発熱等の受診について

小学生の子が夏休みに入り、通知表を持ち帰ってきました。
そこには「1学期に本を借りた冊数が全校で1位!」という嬉しい記載が!
「すごいねぇ〜」と親バカモードになったのも束の間、別の欄には
「……で、何をしたらこうなるの?」と驚くようなコメントもあり、本人に事情聴取。
ついでに軽い反省会を開いた筆者です。

さて、話は変わりまして
今月に入り、発熱症状で受診される患者さんが徐々に増えてきました。
検査の結果、大半の方がコロナウイルス陽性と診断されています。
そこで、改めて 「発熱症状等で受診される際のご案内」 をさせていただきます。

◾️発熱症状で受診される方へ
吉野東ホームクリニックは 予約制ではありません
マスク着用のうえ、直接受付までお越しください。
基本的には、マイナンバーカード(保険証・資格確認証)があれば受診可能です。
以下のものをお持ちの方は、あわせてご提示ください。
・重心医療受給者証
・こども医療費受給者証
・お薬手帳

なお、コロナ陽性者と接触された場合など、状況に応じてお車での待機をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。

◆ お子様の受診について
当院は小児科ではないため、体重20㎏未満かつ未就学児のお子様は、お薬の関係等により受診をお受けできません。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

最後に、受付時間は下記の通りです。
スクリーンショット 2025-07-25 10.52.20

撮影📸

どうでもいい話しか思い出せない筆者です。
先日、作り置きしていた玉こんにゃくが飛行石ぽく青くなっていました。
どうやらゴボウとこんにゃくを一緒にすると、ゴボウのアクにより青くなるそうです。
新発見だったのでφ(・ω・。*)カキカキ

さて現在、創立50周年記念誌を製作中です。
天気がなかなか味方をしてくれませんが、頼りになるスーパーマン的な存在である当法人のSEにも協力をもらい、着実に進めております。

IMG_6921

介護分野で活躍したいあなたへ! 介護職員実務者研修でキャリアをスタートしませんか?

「介護の仕事に興味があるけれど、何から始めたらいいかわからない…」

「働きながら資格を取りたい!」

そんなあなたに朗報です!

この度、求職者支援訓練「介護職員実務者養成科」の募集を開始します。

この研修は、介護の専門知識と技術をしっかり身につけ、介護福祉士への道も開ける重要な資格、

介護職員実務者研修無料で取得できるチャンスです。

経験豊富な講師陣が、あなたの学びを丁寧にサポートしますので、未経験の方も安心してご応募ください。


介護職員実務者養成科の魅力

  • 受講料無料: 専門性の高い介護資格を、費用負担なく取得できます。
  • 介護福祉士への近道: 介護福祉士国家試験の受験要件となる「実務者研修」を修了できます。
  • 実践的なカリキュラム: 現場で役立つ知識とスキルを習得できるよう、実践を重視した内容です。
  • 就職支援も充実: 訓練期間中から修了後まで、専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職活動を徹底サポートします。

募集概要

  • 訓練期間: 令和7年9月30日(火)~令和8年3月27日(金)
  • 募集期間: 令和7年7月4日(金)~令和7年9月4日(木)
  • 選考日: 令和7年9月11日(木)
  • 定員:24 名
  • 受講対象者: ハローワークに求職申込を行っており、公共職業安定所長の受講あっせんを受けられる方。

詳細な応募要件や訓練内容については、募集案内をご確認ください。

この機会に、介護のプロフェッショナルを目指して新たな一歩を踏み出しませんか?

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

(印刷用)☆コース案内_page-0001

後期高齢者医療資格確認書(紺→緑)

先週、4年ぶりにロケット🚀が夜に打ち上がるということで、夜中に見に出かけた筆者です。
ロケットが見えたのは一瞬でしたが、火球のように美しく素敵な光景でした。

さて、今回の本題はここからです。
下の画像にあるように、後期高齢者医療資格確認書が令和7年8月1日から緑色になります。
受付では、マインナンバーカードまたは新しい資格確認書をご提示ください。
また、「限度額適用・標準負担額減額認定証(A4の1/4サイズ)」および「限度額適用認定証(A4の1/4サイズ)」は発行されないそうです。

koukikuoreisha

有限会社ウェルフェア 公共職業訓練の雰囲気を動画でお届け!講師紹介・授業風景を公開しました

この度、当校の職業訓練の様子をより身近に感じていただけるよう、講師紹介と実際の授業風景をまとめた動画を公開しました!動画では、受講生の皆さんの学びをサポートする熱意あふれる講師陣と、真剣に、そして楽しく学ぶ授業の雰囲気を垣間見ることができます。「どんな先生が教えてくれるの?」「授業ってどんな雰囲気?」と疑問に思っていた方も、ぜひこの動画をご覧いただき、当校の職業訓練の魅力に触れてみてください。

動画はこちらから: https://www.youtube.com/watch?v=UXp8aWm-dYw

私たちは、皆さんの「学びたい」という気持ちを全力で応援します。この動画が、受講を検討されている皆様の一助となれば幸いです。

🔰

以前このブログでお知らせをした「吉野東ホームクリニック 医事課」の求人に、これまで4〜5名の方がご応募くださいました。
そしてこのたび、1名の方が採用となり、先週12日(木)から勤務しています。

新しい環境の中で緊張や不安もあるかと思いますので、職員一同温かく見守り、共に成長していけたらと考えております。

胸元に初心者マーク🔰をつけている職員を見かけた際には、どうかあたたかいお気持ちで接していただけますと幸いです。
ちょっとした会話や笑顔が、何よりの励ましになります。

ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。

今後とも、吉野東ホームクリニック🏥をよろしくお願いいたします。

父の日

今回は私事です。
私事も特に何もないのですが、強いていうならば今まで落選していた森伊蔵が昨年12月と今年4月に当選しました。
極上森伊蔵と楽酔喜酒が揃ったのでパシャリ📸
今週の父の日用と、来年の父の還暦用にしようと思います。
IMG_5455

意外と幅広い福利厚生

常日頃、お得に過ごしたい筆者です。
さて、今回は求職者向けPR と(医)明輝会の在職者向けのちょっと得する福利厚生の投稿です。

福利厚生と聞くと、「法人が用意している制度」がよくピックアップされます。
(当法人でいうと、診察代の一部補助やインフルワクチンの職員/ご家族価格とかですね。)
でも実は、掘り下げていくと・・・
利用にあたり法人が費用の一部または全部を負担している場合
法人職員が希望すれば利用できるもの
上の2点も福利厚生に含まれるケースがあります。
要は、知っていれば世の中お得に過ごすことができるのです🙌

[の例] 任意加入制度「よかセンター鹿児島」
明輝会では任意で「公益財団法人鹿児島市中小企業勤労者福祉サービスセンター(通称:よかセンター鹿児島)」に加入することができます。会費は法人が半額負担しています。
サービスは、検索するとすぐにヒットするので今回は簡略しますが、お祝い金🎉や宿泊補助🏨があったりします。また、「一般社団法人全国中小企業勤労者福祉サービスセンター(全幅ネット)」が提供する通信講座の割引などのサービスも受けることができます。

[の例] 希望者が申請できる制度「メディカード」
鹿児島県医師協同組合の医療関係者向けのクレジットカード「メディカード」の申請ができます。年会費永久無料のゴールドカードなので、よくテレビでみかける空港ラウンジが利用できるのはもちろん、吉野地区の店舗であればニシ○タやコー○が3%OFFで買い物ができたり、福利厚生で有名な会員サイトリ○クラブが提供する特定のJCBカードでしか入会できないClab Offが利用できたりします。 Clab Offでは豊富な種類のサービスがあり、都市部のサービスが多い傾向ではありますが、鹿児島県内やオンラインで使用できるものがあったりします。
例えば、某家具店のニ○リの大型家具️️を会員価格で購入することができたりします。
個人的は、大体のクレカは海外旅行傷害保険の自動付帯もしくは利用付帯がついているのですが、このクレカは国内旅行も補償対象なので嬉しいポイントです✈️

サービスを知っていても、支払い時に思い出せるかにもよりますが(*´ω`*)ヨクヤラカス
今後も自分の生活に合うところだけ上手く活用していきたいと思います。

運動

今回は、特に当院の話題もなかったのでいつも通り私事です…
世界中の実在するサイクリングロードをバーチャル体験できるスピンバイク🚲を買って、最近ちょくちょく漕いでいる筆者です🙋‍♀️
自分のスピードに合わせて景色が動くので、意外と楽しいです。

今までに、フランスの田舎道やトルコの市街地、時にはほぼ雪山などを走りました。
最初は、石畳の道や煉瓦造りの建物に異国情緒を感じていましたが、
翌日には大道路沿いに何個もある大きなゴミ箱🗑️ や 海辺にいる温厚そうな野良犬🐕までも外国っぽさを感じてきました。
観光地だけではなく住宅街の中も通るので、異国の住宅に憧れを抱く一方、日本ではみかけない光景?常識?に少し驚いたりしています。
ちなみに、日本のサイクリングロードでは、桜並木の道🌸が特に人気でした。

いつかVRゴーグル👓を手に入れて、臨場感あるバーチャルサイクリングの世界に没入してみたいです。
IMG_5381 2⬆︎サイクリング動画をつかいニュースキャスターを演じる娘

 

雨とランチ

最近、ポチったスピンバイクで運動中の筆者です。
運動器具を買ったので、もう「梅雨だから・・・」を言い訳に運動をサボることができなくなりました。
某サイトの鹿児島市の2週間天気予報をみてみると、やはりほぼ曇り☁️と雨☔️。
じめじめした日が続きそうですね。

さて先日は、当院の職員と一緒に「ろうけん青空」で販売されているお弁当とバーガーセットを注文し、ランチを楽しみました。
500円という変わらぬお手頃価格で、美味しいご飯を提供してくださり、いつも本当にありがとうございます💕

IMG_5233 IMG_5232