本日は、ハロウィン🎃です。
ハロウィンといえば、仮装とジャックオランタンと「トリック・オア・トリート」。
今、思えばジャックオランタンをカボチャから作ったことがない筆者。
ならば、来年はVivid Farmで西洋カボチャを育て、そのカボチャでジャックオランタン🎃を作ってみよう!
と早速来年のVividFarmでの個人目標が決まりました。
くり抜いた中身は、パンプキンパイかスープになればいいかなと思っています。
カテゴリー別アーカイブ: Vivid Village
後期高齢者医療の窓口負担割合について
全国の後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%の一定以上の所得がある方は、今年の10月1日から医療費の窓口負担割合が2割になっています。
(現役並みの所得者の方は、10月1日以降も引き続き3割です。)
窓口負担割合が2割になる方には、負担を抑える配慮措置がありますので、詳細はこちらをご覧ください。
オミクロン株対応2価ワクチン
吉野東ホームクリニックでのオミクロン株対応2価ワクチンは、10月31日(月)よりモデルナ社製ワクチンからファイザー社製ワクチンへ移行予定です。
接種対象年齢は、18歳以上でしたが12歳以上になります。
予約方法は、今までと変わらずWebまたはコールセンターにてお願い致します。
なお、当院でのご予約は出来かねますので、ご了承ください。
おまけ
以前作成した、吉野東ホームクリニックまでの道順を紹介した動画です。
ブログ掲載するためサイズを小さくしたので、画質がかなり荒いですが、よろしければご覧ください。
<北部保健センターから吉野東ホームクリニックまで>
ほぼ恒例 ver.2022 :)
MacBook Pro、お疲れ様でした。
吉野東ホームクリニックのほぼ全てのパソコンは、Apple社のMacを使用しています。
もちろん吉野東ホームクリニックにいる私のパソコンもMacです。
正確には、MacBook Pro(ノートパソコン)です。
元上司のお下がりで私の手元にやってきたのですが、9月22日(木)そのパソコンを使い潰しました✨
とことん使用してあげたら、とうとうボタンが表示されないクリックできない、急に印刷やWeb検索ができなくなる、Dock(アプリ一覧)のアプリが映らなくなる等エラーが出てきました。
再起動等を行なっても治らなず、完璧に中身がダメになりました。
こういう時、私は達成感を感じるタイプです😁
MacBook Proも本望だろうと考えるタイプです😁
2021年の夏から兆候があったのですが、やっと壊れてくれました。
そろそろ替え時だなと思い新たなパソコンを注文して届いてから、力尽きてくれたMacBook Pro。
供養がてらのブログ投稿。
▲質問をするだけの通知(「はい・いいえ」さえも聞いてはくれぬ)
防火総合訓練
インフルエンザワクチン予約開始のお知らせ
医療法人明輝会のホームページ
黒にんにくの料理
最終回と先々週投稿していたジャンボ黒にんにく。
黒ニンニクが出来上がり、Vivid Village間に配り「おしまい」と思っていたのですが、配る際に何人か「黒にんにくが苦手」な方がいました。
そのまま食べる以外に、特に料理方法も聞かない黒にんにく。
どうにか万人に愛されるようにならないかなと頭の端で考えていると、以前ドラマ料理を真似して作ったことがある”タリアータ”などの牛肉にかけたりするバルサミコソースに相性が良いではないかと思い、検索して似た物がないかと調べてみるとヒットしました。
タリアータは、ローストビーフと見た目は似ていますが肉の中の加熱具合で名前が変わり、中が淡い赤だとローストビーフ、肉の中まで火を通さず生に近い状態はタリアータだそうです。
レア/ミディアム/ウェルダン的な感じです。
(ちなみに、ローからベリーウェルダンの10段階もあるそうです🍖)
バルサミコソースは、名前の通りバルサミコ酢を煮詰めたソースです。ワインを加えたりします。バルサミコ酢だけだと筆者的に酸味が強いので、気分で同量の黒酢や醤油少々を入れて煮詰めています。
で作ってみたのが、こちら。
バルサミコソースに、ペーストにした黒にんにくを入れただけで、想像した以上に美味しくなったので自己満足で万人レベルに近づけたのではないかと思っています。
そして、牛肉と黒にんにく入りのバルサミコソースとチーズを一緒に食べたら、旨味爆発で美味しくてついニヤつきながら食べてしまう、永遠に噛んで味わいたくなる一品でした👍
お酒があれば合いそうだったので試してみたかったのですが・・・その点が唯一の後悔です。
左:ローストビーフよりのタリアータ(真ん中の列の白いのはチーズです)
右:副菜のローストオニオンにもかけてみました(これはこれでGOODな味)
最近嬉しかったニュース
先週8月25日(木)に、今こそ鹿児島の旅(第2弾)の4回目の延長が決まりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
この事業に第1弾からお世話になってる、お得好きの筆者。
中身をいろいろ省いて簡単に説明すると、10,000円のサービスが実質3,000円で利用できます。
ついでに、ぐりぶークーポン(鹿児島県庁のLINEにて配信)が使用可能な店舗であればさらに500円or700円引きされます。
そして、残りを電子決済等で支払えば小銭程度は還元されるという。
お得好きには堪らない内容になっています。
また、ホテル宿泊だけの利用ではなく、日帰りでも利用ができるのでありがたい事業です。
他にも、プランによっては仙巌園の入場券やバスの1日乗車券等を付けてくれます。
お金系の話はタブーだったかなと思いながらも_カキカキφ(・ー・ )
ワクチン(3回)接種済証などが必要になりますが、手軽に旅行会社に予約もできるので気になる方は、鹿児島県の今こそ鹿児島の旅 第2弾 公式ホームページをご覧ください。
他にも鹿児島県外の居住者向けの”まってるし鹿児島市”宿泊満喫クーポンが9月1日販売されます。2,000円で5,000円or7,000円分のクーポンが1人5枚購入でき、今こそ鹿児島の旅と併用可能という。
鉄が金になる錬金術級の話だと思いました。
まだ話すと、ひおき時間を楽しもうキャンペーンなど市にもあったり、ホテルで地域限定優待プランがあったりと様々です。
ちなみに私は、第2弾の場合以前日帰りの食事で利用しました。
そこで、紹興酒に梅干しや砂糖を入れることを初めて知りました🍷
余談です😋