作成者別アーカイブ: Vivid Village

ViVi木づくりイベント通信

H28.12.10(土)

かごしま木づくり推進事業、第72回イベントは『誰でも簡単プリザーブドフラワー』でした。

プリザーブドフラワーとは、生花や葉を特殊液の中に沈めて、水分を抜いた素材のことであり、今回は先生が素材作りまでしてくださった花を加工する作業をしました。講師は、Vioraで活躍されているEmi Nomaki先生が来られ10名の参加がありました。材料費のみワンコインで参加者はほとんどが初体験で一つ一つの作業に感激の声を出しながら作品作りを楽しんでおられました。

手先の器用な方も不器用な方もプリザーブドフラワーなら壊れても修復が可能ということもあって自分好みにアレンジをしていました。

↓は受講者が作ったプリザードフラワーです。

o0480048013818283338%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-12-14-11-35

ViVi木づくりイベント通信

9月24日のイベントは【仁田原茶屋】でした。

好みの飲み物と手作りおはぎを無料提供しました。仁田原の杜の入居者を始め、ご近所の小学生も遊びにきてくれ皆さん美味しいと好評でした。仁田原茶屋は毎月定期的に開催しておりますので、皆様お近くを通られた際はお気軽に、是非茶屋に立ち寄ってお茶とお菓子をお召し上がり下さい。(お茶菓子は毎回変わります。)お待ち致しております♪

img_4206

10月1日のイベントは【初心者でも出来る簡単手芸】でした。

参加者はご高齢の方が多かったので、針を使わない安全な簡単手芸を趣味でされている先生からご指導受けながら開催しました。手芸は作業療法の中でも手芸療法と呼ばれるほど手先のリハビリやや脳の活性化に役立つと言われています。「手芸療法は、手芸作品の完成がゴールではありません。人生を楽しむためのツール、コミュニケーションを深めるためのツールです。」と言う言葉を聞いたことがあります。今回は、参加者がそれぞれの感性をもって作品作りを楽しまれていました。

img_4220

ViVi木づくりイベント通信

9月17日(土)のイベントは「おはぎ作り」でした。

管理栄養士の森先生にご指導頂きながら、炊いた餅米を各自好みの大きさに手で丸め、好みであんこorきなこをまぶして作りました。小さいおはぎを数個作る方もいらっしゃれば大きなおはぎを作る方も。初めておはぎを作る方や昔作った記憶のある方、それぞれが楽しそうにおはぎ作りを楽しまれていました。炊いた餅米を丸める時、麺棒で餅米を潰して丸めるんですね!初の体験でした。

img_4093img_4094

ViVi木づくりイベント通信

9月10日Vivid Villageかごしま木づくり推進事業イベントでは、『ウクレレ演奏会』を開催しました。ご夫婦で旦那様はウクレレ演奏、奥様はフラダンスを語りを交えながら爽やかに披露して下さいました。さらに演奏を盛り上げたのが発泡スチロールやゴミ箱で作ったのドラム演奏です。1時間という短い時間でしたが、参加者も南国ムードを感じながら、歌と演奏、踊りを堪能する事が出来ました。img_4069 img_4071

 

Vivid Village ブログ始めました

以前からVivid Villageもブログをしようと話があり、準備はできていたのですが、筆無精なものでついつい書かずにお知らせが遅くなりました・・・。

これからVivid Village内で起こったことやふと思ったこと、かごしま木づかい推進事業のイベントetc.

吉野東ホームクリニック、デイケアスマイル、仁田原ノ杜スタッフでそれぞれ不定期につぶやいていこうと思います。

ちらっと読んで、ほっこりしたり、ぷっと吹き出るような内容をお届けできればと思います。

写真は今年の桶谷院長の誕生日にみんなで撮った写真です。

よろしくお願いします。IMG_3682