子の夏休みの宿題「夏休みの絵日記」のため、思い出になるようなイベントを考えている筆者です🌻
すでにひまわり畑やプールと描きやすそうな夏らしい場所に行って遊ばせてはいるのですが、題材になるようなことができたのか悩み中です。
さて、吉野東ホームクリニックのお盆休みをご案内致します。
水・日・祝日が定休の当院、休日当番日があるので今年は日頃と特に変わりません。
グレープフルーツのゼリーを作ってみたものの、果肉を多めにし過ぎてグレープフルーツそのままになってしまった筆者です。
美味しいけどゼラチンのゼリー感なし・・・種や皮を一生懸命取り除いたので食べやすいですが・・・無念です。
さて、当院でもコロナ陽性と診断される方が増えてきました。
鹿児島市保健所が発行している感染症情報でも、去年と同じようなラインを描いて、感染者が急増中です。
インフルエンザは去年が異常だったので、今年は今のところ例年通りです。
▲令和6年第27週鹿児島市感染症情報(鹿児島市保健所発行)より一部抜粋
なお、発熱等の症状で吉野東ホームクリニックを受診をする際は、一般外来と同じで直接受付にお越しください。お子様の場合に限り、お電話にて確認をお願い致します📞
外来が混雑している場合もございますので、あらかじめご理解ご協力をお願い致します。
「観葉植物(ウンベラータ)を株分けしてみよう!」とある方から言われ、5月頃から地道に育てている筆者です🌱
最終目標は、医療法人明輝会グループ内の全ての事業所に配布!とのことで、先日1株旅立ちました。
1年に4〜5株しかできないので、先が長いです⏳
ちなみに、医療法人明輝会グループとなると現時点で32箇所だったので、7〜8年かかる予定です…。
・・・。
年数にすると恐ろしかったです。
(あまり期待しないでね。)
[内訳]
・有床診療所 1
・無床診療所 1
・介護老人保健施設 2
・訪問看護ステーション 1
・通所リハビリテーション 3
・居宅介護支援事業所 3
・ヘルパーステーション(訪問介護) 2
・デイサービス(通所介護) 2
・グループホーム 3
・有料老人ホーム 4
・小規模多機能ホーム 2
・サービス付き高齢者向け住宅 3
・企業主導型保育園 1
・公共職業訓練教室及び介護福祉士実務者研修 1
・鍼灸院 1
・IT事業 1
・法人事務局 1
先月の診療時間変更に伴い、正面玄関の表記が新しくなりました。
ついでに、個人的に改善したかった正面玄関にかける「本日休診日」の掲示物も、吉野東ホームクリニックらしく木のプレートにしてみました。
既製品は少々値がしたので、作ってみたのですが自慢できる出来栄えになりました。
特に、今まで掲示物が重なり肝心な「休診日」の文字が見えづらくなっていたので、他のお知らせも掲示できるフックを裏に付けたのですが、これが奇跡的に穴あけパンチの幅でした✨
直接、裏にかけられるので意外とコスパ良しです。材料費は棚板326円のみ、他は事務室にあったモノを使用しました。
ちなみに、「本日休診」の文字は紙で、板に貼り付けてあります。
湿度が高くても文字が剥がれないようにコーティングはしていますが、きっと紙だと誰も思わないはず。
当院の受付時にマイナ保険証を利用する方が徐々に増えている実感があります。
そこで今回は、マイナ保険証の利用率について調べてみました。
令和6年4月医療機関・薬局で利用された全国平均は、6.56%。
同じ時期の鹿児島県の平均は、10.84%と全国1位の実績です。
(厚生労働省:マイナ保険証の利用促進等について[令和6年5月31日])
その前の月の令和6年3月も鹿児島県の平均は、9.57%と全国1位でした。
ちなみに、吉野東ホームクリニックのマイナ保険証の利用率ですが、
はやり徐々に上がってきており令和6年3月は13%と平均より高かったです。
筆者自身は、マイナ保険証の利用登録はしていますが受診することがあまりないので、
受診する際はちゃんと使ってみようと思います。