作成者別アーカイブ: 海からの独り言

1月10日 気付かないうちに

こちらが意図していなくてもイラッとさせることってありますよね。

先日ネットで、仕事でイラッとするメール第1位は?という記事を見つけ読んでみました。

ネット情報なのでどこまで信憑性があるかは疑問ですが

1位 開封確認の通知を要求してくる(20.5%)  だそうです。

私、コレしてました。というか、設定したままでした。この行為ってイラっと来る人結構いるんだと初めて認識。

確かに一日たくさんのメールを読み書きする人にとって、メールを開いたときに「開封確認を通知する」の1クリックは面倒なのかなぁと思い、すぐに設定変更をしました。

1月7日 研修案内

今度の連休(1/11~13)、熊本でセミナーが開催されます。

厚労省社会保障審議会会長の西村周三氏の講演や

認知症ライフサポートモデルワーキング委員長の宮島渡氏の講演が聴けます。

私もちょっとだけ登壇します。

興味がある方はどうぞ↓

http://www.shoukibo.net/event/event_20140111-13.html

1月4日 仕事始め

本日は明輝会の仕事始めでした。

私も今日から仕事ということで

本年もよろしくお願いいたします。

さて、年末年始は実家に帰り、ゆっくり休むことができました。

私たちの仕事は休むことができません。私が休めるということは年末年始仕事をしてくれている仲間がいるということです。とてもありがたいことです。感謝です。

正月は1歳9カ月の甥っ子を抱っこして散歩に出かけたところ、翌日に腕が筋肉痛になりました。

自分の子供を抱いていたころにはそんなことはなかったので、歳を感じました。しかし翌日に筋肉痛になるなんて、まだまだ若いとも思いました

DSCF2952

福岡市西区 愛宕神社からの初日の出

 

 

 

12月27日 委員会に参加

今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか?

昨日は「鹿児島県認知症総合支援対策促進協議会」なる委員会へ参加。

認知症になっても住み慣れた地域や家庭において暮らし続けられるよう、認知症対策について、関係者と連携し認知症に関する正しい理解の普及や支援ネットワークの構築など認知症対策を総合的かつ効果的に推進していくことを目的とした委員会で鹿児島大学や医師会の先生方に交じってなんだか場違いのような感じの重々しい委員会でした。

DSCF2931

12月20日 医療と介護の連携推進委員会

医療と介護の連携。ずーっと課題になっていますよね。

今年は鹿児島市が中心となっての取り組みです。

医師会、歯科医師会、薬剤師会、訪問看護ST、ケアマネ協会、ヘルパー・・・他職種、他機関の代表が集まって5回にわたり委員会がありました。

今後に向けての方策の提案もなされました。ずーっと課題だったのですがなんだか今回が初めての取り組みのような印象もあります。これまでそれぞれが、それぞれの視点で取り組んでいたからでしょうね。連携が課題と言いながらそれぞれが連携とれていなかった(?)。とっても複雑です。

DSCF2926

 

12月19日 初めての体験

飛行機はかなり揺れていました。

そして、間もなく着陸という時に

左側前方で「ピッカ」「バーン」と強い光と音が鳴りました。

雷が飛行機に落ちたんだと思います。

私は大きな音にびっくりしたのですが、周りの人は何事もなかったかのような感じ。

CAさんからも何もアナウスもなし。なんか微妙に焦げ臭いにおいを感じたのは私だけなのでしょうか?

「飛行機に雷が落ちても大丈夫」という話は聞いたことはありますが、実際遭遇するとドキドキしますね。

DSCF2915

 

12月18日 わかりますか?

正しい表現になおしましょう

①こぼれんばかりの愛想をふりまく

②今度の大会で何とか汚名挽回したい

③あの料理店は高給過ぎて敷居が高い

④仕事が煮詰まってイライラした

⑤私では役不足ですが、司会の大役を務めさせていただきます

焼けぼっくりに火がついた

⑦彼はなかなか押し出しが強い人だ

⑧株で儲けた人が、金にまかせて建てた豪邸だ

⑨あいつは、なかなか目鼻が効くやつだ

DSCF2897解答

①愛嬌

②汚名返上

③入りにくい、など

④行き詰まって

⑤力不足

⑥焼けぼっくい

⑦押し出しがいい

⑧金にあかせて

⑨目端が利く

12月17日 むずかしい

正しい敬語表現になおしてみましょう

①お求めやすい価格でございます

②ご持参いただけますか?(先方に資料などを持ってきて欲しい時に)

③おタバコはお吸いになられますか?

④ようこそいらっしゃいませ(客の来店を歓迎する時)

⑤と申しますと(相手の言葉を聞き返す時)

⑥資料を拝見なさいますか?(上司に、資料に目を通すかどうか尋ねる時)

⑦お客様をお連れいたしました

⑧どなたをお呼びしましょうか?(来客の面談相手を訪ねる時)

⑨途中までいっしょに参りましょう(上司も同じ方面に向かうことがわかった時)

⑩どうかお力になってください(目上の人に協力を頼む時)

DSCF2914解答例

①お求めになりやすい価格でございます

②お持ちいただけますか?

③おタバコはお吸いになりますか?orおタバコは吸われますか?

④ようこそお越しくださいました

⑤とおっしゃいますと

⑥資料をご覧になりますか?

⑦お客様をご案内いたしました。

⑧誰をお呼びいたしましょうか?

⑨途中までご一緒させてください。

⑩お力添えいただけますでしょうか

むずかしいですね。日ごろ自分の言葉がどれだけ間違っているか実感しました。