日別アーカイブ: 2025年9月9日

砂防学

最近、娘の絵画コンクール用作品である四つ切り用紙をいかに東京に送るかで悩んだ筆者です🙋‍♀️
結局は、郵便局で窓口販売しているゆうパック用の三角柱の箱130円を購入し、そのまま送ると送料2,000円が発生してしまうので、三角柱の箱を定形外郵便(規格外)で送れるように長辺が60cm以内に収まるように短く加工します。すると、重さにもよりますが送料2,000円が450円程になります💰
追跡や補償は付いていませんが、オプション(200〜300円程)で付けることも可能です。
基本、あまりこのような機会がないと思うので、私の備忘録ですね✏️🗒️


さて、先日、鹿児島大学名誉教授の先生から「砂防学(土砂災害を防ぐための学問)」についてお話を伺う機会がありました✏️
日頃なかなか耳にすることのない分野ですが、私たちの暮らしに直結する内容が多く、とても印象に残りました。

[印象的だった内容の一部]
・山は震度5弱程度の地震から崩れる こと
・桜島が大噴火して大量の降灰が積もった地域では、小雨でも土砂災害が発生しやすく、そのリスクが10年間続く こと
・日本でみられる一般的な火山はプレートが沈み込む海溝から100〜300km離れた場所に形成される こと

その中でも特に印象的だったのが
「盛り土をした土地は、大地震の際に土が動きやすく、家が傾くなど深刻な被害を受ける可能性が高い」 という点です。

お話を伺ってから不安になり、鹿児島市のiマップで大規模盛土造成地を調べましたが、吉野東ホームクリニックも自宅も、どちらも無色で何一つ該当することがなく、ひと安心することができました🙌