カテゴリー別アーカイブ: Vivid Village

ハロウィンもまだですが年末を感じています

保険会社から年末調整で必要な保険料控除証明書が届き、早くも年末だなと感じています。
1年の振り返りをブログに書きたい気分です💻
年末調整はほぼ会社でしてくれますが、副収入や医療費控除やふるさと納税などがあれば確定申告です。
ちょっとした試練ですよね。

私個人は今年、ふるさと納税で某番組で紹介された冷凍ピザと北海道のとうもろこしを返礼品でもらいましたが、5自治体以内なのでワンストップ特例制度を利用し確定申告書類もなくありがたい限りです。
返礼品の話を少しすると、特にとうもろこし🌽は2,000円でこんなに貰っていいの?と言いたくなるほどの量と美味しさで毎年頼もうかと思っています。
(私1人で全て食べてませんからね!これはちゃんと言っておかなければ!)

また最近は、電子マネーでふるさと納税の支払いもでき還元率が高くなるキャンペーンもあるので、主婦として嬉しい限りです😊
IMG_8809Vivid Farmの来年の予定としては、この植えたばかりのジャンボニンニクで黒ニンニク作りにチャレンジしてみようと思っています。

ブログを再開して早半年・・・

今年の4月15日に「3年ぶりの投稿です」とブログにあげてから、ほぼ毎週のように投稿をしてきました。(月1回の時もありましたが…目をつぶってください)
少し過ぎましたが再開してから㊗️半年記念です🎉

元々は、外出制限やイベント中止などで人との交流が減ったコロナ禍にWeb上ではありますが、少しでも地域の方々や患者様の目に止まり、ここ吉野東ホームクリニックとの心の距離を近づけていけたらな。何気なく知って頂ければな。と私では分不相応ではありますが(あと私の個人的な戯言に付き合って頂ければと)安易な考えで再開しました。
半年って早いですね。あっという間の半年間でした。

プライベートでの半年間では、今年の3月・4月に契約をした「趣味!収納!利便性!耐久性!気密性!全自動化!災害時や停電時でも抜群の住みやすさ!等など見た目は普通だけど趣味に特化した高機能なマイホーム」とワガママを詰めに詰め込んだワガママハウスが今月末でやっと完成します。3年間いろんな住宅メーカーや完成見学会に足を運び、旦那と練りに練った集大成の自慢の我が家です🏡✨

 

ドローンニュース

今までの航空法では、バッテリーを含む重さ200g以上のドローンを対象に、人口集中地区や高度150m以上などの空域でドローンの飛行を規制していました。
しかし、この間Vivid Farmで飛ばした199gのドローンDJI MINIのように小型ドローンでも性能向上により飛行可能距離が伸びているため、ドローンの機体登録を来年6月20日から義務化することを国土交通省が決めたのです。
簡単にまとめると100g以上のドローン所有者はお手続きへ レッツだゴー❗️
(正直にお話すると野菜をほとんど収穫してしまったので、VividFarmの話題がないです。)
IMG_8311

意外とデリケートで繊細なサツマイモ

しなびている芋苗でさえも植えれば突如成長するエネルギー‼️
土の上に芋苗を放置してても、なぜか実をつける生命力‼️
そんなサツマイモの芋掘りシーズンが到来しました🍠
今回、Vivid Farmで植えたのは糖度が60度にもなると言われている「紅はるか」です。
サツマイモは、収穫後すぐに食べても甘くありません。
そう。ここからが大変なのです・・・熟成と加熱。
私が好きな焼き芋の状態を語るのであれば、焼いただけで芋から蜜がこぼれだしキャラメリゼのように茶色くなって芋を動かすと糸を引いて、さらに食べると中身がトロトロで1口食べるごとに蜜が滴る焼き芋✨🍠✨
焼き芋の冷凍を買えば、手軽に似たような状態の焼き芋を食べられるのですが、収穫した芋の何個かは究極の甘さにしてあげたいものです。芋

VividFarmをドローンで

子どもの予防接種を吉野東ホームクリニックでするついでに、待ち時間でドローン撮影🎥
生憎のくもり空でしたが、たまには違った目線でのVivid Farmをお届けしたいと思います🌥
200g以下のドローンでも飛行制限があるため、拡大編集をしてブログ用に容量を小さくして・・・要するに動画が短い割には、画質が荒いです💦

また、冒頭に出てきた予防接種ですが、吉野東ホームクリニックできる乳幼児予防接種のワクチンの種類はこちらです🍼👶
(クリックすると拡大されます)
スクリーンショット 2021-09-29 16.07.07

新生姜ができました

Vivid Farmに生姜を植えてほぼ半年⏳
生姜農家さんから頂いた1個の生姜を6つの小さな種にちぎって植えた結果・・・
6つとも発芽し、どんどんと成長🌱🌱🌱🌱🌱🌱
1個の種から、たくさんの立派な生姜ができました。
IMG_8165-min虫や病気にもやられず、ひとりでに大きくなった生姜。
種が良かったのか、土が良いのか、最初の時の肥料?
10倍程の大きさになりました。
スクリーンショット 2021-09-24 10.09.15

QRコード決済

吉野東ホームクリニックでは、診察代などの医療費のお会計にQRコード決済(PayPay・d払い・auPAY・LINEPayなど)がご利用いただけます。
昨年末に導入をしてから、徐々にですが決済音が聞こえる回数が多くなっているような。
私個人はPayPayとLINEPayを使用していますが、やはり還元があることや現金を使用しないことなどから店舗で利用できるととてもありがたいです。
鹿児島県の自動車税や鹿児島市の水道料金など支払い先も増えてきているので、今後は電子マネーでの支払いが現金支払いの回数を上回る日が来るかもしれませんね。
IMG_7360

胡麻の収穫です!

茎を切って、乾燥させると房から胡麻が出てきます。
1房開けてみると、約60粒のゴマが綺麗に整列をして中に入っていました。

IMG_7550IMG_7544

また、少し話が脱線しますが…………
「アリババと40人の盗賊」の物語に出てくる合言葉「開け、ゴマ!」は、諸説ありますが乾燥させて房が開かないと収穫できないことから生まれたとのこと。
この合言葉は、アメリカやフランス、中国やドイツ等にもあるそうで、「Open, sesame!」「Sésame, ouvre-toi !」「芝麻开门」「Sesam öffne dich」とやはり「開け」+「胡麻」のようです。

新型コロナワクチンの接種で来院された患者さまより
「この絵は誰が描いた絵ですか?」と当院に飾ってあった絵について聞かれたのですが、
他の職員にも確認をしたもののすぐに返事が出来ませんでした💦
落ち着いてから調べてみると、村上春樹作品の装画もされていた「安西水丸(あんざいみずまる)さん」というイラストレーターの方でした。
IMG_7362