株式会社ウエルビーの青木さんを招いて
11月15日は法人内研修会、16日は医療機関の事務長さん方の集まりのKMM研究会にて研修会が開催されました。
昨日はグループホームで実地指導。
管理者は初めての実地指導ということで緊張気味。
何事もなく無事終了。とっても良い評価をいただきました。これも日頃のケアの積み重ねの結果です。
実地指導の準備を手伝ってくれたK係長もありがとうございました。
いつもお願いしていることですが、実地指導は毎年来てほしいものです。2年~3年に一度だと過去を振り返るのに記憶があいまいだったり、もし勘違いで過誤請求があれば返還も大きな額になりかねません。私たちも実地指導を期に日ごろの業務を振り返るいい機会になりますので、できれば毎年来てほしいなぁ~。
10日から北海道の幌加内町にある事業所へ1ヶ月間住み込み研修に
サテライトろうけん青空の介護主任が出発しました。3人目です。
あいにくその日から北海道は寒波に見舞われ、ついたその時から積雪だったとのこと。
ずいぶんと環境が違いますが1カ月楽しんでね。
鹿児島市では本年より「いきいきポイント推進事業」なるものが始まりました。
これは高齢者が健康診査の受診やボランティア活動を行うと、ポイントが付与され、貯まったポイントを交付金に転換することができる制度です。
鹿児島市にお住いの介護保険の第1号被保険者(65歳以上の方)のうち、要介護・要支援認定を受けていない方で、登録説明会に参加していただき「いきいき高齢者」として登録した方が、受け入れ施設となる介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養病床)でのボランティア活動 を行うと1時間につき1ポイント一日最大2ポイントまで付与されるというもの。ポイントは、1ポイント100円、年間上限5,000円の交付金(実費弁償費)に転換できます。
今回初めてサテライトろうけん青空にこの制度でのボランティアさんがやってきました。
14時~16時まで車イスの清掃や手話を使った体操をご利用者に教えてくださいました。
人の役に立つため一生懸命しますと言われてました。定年後、人の役に立ちたいと手話や英語を習い、様々な施設でボランティアに参加されているようです。
もっとたくさんの方々に来ていただきたいです。
台風の動きが心配です。ニュースでも早めの警戒を促しています。
そうそう、前回の台風26号が東京に最接近した時、私は東京にいました。
16日(火)のAM1時ごろ、雨風がやや強い感じでした。
23時まで会議、その後食事、そしてコンビニ経由でホテルへ
折りたたみ傘とキャリーバックを手に持ち(ゴロゴロひっぱると濡れるから)、濡れたくない一心で走っていました。
もうホテルの入り口は目の前です。人が通る入り口から入れば何も問題なかったのですが、駐車場の軒先が入り口よりも近かったのでそちらの方へ方向転換。
そのとたん、
ツッルっとすべって転んじゃいました・・・
雨の中、背中から・・・「どっしん」って感じで。息ができないくらいの痛み・・・
とぼとぼとフロントに向かいました。たぶん服がぬれていたのは雨のせいだとホテルの人は思ったと思いますが、転んだせいです。サインするのもやっとで部屋に辿り着きました。
深夜1時すぎ。東京のホテルで1人。「何やってんだろう」って「おうちに帰りたい」と思いました。
痛みは数日でとれましたが、一週間たった現在も何かの拍子で強打した肘と背中に痛みが走ることも。歳でしょうか・・・
みなさん台風には気をつけましょうね。