創立50周年記念式典と記念誌

理事長のつぶやきでもあったように、医療法人明輝会の創立50周年記念式典が無事に終わりました。多くの方々からご祝花(生花・胡蝶蘭)を賜り、心より御礼申し上げます。 皆様からの温かいお心遣いのおかげで、式典会場はこの上なく華やかな彩りに包まれました。 誠にありがとうございました。

そして、この式典を支えてくれた職員の皆様へ。
式典の運営に携わってくれた皆様、 「何か手伝うことはありますか」と、準備段階から自ら名乗り出てくれた職員の方々、 当日も「早めにきました」と進んでサポートしてくれた職員の方々。
皆様の積極的な姿勢と温かいご協力がなければ、この式典を無事に終えることはできませんでした。 心の底からの感謝を申し上げます。

改めまして、本式典にご尽力いただきました全ての皆様に、この場を借りて深く感謝いたします。
本当にありがとうございました。

035

235

創立50周年記念誌は、職員への配布が完了しました。
記念誌は、当法人理事長から「いろんな方々が読みやすいように、ライトな記念誌にしたい」という要望を受け、親しみやすい内容やデザイン、枚数を心がけて制作したものです。
現在、患者さんやご利用者さんから「記念誌はいつ配られるの?」「2冊欲しい!」といったお声をいただいているので、なるべく早くお届けできるよう準備を進めたいと思います💦
もうしばらくお待ちいただけますと幸いです🙇‍♀️

創立50周年記念誌

毎年、娘の誕生日は飾り付け等をするのですが、今年は「一度やってみたかった」という思いもあり、思い切って「オールコストコ」で誕生日会を開催しました!ロティサリーチキンやサラダ、スープなどを揃えましたが、やはりどれも量が多く、結局2日コースに💦 とはいえ、無事に開催できて満足です。
コストコは月1・2回ぐらい買い物をしていますが、最近はコストコでも物価高を感じてしまいます。(シーザーサラダお気に入りだったのに、変わり果ててしまいただ悲しい限りです。)

IMG_9658

さて、去年2024年6月から進めていた「医療法人明輝会 創立50周年記念誌」が納品されました!
車に積まれた記念誌の束を見ただけでも嬉しくて、思わず「写真を撮らせてください!」と記念撮影してしまったほどです。
この記念誌は、今週開催される創立50周年記念式典の後、職員はもちろんのこと、患者様や関係各所にお配りする予定です。
IMG_9604ちなみに今回の創立50周年記念式典では、出席者の皆様に少しでも楽しみ、これまでの出来事に話の花を咲かせていただくため、会話が弾むお料理を当法人の理事長ご夫妻が試食をしてお料理を選んでくださったり、これまで大変お世話になった元職員の皆様を招き、50年の歩みを皆様とじっくり分かち合えるよう、歓談の時間を通常より多めにとっています。

出席者の皆様と当日、理事長ご夫妻が選ばれたお料理と共に、これまでの歩みを分かち合えることを、心から楽しみにしています。
記念誌も、皆様のお手元にお届けできる日が待ち遠しいです。 ぜひご覧いただけたら幸いです!

 

毎年恒例のインフル予防接種(団体様)

吉野東ホームクリニックは、毎年恒例のインフルワクチンのビッグミッション中です。
先週・今週・来週とインフルエンザ予防接種を団体様 約750名に接種します。

外国人の方も多いので、今までの「身振り手振り&単語」コミュニケーションから進化!
今週からの使用ですが「各言語チェックリスト」や「意思疎通ペーパー」なども用意しました✨

毎年よりスムーズな接種ができるように工夫していますが、毎回「こうしたらいいかも」ってアイデアが浮かぶから不思議。
ちょっとずつですが、毎年レベルアップしてる気がします💪 今週も来週も頑張るぞー!

IMG_9495

インフルの予診票

年末調整用の保険料控除証明書が、徐々に届きはじめました。
あとは、iDeCoの掛金払込証明書が届けば、すべて揃いそうです。

さて、今週はインフルエンザワクチンの接種予約のお電話が多く、さらに約450名の団体接種も予定しており、てんやわんやしています。「インフルエンザが流行する前に対策を!」という皆さんの意識の高さには、毎年ながら感服します。

ちなみに、インフルエンザワクチンをご予約された方は、事前に予診票を取りに来られても大丈夫です。当日の受付がスムーズになりますので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭などにおすすめです。

桃栗(&パイナップル)3年 柿8年

創立50周年記念誌が校了し、ひと段落した筆者です。

我が家の庭のパイナップルは、9月末まで緑色をしており、なかなか黄色くならず心配していましたが、10月に入った途端、鮮やかな黄色に変わりました。
味も格別で、市販のものより甘いのではないかと思うほどでした。

切り取ったヘタは、2株目として土に挿してみました。
実ができるまでには、だいたい3年かかるそうです🍍

パナップルIMG_9046

休日当番

今週日曜日、10月12日は休日当番医(内科)として診療をおこないます。

【診療時間】
🕘午前 9:00〜12:30(受付12:00まで)
🕑午後14:00〜18:00(受付17:30まで)

マイナンバーカードまたは保険証をご持参のうえ、受付までお越しください。
お薬手帳をお持ちの方は、あわせてご持参いただけますと幸いです。
発熱症状🌡がある方も、そのまま受付までお越しください。(事前のお電話は不要です)
また、ご来院の際は、マスクの着用をお願いいたします😷
当日は、皆さまに安心して受診いただけるよう努めてまいりますので、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
外観.pages⬇︎よろしければ、ナビ設定の際ご活用ください。
吉野東ホームクリニック
📞電話番号:099-295-0555
📍住所:鹿児島市吉野町5208-1

インフルエンザワクチン予約開始

大変お待たせいたしました。
インフルエンザ・新型コロナウイルスの予防接種につきまして、予約を開始いたします。
詳細は、下の画像をご覧ください。
(一般枠解放)インフルエンザ予防接種予約開始のお知らせ

検査日である[火曜午後・木曜午前・金曜午前]は混雑している場合がございます。
お時間に余裕をもってお越しください。
また、小児接種の際、母子手帳のご持参をお願いいたします。

高齢者の予防接種(新型コロナ含む)の詳細についても、鹿児島市からの案内を掲載いたします。
なお、当院の新型コロナワクチンは、モデルナ社のスパイクバックス筋注を使用します。
posterinfulcovid

インスタ

本日は、いろいろな“最終日”が重なっています。
ふるさと納税のポイント還元に加えて、県内交通ICカードの積み増し時の1割加算も今日まで。
そのため、今のうちにラピカへ万単位でチャージする方も多いようで、もし紛失してしまったら大きな痛手になりそうです💦

さて、今日は明輝会グループのInstagramについてまとめてみました。
吉野東ホームクリニックをはじめ、下記の事業所がアカウントを運営しています。

吉野東ホームクリニック
デイケアスマイル
ろうけん青空
GH・小規模 ひばり
グループホーム帯迫Withほいくえん よしよし
ほいくえんよしよし
小規模多機能ホームすばる
有限会社ウェルフェア
・株式会社キュアケア

お時間がある時によろしければ覗いてみてください📱

企業説明イベント

スクリーンショット 2025-09-16 15.19.05

上の写真は、先週13日(土)に開催された企業説明イベントの様子です📸
開始前に撮ったため人影はまばらですが、今年は出入り口の正面に明輝会のブースがあり、少し緊張しながら準備をしました。
イベント開始直後から、現在実務者の資格取得を目指して勉強されている方など、多くの方がブースを訪れてくださり、前年より盛況でした🙌

企業説明イベントは残すところ12月のみ🎅次回は、中高生とそのご家族が対象の「みらいワークかごしま」に出展するので、ほんの少しクリスマスらしさを出した飾り付けをして、皆さんをお迎えできればと思っています。

砂防学

最近、娘の絵画コンクール用作品である四つ切り用紙をいかに東京に送るかで悩んだ筆者です🙋‍♀️
結局は、郵便局で窓口販売しているゆうパック用の三角柱の箱130円を購入し、そのまま送ると送料2,000円が発生してしまうので、三角柱の箱を定形外郵便(規格外)で送くるために長辺が60cm以内に収まるよう短く加工します。すると、重さにもよりますが送料2,000円が450円程になります💰
追跡や補償は付いていませんが、オプション(200〜300円程)で付けることも可能です。
基本、あまりこのような機会がないと思うので、筆者の備忘録ですね✏️🗒️


さて、先日、鹿児島大学名誉教授の先生から「砂防学(土砂災害を防ぐための学問)」についてお話を伺う機会がありました✏️
日頃なかなか耳にすることのない分野ですが、私たちの暮らしに直結する内容が多く、とても印象に残りました。

[印象的だった内容の一部]
・山は震度5弱程度の地震から崩れる こと
・桜島が大噴火して大量の降灰が積もった地域では、小雨でも土砂災害が発生しやすく、そのリスクが10年間続く こと
・日本でみられる一般的な火山はプレートが沈み込む海溝から100〜300km離れた場所に形成される こと

その中でも特に印象的だったのが
「盛り土をした土地は、大地震の際に土が動きやすく、家が傾くなど深刻な被害を受ける可能性が高い」 という点です。

お話を伺ってから不安になり、鹿児島市のiマップで大規模盛土造成地を調べましたが、吉野東ホームクリニックも自宅も、どちらも無色で何一つ該当することがなく、ひと安心することができました🙌