本文
    
      ろうけん青空がご利用者及びご家族の方に毎月発行している「青空だより」を掲載いたします。
      写真のコーナーを設けて、ご利用者さまの現在のご様子と担当者からのコメントを掲載しております。
      
      
      
      
      
     
    青空だより
    〜平成27年〜
	
	No.155 平成27年12月
    
    
      本年も押し迫ってまいりましたが皆様も何かと気忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
      一年が経つのは本当にあっという間ですね。2015年もいろいろなことがありましたが、振り返りも大切にしながら前を見て進んでいきましょう!
      今年はお花見、夏祭りなどの季節の行事や13周年のお食事会などを催しました。御家族も招待させて頂き、御家族と会話をしながらの特別な食事、楽しさと嬉しさで更に美味しくなったことと思います。御利用者の皆様が笑顔で召し上がっている姿を見ると家族力の偉大さを感じました。今後も皆様に参加して頂けるような企画を考えていきますので、お気軽にお越しいただけると嬉しく思います。
	  年末の忙しさで身体にも疲れがたまっており、世間では本格的なインフルエンザや嘔吐下痢など感染症に要注意の時期となってまいりました。感染症は、予防が一番大切です。手洗い、うがいはもちろんのことながら乾燥対策、食べる物へも注意して元気に新年を迎えましょう。
	  ※御家族の皆様で風邪症状のみられる方は、御面会をお控えくださいますようお願いいたします。
     
    
	
    
    No.154 平成27年11月
    
    
      増しに寒さが身にしみる季節になりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
      ろうけん青空は、11月1日で開設13周年を迎えることができました。これも御利用者・御家族の皆様のおかげと深く感謝申し上げます。今後ともよりよいサービスを提供できるようスタッフ一同取り組んでまいります。
      今シーズンは、新型ノロウイルスの大流行が予測されています。施設でも予防と対策を行いますが、
ご家族の皆様も手洗いなどで予防いただくとともに、体調不良時には面会を控えていただくなどのご配慮をお願いいたします。
	  また先月もお伝えしましたが、風邪やインフルエンザの予防に加湿器の使用をおすすめしております。持ち込みをされる際はスタッフに声をかけてくださいますようお願いします。
	  朝夕の寒さには冬の到来を感じずにはいられませんが、お風邪などお召しにならないようご自愛ください。
     
    
	
    No.153 平成27年10月
    
    
      10月に入り、日ごとに秋が深まり肌寒く感じられる季節となりました。ご家族の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
      『食欲の秋』ですので、美味しいものを食べて体調を整えて頂き、秋を楽しんで過ごせるよう気をつけてまいります♪
      過ごしやすい季節ではありますが、風邪にかかりやすい時期でもあります。ろうけん青空では個人で加湿器を準備して頂き風邪の予防に努めておりますので、ぜひ準備をお願い致します。
	  また衣替えの時期でもありますので、冬物の衣類の準備をお願い致します。ご家族の皆様もお体ご自愛ください。
     
    
    
    
	No.152 平成27年9月号
    
    
      9月に入りようやく過ごしやすい季節になりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
      9月1日は「防災の日」なので、ろうけん青空でも防災への意識づけを毎年行っています。今年はお盆から桜島の警戒レベルがレベル4に引き上げられたため皆様も防災への意識が高まり、水や非常食を買いに走られた方も多かったかと思います。
      折しも川内原発の再稼働直後だったため、桜島の警戒レベルの引き上げに不安を感じます。
	  災害はいつなんどき起こるか分からないものですが『備えあれば憂いなし』、取りこし苦労になれば幸い・・・と思い、自分のため、家族のため、家族間で万が一の時にどうするべきかを話し合う良い機会になれば・・・と思いました。
     
    
	
	No.151 平成27年8月号
    
    
      鹿児島の夏の風物詩である六月灯が各地で行われていましたが、夏真っ盛りの8月は、全国各地で様々なお祭りや行事がたくさん予定されています。
      浴衣を着てうちわ片手にお祭りへ行く人々の姿を見かけましたが、ご家族の皆様も楽しまれましたか♪
      ろうけん青空でも毎年、ささやかながら夏祭りを計画して皆さんと楽しい時間を過ごしています。
	  普段とは違ったお祭りメニューに舌鼓をうち、スイカ割りをして夏の暑さを吹き飛ばしたいと思います♪これで今年の夏も元気に乗り切れそうです^^!
	  しばらくは暑さが続きそうですので、ご家族の皆様も体調を崩されませんようお過ごしください。
     
    
    
	No.150 平成27年7月号
    
    
      青空がまぶしく感じられる季節となりましたが、皆様はお元気にお過ごしですか?
      今年の梅雨は50年に一度の記録的大雨となり、特に6月は連日の雨で気が滅入りましたね。
      さて、これからどのような夏がやってくるのでしょうか・・・。
      ろうけん青空では6〜9月にかけ脱水予防の声かけを行っています。脱水は真夏のものと思われるかもしれませんが、注意が必要な時期はもっと早いんです!
	  夏バテの背景には『隠れ脱水』が潜んでいるとも言われます。その仕組みは・・・
	  @発汗で体液が減る→A消化器の血流ダウン→B食欲・栄養素の吸収ダウン→C食べ物から水分と電解質がとれなくなる・・更にA、のような悪循環に陥ってしまいます。
	  予防の為に日頃からこまめな水分補給を心がけ、夏を元気に乗り切りましょう!^−^!
     
    
	
    No.149 平成27年6月号
    
    
      今年も早いもので6月となり、ジメジメした梅雨の季節の到来です。
      湿度が高い状態が続くと気分が鬱々として、体調不良や肌のトラブルが増えてきます。
      そして要注意が食中毒ですね!!これらを予防するためには、除湿と日ごろからの体調管理が重要です。睡眠をしっかりとって体を休め、バランスのとれた食事を食べて栄養状態を良くしておくことが大切です。
      特に食中毒に対しては、徹底した手洗いとアルコール消毒で予防に努めましょう♪
     
    
    
    No.148 平成27年5月号
    
    
      清々しい五月晴れが心地よく、新緑が目にも鮮やかで過ごしやすい季節となりました。
      今月はゴールデンウィークに子どもの日、母の日とイベント事が続き、ご家族の皆様も忙しく過ごされていたのではないでしょうか。
      ろうけん青空でも4月中旬頃より家族会や母の日のお祝いなど、ご家族参加型の催しを各階で行いました。多数のご参加を頂き、職員一同嬉しく思っております!
      今後もこのような参加型の行事を計画したいと考えておりますので、今回参加を見送られたご家族の皆様、その時はぜひ参加の検討をお願い致します。
     
    
    
    No.147 平成27年4月号
    
    
      山桜に寒緋桜、河津桜・・・桜の代表格ソメイヨシノも見頃でしたね。
      立春の頃はまだまだ寒いと思っていましたが、急に春めいてきました。
      春の息吹を感じ、心も弾む反面、季節の変わり目は天候が不安定で体調を崩しやすいものです。
      朝方は寒いと感じても、日中になれば汗ばむほどの陽気になることも多いので、ご利用者のお部屋の室温管理や衣類の調節など、気をつけていきたいと思っております。
      ご家族の皆様も、体調に気をつけてお元気にお過ごしください。また、冬物から春物への衣類の衣替えをよろしくお願い致します。
     
    
    
    No.146 平成27年3月号
    
    
      ろうけん青空の玄関入口にある寒桜のつぼみも膨らんできて、寒さの中に春の気配を感じる季節となりました。ご家族の皆様は春の訪れをどのような時に感じられていますか。
      3月は卒業シーズンであり、新生活の準備が必要な慌ただしい時期です。
      また、新年度を迎える季節でもあります。私たち職員一同、気持ちを新たにしてより良いケアの提供が行えるよう頑張っていきますので、よろしくお願い致します。
      ご家族の皆様もお忙しい時期になると思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。
     
    
    
    No.145 平成27年2月号
    
    
      梅花の響きに外出したくなる季節となりました。御家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
      インフルエンザや感染性胃腸炎など流行するこの時期、より一層の体調管理・手洗い・うがいを励行しましょう!
      最近では幼児も予防のためにマスクを着けていますよね・・もはや「咳エチケット」は大人だけではないのが常識となってきているのでしょう。マスクは喉を乾燥から守りウイルスの侵入を防いでくれるので予防効果があります。最近はかわいいイラスト付きのマスク等も出ており、ファッション感覚で楽しく着けられる時代となりました。
      何はともあれ元気が一番!マスク不要な強い体を目指したいものです。
     
    
    
    No.144 平成27年1月号
    
    
      新年のお慶びを申しあげます。
      今年初めての青空だよりになります。今年は元旦から雪が舞い、桜島も綺麗な雪化粧を見せてくれました。
      「1年の計は元旦にあり」と申しますが、皆様はどのような目標を立てられたでしょうか。
      何か目標を立てることで、生活にメリハリが出て、充実した毎日を過ごすことができます。
      「今年はダイエットを頑張ろう」「旅行に行こう」「綺麗な字を書こう」など、自分なりの目標を立てて、それに向かって精進していけたらいいなぁと思っております。
      皆様もいつかやろう、と思っていることを今年こそは!とチャレンジしてみて下さい。
      ろうけん青空も新しいことにチャレンジし、ご利用者様のことを一番に考えたケアを提供できる施設でありたいと思います。本年も、よろしくお願い致します。