は、皮をむいているときは少し手間がかかりますが(汗)、その甲斐あって口にほおばった瞬間、甘みが広がるところが、クセになりますね。
こどもの日
5月は、こどもの日ということもあり、デイケアには「兜」を飾っていました!

母の日
そして、第二日曜日が♥母の日♥ということで、女性のご利用者さまへ日頃の感謝を込めて、職員手作りのカーネーションをプレゼントさせていただきました!

みなさん、笑顔で喜んでいただき、私たち職員もとてもうれしかったです!
5月の誕生会
最後の週の30日に、5月の誕生会を行い、今月は7名のご利用者さまでした!
こいのぼりと一緒に、パチリ!

6月は、春から夏の風へと変わる季節ですね。
気温の寒暖差もあるかと思いますので、みなさま体調管理に気を付けられてくださいね。
4月デイケアの様子
4月に入り過ごしやすくなってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
デイケアホール内では女の子の節句の「おひな様」から男の子の節句の「かぶと」へと変身しました。

そして、外の風景もバラの花をはじめ多彩な色の花が咲き春を感じさせてくれます。
デイケアホールからも外を見るとジャスミンの花をはじめ色々な花が咲き、びわの実も実り始めました。

4月レクリェーション
(お手玉ゲーム)手先を使い脳活性にも繋がるお手玉ゲーム、リズミカルに隣の方へ回していくゲームはみなさんとても真剣でした。

(設え制作)ホール内に飾る「かぶと」を折り紙で折っていきました。ご利用者どおしで役割分担をし熱心にされていました。

青空漫遊記
今月は、お二人のご利用者様が宮崎県・岩手県へ到達され、チキン南蛮、きりたんぽ鍋を昼食で頂きました。

3月デイケアの様子
日中はポカポカ陽気ではありますが朝夕はまだ肌寒い日が続きます。
そんな中、皆様どうお過ごしでしょうか?
送迎車の中からは春を感じさせてくれる菜の花・モクレンなど見ながらご利用者様も話題豊富に会話が弾んでいます。
そして、ろうけん青空デイケアホールからは桜の花も見ることができ皆様にはとても喜んで頂いています。

ひな祭り
3月と言えば…女の子の節句ホール内には、ひな人形を飾りレクリエーション時には多彩な色紙を使い雛人形を折って頂き、廊下に貼り人物探しをしたところ、これにはご利用者様もとても真剣に探されていました。

青空漫遊記
毎回コツコツの積み重ね歩行で高知県まで到達!!
そのおかげで、高知の郷土料理「皿鉢料理」を昼食でいただきました。

3月お誕生会(3月29日)
3月29日お誕生会を開催しボランティアによる太鼓・三味線・踊りがあり盛り上がりました。

2月デイケアの様子
3月になり、暖かくなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?2月のバレンタインにちなんで、おやつ作りを利用者の方と一緒に行いました。トリュフを作り、完成後は全利用者でおやつとしていただきました。皆様から「おいしい」と好評でした。

節分の日(2月3日)
節分の日には、職員が鬼になり豆まきを行いました。利用者の方が、鬼を見つけると豆を思いっきり投げられていました。

誕生会(2月22日)
2月22日、誕生会開催しました。2月誕生者6名いらっしゃいましたが、2名の利用でした。今回は、カラオケ歌合戦を開催し、利用者の方にたくさん歌っていただきました。また、職員にもサプライズで1曲歌っていただきました。

青空漫遊記宮崎県達成記念(2月28日)
2月28日、牧 博生様、青空漫遊記宮崎県達成記念にて、昼食セレクトメニュー、チキン南蛮提供になりました。みなさんおいしく食べられ、好評でした。次回は、大分県に挑戦されるそうです。

1月デイケアの様子
寒さもまだ厳しくなってまいりますが、皆様体調はいかがですか?
さて、デイケアでは年が明けてからも、ご利用者の皆様お元気に来所されております。
1月の設えとしてレクレーションの時間を利用しちぎり絵を作成し、りっぱな作品が完成いたしました。

おせち料理(1月2日)
1月2日の昼食はおせち料理を美味しくいただきました。

1月誕生会(12月27日)
1月のお誕生日会ではお誕生者が15名と一番多い月であり、参加された方は9名でした。
ボランティアの方々の踊りや歌を披露して頂き、中でもキングレコードの歌手の方の歌はとても素晴らしかったです。誕生ケーキもいつもよりも大きく皆様喜ばれておりました。

12月デイケアの様子
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。12月から、新年に向けて利用者とレクリエーションで、1月の設え製作を行い正月を迎えることが出来ました。

誕生会(12月18日)
12月18日誕生会を開催し、8名の対象者のご利用者をお祝いし、カラオケ大会を行いました。

忘年会(12月27日)
12月27日、1年最後の締めくくりとなる忘年会は、4家族5名の参加、ご利用者含め32名、理事長、専務にも参加して頂き鍋を囲みながら親睦を深める事が出来ました。また、紅白歌合戦を開催し、ご家族の飛び入り参加もあり、とても盛り上がりました。

餅つき(12月30日)
12月30日、レクリエーションの一環として餅つきを開催しました。昔取ったきねづかでしょうか皆さんとても上手に丸められました。

11月デイケアの様子
師走に入り寒さも厳しくなってきましたが、皆様体調などいかがでしょうか?
誕生会(11月13日)
11月13日、誕生会開催しました。花束とプレゼントを手にしたご利用者様は、とても喜ばれていました。

青空漫遊記(11月27日)
久保隆俊様、山口県達成記念として、11月27日セレクトメニュー海鮮漬丼を当日ご利用者様、職員おいしく頂きました。

レクリエーション時間(11月)
11月レクリエーション時間を活用し、ご利用者様と設え製作取り組みました。

たくさんのご利用者様の協力で季節を感じる室内になりました。

ユリの花(11月)
ユリの花の頂き物をデイホールに飾るためにご利用者様にいけて頂き、ご利用者様・職員の心を和ませていただきました。

10月デイケアの様子
日中は、まだ暖かいですが、朝、夕寒くなりますが、いかがお過ごしでしょうか?
青空漫遊記達成記念(10月23日)
牧 博生様、青空漫遊記達成記念にて、10月23日、昼食セレクトメニューにて、トルコライス提供になりました。当日ご利用の方々は、おいしく頂きました。次回は、山口県に挑戦されるそうです。頑張ってください。

誕生会(10月24日)
10月24日、誕生会を開催しました。ボランティアさんによる、歌や踊りがあり、誕生者の方々はもちろん、他利用者も喜ばれました。

青空大運動会・家族会(10月26日)
10月26日、大イベント、青空大運動会・家族会を開催しました。玉入れ、ゴールを狙え、職員も参加したパン食い競争等の競技を行い、大変盛り上がりました。

9月デイケアの様子
秋も深まり、朝・夕だいぶ涼しくなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
デイケアでは、9月も様々な行事を行いましたのでご紹介したいと思います。
敬老会(9月16日)
カラオケ大会を開催しました。
事前にリクエスト曲を応募したところ、多数の曲がよせられ大盛況でした。

十五夜(9月20日)
十五夜にちなんだ飾りつけをし、利用者の方々がたくさんの昔話をされ、特に里芋とススキの話で盛り上がっていました。

誕生会(9月27日)
今回、ご利用者様1名のお祝いとなりましたが、理事長先生を始め、ボランティアの方々の演芸を皆様満喫されていました。

設え
余暇の時間、レクリエーションの時間を使い秋の花コスモス製作を行いました。
お花紙を小さく切ったり、丸めたりのり付けしたりとこまごまとした手作業ではありましたが、とても素敵な仕上がりになりました。

8月デイケアの様子
朝、夕涼しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
デイケアでは、8月も様々な行事がありました。
夏祭り
8月19日(月)は、夏祭り
ボンボン釣り・輪投げ・金魚すくい、そして職員によるスイカ早食い競争がありました。

8月お誕生会
8月28日(水)誕生会
ボランティアによる歌や踊りにとても盛り上がりました。なかでも花嫁姿(ウェディング)のボランティアの歌は、ご利用者の目をひきました。誕生者の方も喜ばれ、一緒に写真を撮りました。

他にも季節にあったおやつ作り、レクレーション等もあり楽しまれました。
7月デイケアの様子
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
七夕の日に向けてレクリェーションの時間飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりしとても立派な七夕飾りが出来ました。

夏の設え
朝顔と向日葵を折り紙で作りとても涼しげでステキです。

カラオケ大会
毎月、お誕生会がある中7月はお誕生者不在だった為、ご利用者様とスタッフ合同のカラオケ大会を行いました。ご利用者様とスタッフでのデュエット・職員によるパフォーマンスもあり大変盛り上がりました。

6月デイケアの様子
今年の梅雨時期、雨が少なかった様に思います。
夏至・猛暑がやってきますが睡眠・栄養・睡眠をとり元気に乗り越えたいものです。
デイケアでは6月もいろいろな行事がありました。
6月お誕生会
お誕生者1名の参加ではありましたがボランティアにとる演芸などでとても盛り上がりました。なかでも踊りの際はご利用者様・職員も入り大盛り上がり!!

ブルースカイ(おやつバイキン)
黒糖ドーナツ・ロールケーキ・カップケーキ・杏仁豆腐・プリン・フルーツゼリー・フルーツ盛り合わせなどテーブルごとにまわると「どれにしようか?」と喜ばれます。

レクリェーション
7月6日の飾りつけに合わせ多彩な色の色紙をつなげていく作業や短冊に願い事を書かれたりと、隣席の方と談笑されながら一生懸命作っておられました。

5月デイケアの様子
梅雨に入りましたが・・。なかなか雨も降らない梅雨ですね。
皆様、お変わりないでしょうか??
5月のデイケアの様子を紹介いたします。
4月の後半より、レクリエーションでこいのぼりを作成しました。そのこいのぼりを5月に、廊下やデイケアホールに飾りました。いろいろな個性のこいのぼりが泳いでいました。
5月31日には、5月誕生会が開催されました。今回のボランティアさんは、バルーンアートとマジック、踊りがあり、とてもにぎやかでした。

目の前で、いろいろな形になる風船をご覧になり、とても喜ばれていました。
これから梅雨本番です!
じめじめと嫌な季節になりますが、体調管理をしっかりと行い、乗り切りましょう!
4月デイケアの様子

5月に入り、少しずついつもの鹿児島らしい季節になってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか??
さて、4月のデイケアの様子をご報告いたします。
4月7日(日)は、毎年恒例の家族会での「お花見ドライブ」が開催されました。
今年は、都市農業センターに行ってきました。
今年は桜の開花が早く、ソメイヨシノは咲いていませんでしたが・・・・。
芝桜はきれいに咲いていました。
雨や風が強い一日で、生憎の天気でしたが、普段なかなかお話しできないご家族様と過ごすことができて、うれしく感じました。
4月25日(木)は、4月の誕生会が開催されました。
ろうけん青空の管理栄養士吉原さんが所属するフラダンスチーム「アロハ クウゥ ホメ オハナ」の方々によるフラダンスの踊り披露していただき、ご利用者の皆様も一緒に踊られ楽しまれていました。
これから梅雨に入り段々と暑くなってまいります、食中毒や熱中症に十分注意してこまめな手洗いうがいと水分補給をしていきましょう。

3月デイケアの様子

青空漫遊記 鳥取県 達成され3/27(水)デイケアでは日本海の海の幸カニ 鳥取砂丘で育った長イモを使用したカニトロ丼 アセドアンサラダ、そうめん汁が昼食メニューとして出ました。
ご利用者様もとても美味しそうに食べられていました。

3/27日(水)3月誕生会では誕生者8名が参加と2、3Fの入所の方々も参加され、なんと26名のコーラスグループの方々による盛沢山の歌を聴きながら、そして歌いながらとても盛り上がりました。
そして大きなケーキを囲み・・・はい!ポーズ!!皆さんとても笑顔でした。

2月デイケアの様子

2月のデイの様子をご紹介します。
2月3日の節分に豆まきをしました。職員が鬼にふんして登場すると、ご利用者様方が一斉に豆を投げられ楽しまれました。
その後、豆を皆様で召し上がられました。
そして、2月26日にお誕生会を開催しました。
2月の誕生者の方は、5名の方々で、その内4名の方が参加されました。
ボランティアの「やまぶき会」の皆さんによるフラダンスや中国舞踊など10演目をご披露して頂きました。
そろそろ桜の蕾もふくらんできて、お花見のシーズンが到来しますね。
季節の移り変わりですので皆様お体ご自愛下さいませ。
1月デイケアの様子

新年明けましておめでとうございます。本年度もデイケアは2日よりスタートし、昼食はおせち料理でした。
沢山のおせちに皆さん舌鼓を打ち、とても美味しく頂きました。
レクリェーションでは、書き初めにて新年の抱負を筆に込めて真剣な表情で書かれていました。

1月の誕生会では誕生者が何と16名いらっしゃいました。その内8名の方が1月29日の誕生会に参加されました。

盛大な誕生会になり、皆さん、大いに楽しまれていらっしゃいました。
12月デイケアの様子

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
さて、12月のデイケアの様子をご報告いたします。
12月27日に忘年会と餅つき大会を行いました。
毎年恒例となった忘年会の昼食メニューは、寄せ鍋でした。
ご家族やご利用者様、職員も一緒に鍋を囲み楽しい時間を過ごしました。
昼食後は、餅つき大会を開催しました。
石臼と杵を使って行う餅つきは初めての職員が多く、ご利用者様から教えていただきながら、なんとか餅をつくことができました。
今度の餅つき大会は、今回の経験を活かしていこうと思います。

まだまだ寒い日が続きますので、皆様お体大切になさってくださいませ。
11月デイケアの様子
11月30日(金) ろうけん青空 デイケアにて10周年記念・お食事会が開催されました。 |
![]() |
この日のお食事は特別メニュー!以前から楽しみにされておられた方も多く、お食事後は「お腹一杯でもう食べられない」と言う声も多数ありました。

お食事後は大カラオケ大会。大盛り上がりでした!

3時のおやつの時間には特別製の大きなケーキにて皆でこの日をお祝いしました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。今後ともろうけん青空デイケアを宜しくお願い致します。 |
![]() |
10月デイケアの様子
日増しに寒さがつのってきますが、元気にお過ごしでしょうか?
さて、10月のデイケアの様子です。
毎年恒例となりました、「ろうけん青空デイケア 大運動会」が10月24日・25日に開催されました。
玉入れやパン食い競争、職員による競技もあり、大いに盛り上がりました。

ご利用者様からは「子供の頃を思い出すことができて、楽しかったよ!」との感想を聞くことができて、私たちも嬉しく感じました。

職員紹介
女性職員が多いデイケアに、今回男性職員が2名入職されました。
ご利用者様とコミュニケーションをとりながら一生懸命頑張っています。
若い力をかりながらデイケアを盛り上げて行きたいと思います。

9月17日 敬老会
ビンゴゲーム・カラオケ・職員によるオカリナ演奏で盛り上がりました。
75歳以上のご利用者様にはメッセージカードを送りとても喜んで頂きました。
9月26日 誕生会
ボランティア「さわやか会」の方々が踊り・懐メロソングなど歌いとても盛り上がりました。

8月デイケアの様子
9月に入り、朝・晩がだいぶ涼しくなってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、8月のデイケアの様子です。
毎年恒例となった夏祭りが8月21・22日に開催いたしました。
昼食には、祭りの屋台をイメージしたメニューを提供いたしました。
焼きそば・たこ焼き・フライドポテトなどのメニューを、皆さん美味しそうに召し上がられていました。
今年のメインイベントは、『ろうけん青空デイケア のど自慢大会!!』を行いました。
また、職員による余興も行い、ご利用者様も喜んでいらっしゃいました。
また来年もご利用者様に喜んでいただける夏祭りをしたいと思います。
日中は、まだまだ暑い日もあります。
こまめな水分摂取を行い、脱水にならないようにしましょう。

七夕
7月にはいり、七夕飾りを作成しました。短冊にお願い事を書きました。
皆さんのお願い事は叶いましたでしょうか?
おやつ作り
毎週恒例のおやつ作り、今回はチーズケーキを作りました。
クリームチーズがたくさん入っていてとても美味しく出来上がりました。
「また作ろう」と利用者様からのリピートもありましたよ。
レクリエーション
とても面白かったレクリエーションをご紹介します。
それは「ペットボトル釣り」。ペットボトルに入った水の量で難しさが増し、利用者様からは笑い声や、笑顔が絶えませんでした。お茶の時間を忘れるくらい皆さん夢中でしたよ。皆さんも一度されてみては?