月別アーカイブ: 2025年3月

診療時間の変更について[4月1日より]

吉野東エリアは無人販売が多いイメージがある筆者です🍅
当院の近くにも野菜が綺麗な無人販売があり、下る方角には花や苗を主に販売している無人販売があります。
先週は休憩時間にフラッと寄り、枝ものが1束100円で販売されていたので玄関用に2束購入。
結構な量があったので、キッチン用なども作り2個プラス。良い買い物ができました🌸
IMG_3847IMG_3843

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここからが本題です笑
待合室や受付でもご案内をしておりましたが、改めてブログでもお知らせいたします。
4月1日(火)より、月曜日と金曜日の午後の診療開始時間が変更となります。
詳細は、下記の画像をご覧ください。

診療時間変更のお知らせ

 

子宮頸がんワクチンについて

今年の誕生日は、ちょっと贅沢をしてピザのミミをチーズ入りにした筆者です。
1回は注文してみたかった🍕

さて、今回は現在お問い合わせが多い、子宮頸がんワクチンについてです。
対象の方には、接種締切は3月31日(月)まで!と市からお知らせが届いているかと思います📫

[対象の方]
誕生日が「1999年4月2日から2008年4月1日まで」の女性の方
誕生日が「2008年4月2日から2009年4月1日まで」の女性の方
上記どちらかの対象で、子宮頸がんワクチンが未接種の方💉

簡単に説明すると、3月31日(月)までにワクチンの1回目を接種したら、残り2回も2026年3月31日(火)までなら公費で接種することができます。

ちなみに、なぜと分けて書いたかというと、少し事務的な理由なのですが、の対象の方はキャッチアップ接種、の対象の方は3月31日までに接種した分は、定期接種扱いで2回目または3回目はキャッチアップ接種になります。

また、キャッチアップ接種であろうと定期接種であろうと接種間隔に違いはありません。
2回目を接種する際は、1回目から2か月以上の間隔をあけます。
3回目を接種する際は、1回目から6か月以上、2回目から3か月以上の間隔をあけないといけません。

🏥【当院でワクチン接種をご希望の方へ】
当院のワクチン接種は、予約制です。お早めのご予約をお願いいたします。
来院時またはお電話(099-295-0555)にて、子宮頸がんワクチンの接種希望の旨をお伝えください。
ワクチンは、シルガード9を取り扱っております。

いきいき受診券

暖かくなりだすと、スギ花粉とヒノキ花粉が容赦なく襲いかかってきます。
目のかゆみ、くしゃみ、鼻水・・・そう、ザ・花粉症です🌲
昨日は、子から「吉野公園でサッカーをしたい!」と要望があったので、処方された薬を服用した後、意を決して出発しましたが、結果花粉に完敗しました。
それでも、子は楽しそうだったので、良しとします◎

さて、今回の本題は「いきいき受診券」についてです。
毎年3月下旬に鹿児島市内の対象者へ受診券が発送されます。(緑の封筒で届きます🌲)
対象となるのは、 女性は20歳以上、男性は40歳以上の方の内、職場などで健康診断を受ける機会のない方です。
(例:鹿児島市国民健康保険に加入の方、社会保険の被扶養者(家族)、生活保護受給者、60歳以上の方)
なお、昨年12月2日以降、保険証の新規交付の廃止により、健診を受ける際に必要なものが変更されています。
詳しくは、鹿児島市のホームページをご覧ください。

✨医療事務の募集案内✨です

ブログのネタ切れのため珍しく求人案内にしてみました。

現在、医事課スタッフが懐妊されたこともあり、2年ぶりに医療事務の職員を募集しております。
仕事内容や勤務時間帯などの情報は、当法人の求人ページに記載しているのでご覧ください💡
また、求人ページから見学申請やエントリーも可能ですので、いつでもお気軽にお問い合わせください。担当者から日程調整や今後の手順についてご連絡をいたします。

さて、今回は、求人ページには載っていない✨魅力を3点✨ をご紹介します!
⬇️は、事業所や職種に関わらず法人職員であれば対象です。

🔹 有休が付与されるまでの半年間も安心!特別休暇制度あり🎉
👉 常勤職員は入職後、有給休暇が付与されるまでの6カ月間、特別休暇(3日間)を取得できます!
お子さまの急な発熱や、年末年始の調整休暇など自由に使える休暇 です✨

🔹 診療費の補助制度あり🏥💰
👉 当法人の「明輝会クリニック」または「吉野東ホームクリニック」 で受診した際、後日領収書を提出すると診療費の50%が給付🎁 されます!
(年4回 1回につき上限3,000円)

🔹 インフルエンザワクチンの補助制度💉
👉 職員本人だけでなく、同居ご家族もインフルエンザワクチンをご家族価格で接種できます!


また、吉野東ホームクリニックの医事課の特色を書くのであれば、スタッフの大半は子育て世代です。
そのため、「お互い様」の精神で協力しながら勤務調整をしておりますので、ご安心ください。


🌟 見学申請やエントリーを心よりお待ちしております! 🎉