作成者別アーカイブ: Vivid Village

🔻今回のタイトル

タイトル

某アニメのタイトル風にするとこんな感じです。
昨年10月に種を植え、今年の8月に黒ニンニクへ。
できるまでが非常に長い!
スーパー等で売られている黒ニンニクがなぜあんなに高価格なのか、納得です。
IMG_3164-min↑炊飯器から出したばかりの黒ニンニク。墨汁に漬け込んだかのように、真っ黒です。
御神酒だけは、熱の入り方が均等にいかなかったのか皮の一部が黄金色をしていました。
IMG_3167-min出勤をしていたスタッフに試食をしてもらいましたが、「美味しい」「少し酸っぱい」など意見は様々でした。
個人的にはりんご酢の黒ニンニクが一番食べやすく、りんごのようなさっぱりした甘みを感じられました🍎御神酒とプレーンは、残念ながら味の違いを感じられませんでした。

ちなみに、酸っぱい味がするのは、炊飯器に長く入れすぎて熟成しすぎたようです。
第二陣は、保温期間を短めにして甘みを残し、私史上1番甘く美味しい黒ニンニクにしようと思います。
せっかく食べるなら、究極のジャンボ黒ニンニクが食べたい😋

タイトルはおまかせします

日曜当番医が無事に終わりました。
ご協力いただいたスタッフに、この場を借りてお礼申し上げます。
炎天下の中、誘導や会計などをしていただきました。
日曜当番医の詳細は、理事長のブログに掲載されると思うので私は・・・うーん。
何か楽しそうな内容を投稿したいと思います!

楽しそうな内容・・・自分で言い出して悩みます😅
楽しく過ごしている我が家の話であればできます😁
今までこのブログに2・3回出てきた我が家。
「またか」と思わず、広い心で受け止めてください笑

「趣味!収納!利便性!耐久性!気密性!全自動化!災害時や停電時でも抜群の住みやすさ!等など見た目は普通だけど趣味に特化した高機能なマイホーム」とワガママを詰めに詰め込んだワガママハウス。
そう、説明していましたが「趣味に特化した」の箇所を、ただ単に画像で表すと。
趣味部屋「ステイホーム」を謳っていたコロナ禍に建てた家なので、自宅での時間をいかに楽しく有意義に過ごせるかを考えたらこうなりました🏠
旦那と私の趣味部屋があるのと、コロナ禍が終わったら友達や親族と楽しめるようにリビングに100インチのスクリーンを設置しました。
映画館みたいになればいいなと思つつも、何でも映すことができるように、準備や片付けが面倒にならないようにしてみました。

プロジェクタースクリーン

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに建てはしましたが、他にも本棚を動かしたら出てくるビリヤード場とかあればもっと楽しいのかな。と思ったり、欲を出せば尽きることはありません😁

日曜当番医

8月7日(日)は、吉野東ホームクリニックが休日当番医です。

当日は、発熱外来が大変混み合いお電話が繋がりにくい状況が予想されます。

発熱外来の患者さん以外にも近隣住民の皆様にもご迷惑をおかけするかもしれません。

そのようなことが少しでもないように、職員間で意見を出し合い準備を進めております。

吉野東ホームクリニックのスタッフ総出 + 他院のスタッフにもご協力をお願いしております。

運動部並みに気合いを入れて当日は挑みますので、よろしくお願い致します。

黒ニンニクの途中経過

今回は、7月11日(月)に炊飯器に入れた黒ニンニクの現状を報告したいと思います。
スクリーンショット 2022-07-27 15.51.50見た目は、黒くなりました。
匂いは、強烈と聞いていた程の匂いはなく、顔を近づけたら分かる程度で黒にんにくの少し甘い香りがします。
感触は、周りは熟しているけど中が硬い。
りんご酢が、他のよりも少し黒いかなという印象です。

「保温」のまま、もう少し様子をみてみたいと思います。

デザインの変更

既にご存知かもしれませんが、先月末から吉野東ホームクリニックの案内看板のデザインが新しくなっています✨
デザインが変わった時に投稿する予定でしたが、今になってしまいました😅
新しい看板は、医療法人明輝会のロゴを大きく記載したデザインです✨

IMG_2092-min

また、デザインが変わったといえば、「理事長のつぶやき」のバナーデザインも同じく先月末に変更しています。
ちなみに、理事長のイラストは以前名刺用にマウスを使い描いてみた似顔絵です。
今の理事長の顔に近づけるために、少し手を加えましたが相変わらず自画自賛のデキです(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼
スクリーンショット 2022-07-04 16.32.52

吉野東ホームクリニックの発熱外来について

※追記※
発熱外来の最新情報は、こちらをご覧ください。
(2022年12月26日の投稿に移動します。)

—-以下、2022年7月16日時点の投稿————————————————————————–
新型コロナの感染者数が急に多くなりましたね。
吉野東ホームクリニックの発熱外来の受診者数も大幅に増えました。
そのため、再度この場をかりて吉野東ホームクリニックの発熱外来について記載したいと思います。

【発熱外来】
スクリーンショット 2022-07-15 18.10.10

※水・木・土(午後)・日・祝日は、発熱外来は行っておりません。
※お子様の発熱外来受診に関しましては、PCR検査及び抗原検査は可能ですが小児科ではないため場合によっては治療を行うことができません。
※当院は陰性証明書を発行しておりません。
※検査数によっては、翌日以降に結果が判明します。
※症状がない場合は、自費診療になります。費用については、お問い合わせください。
※PCR検査や抗原検査には数に限りがあるため、お断りをする場合もあります。

【受診から会計(及びPCRの結果連絡)までの流れ】

1.電話にて受診希望を伝え、電話にて問診を行う
2.駐車場に着き次第、電話にて受付
3.診察まで車内待機
4.診察の順番になり次第事前にお伺いした電話番号にお電話します
5.診察後は車内に戻り会計まで待機します
6.会計の準備が終わり次第、当院から会計のお電話をします
7.会計時に処方がある方には、処方箋をお渡しします
8.処方箋がある方は薬局にてお薬をもらいます
9.PCR検査を受けた方には、結果が分かり次第当院からお電話をします
※順々に対応をしておりますが、一般外来と発熱外来を1人の医師で対応していることもあり、診察までにお時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。
※お手洗いは事前に済ませてからの来院をお願い致します。

長文になりましたが、不明な点がありましたら、電話にてお問い合わせください。
また、発熱外来の受診者数増加にあたりお電話が繋がりにくい状況が続いております。
予めご理解の程、よろしくお願い致します。

吉野東ホームクリニック TEL 099-295-0555

顔認証付きカードリーダー

6月29日(水)、吉野東ホームクリニックの受付に待望の顔認証付きカードリーダーが設置されました。
今まで、ネットワークの関係で箱の中で眠っていたカードリーダー💳
やっと皆様の前に披露できました。
このカードリーダーが設置されたことにより、吉野東ホームクリニックでもマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
ぜひマイナンバーカードでの受付にチャレンジしてみてくださいね🌼
IMG_2105

黒ニンニクづくりの下準備へ

Vivid Farmで育てたジャンボニンニクの乾燥が終わり、梅雨も終わり、
いよいよジャンボ黒ニンニク作りの下準備に着手します。

今回は、王道の黒ニンニクの他に変わり種も一緒に作ってみようと思います。
変わり種黒ニンニクは、りんご酢と日本酒を使用しました。
りんご酢や日本酒に2晩漬けた後、天日干しを行い、釜に入れて熟成させます。

りんご酢は、「フルーティーな黒ニンニク」が出来るそうです。
どんな味なのか興味があります。

日本酒は、照国神社の御神酒があったので「ご利益がありそうな黒ニンニク」を作ろうと思います。

IMG_1201

IMG_1232

 

 

 

 

 

 

 

スクリーンショット 2022-06-30 14.17.58

医療法人明輝会のホームページのお知らせにて

現在、医療法人明輝会TOPの6月13日のお知らせで【「2022年6月11日辞令伝達式」をYouTubeの医療法人明輝会チャンネル「メイキカイ」に公開しました。と掲載されています。

ご存知の通り、クリックするとリンク先に移動するのですが…このお知らせにはある仕掛けがあったのです。

医療法人明輝会のホームページ史上初となる、ちょっとした仕掛け✨

それは・・・閲覧する端末(デバイス)によってリンク先が変わるのです❗️

パソコンで6月13日のお知らせをクリックするとパソコン用の横動画へ🖥🖱

スマホやタブレットで6月13日のお知らせをタップするとタブレット用の縦動画へ📱

ちなみに、YouTube上では横動画は限定公開にして、縦動画は公開設定にしています。

アップロードをして約2週間。

6月25日時点の動画の再生数を比較すると、横19回:縦92回。ほぼ5倍。

縦動画強いです。同時に、お知らせをパソコンで見る人がほぼいないのも分かります。

また、横動画と縦動画の知識を得る機会があったのですが、メリット・デメリットがそれぞれにあるので、今後の撮影で考慮していきたいと思います。