作成者別アーカイブ: Vivid Village

私事ですが、新居に引越して約半年🏡

前回の投稿にも掲載をしましたが、このブログで時たま登場する新居に引越して半年が経とうとしています。
今回は、誰向けか分かりませんが、実際に住んでみて良かった点を紹介したいと思います。

【個人的に便利だったランキング】
第5位 書類用のマグネットボード&小さいパントリー(オープンキッチンということもあり、生活感が出るものを全て隠せる2つが同率5位になりました。)
第4位 玄関ドアの電子キー
👑第3位 高気密
防音効果や外気温の影響を受けづらい等と聞いてはいましたが、実際に住むとご近所から「(1歳と4歳の)お子さんの声が聞こえないけど」と心配されたり、冬でも室内は半袖で過ごすことができました。
👑第2位 玄関のサイズ
玄関ドアを開ける度に玄関に降りて靴を履くことに少し抵抗があり、またお風呂上がりだとさらに嫌になってしまうため、降りなくても玄関の鍵に手が届く距離にしました。ただ、玄関で圧迫感を感じるのも嫌なので、その分横幅を広くしたり、ホールを広くしたり、目線が足元にいかないように正面に飾り棚を設けたり等こだわってみました。
👑第1位 ネット環境

簡単に説明をすると、ネットが快適にサクサク動くように壁内ケーブルをグレードアップしました。この世の中、ネット環境が抜群だと重宝します。開始時間ジャストにサイトの更新ボタンを押し、入力方法を工夫しチケットや商品の争奪をする戦い(買い物)やゲーム等、0.1秒を争うオンラインの世界。需要があると思っていたのですが住宅メーカー曰く、意外と初依頼でした。

番外で、デザインのことを言えば1階の全ドアは高さが天井まであるハイドアにしました。ハイドアのメリットとしては、室内空間が広く見えます。

このままの勢いで意外だったことをもう一つ話すと、「元を取れない」等とデメリットばかり耳にしていた太陽光発電ですが、現在とてもありがたみを感じています。売電中に家電を動かし、買電中は蓄電池の電気を使い買電量を減らしてくれます。また、22時から翌8時まで電気料金が安くなるプランにしているので、蓄電量が足りないと安い時間帯に充電したりと、システムが整っていました。

▼電力の売買が一目で分かるモニターの様子(日中・夜中)     
IMG_1435スクリーンショット 2022-04-22 13.38.36

炊飯器不足問題

新居に引っ越して半年が経とうとしている筆者です。
(裏庭を自分たちで作ろうと思いながらもまったく進んでいません。)

にんにくの収穫まであと1・2か月程🗓
黒にんにくの作り方は検索すれば出てくるとして、全てを黒にんにくにするか悩んでいます。
できれば、バラして炊飯器に入れるのではなく、何個かはホールごと炊飯器に入れられたらいいのですが、炊飯器不足問題浮上です。

さて、どうしようか・・・手当たり次第声をかけていこうかな。
「使っていない炊飯器ありませんか?」と聞かれたら、筆者です。
IMG_2351-min

ニンニク報告

寒い時はなかなか大きくならなかったニンニクも、背は高くなり、茎は太く、葉は肉厚になりました✨
とてもたくましく立派に成長しています💪
まだ、花蕾の茎は出ていませんが、出て来たら手で摘まないといけないそうです。
花に養分を取られないように、地中の球根が大きくなるように必要な作業とのことです。
IMG_0470-min

桜・サクラ・さくら

先週4月1日(金)、鹿児島の標準木の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表がありました🌸
標準木は、気象台の敷地内、もしくは気象台の周辺で環境の変わりにくい場所にある木が選ばれるそうです。
鹿児島の標準木の桜は(正)と(副)2本あり、桜の他にも梅やタンポポ、ススキなどもありました。
スクリーンショット 2022-04-04 11.31.30医療法人明輝会の施設にも、桜を植えている施設があります🌸
・明輝会クリニック
・ろうけん青空
・グループホーム帯迫
・グループホームひばり
私が知っている中では、上の4箇所です。
名称未設定ろうけん青空の桜は、全体が映っている写真が・・・これしか持っていませんが、とても綺麗に咲いていました。
スクリーンショット 2022-04-02 16.56.27明輝会クリニックの桜は建物の裏にあり、桜の下には自動販売機があります。
(贅沢な場所に設置された自動販売機NO.1だと個人的に思っています。)
あとは、少し離れた駐車場にも桜の木が3本程あります。名称未設定

こう並べると、吉野東ホームクリニックにも桜が欲しいなと思ってしまいます😅
以上、医療法人明輝会の桜情報でした🌸

発熱外来

本日、吉野東ホームクリニックの発熱外来の受診者数が多かったので、まさかと思いニュースを見ると鹿児島県の新型コロナ感染者数が過去最多の759人と掲載されていました。
これから過去最多の記録更新が続きそうですね。

感染防止対策に気合いを入れ直し、今後来るであろうパンデミックの境地にまた可能な限り備えたいと思います。

【追記】
2022年は毎週更新をしていこうと密かに心がけていましたが、先週体調不良(蕁麻疹等)のため行えませんでした。若干ですが落ち込みます。

血圧計

よく「毎日の血圧チェックは大事」や「自宅での血圧は正常なのに、病院だと数値が高く出た」と耳にした(または経験した)ことはありませんか❓

血圧は常に変動しており、気温や精神状態など微かなことでも影響し変わってきます。
それにより、ふだんと雰囲気の違う病院の中に入ることで精神的ストレスを受け、これが交感神経を刺激して、血圧を上げてしまうことがあるそうです。

上記のことがあるため、毎日の血圧の数値が重要な役割を持ってきます📝

また、同じような事になりますが、吉野東ホームクリニックの待合室にある血圧計へのご意見で、よく「数値が高く出る」というご意見を聞く事があります。
こちらとしても念の為、血圧計をメンテナンスへ旅立たせました✈️
只今、ピカピカ代替機✨が活躍中です。
IMG_1844

本日は3月9日🍈

3月9日=サン・キュー
そうThank youということで、
本日は、「感謝の日」です💓

紳士淑女の皆々様、いつも「みんなのブログ」をご覧頂きありがとうございます🙌
たまに「読んでるよ」と言われると、投稿している張本人の割にええぇぇぇっ∑(゚Д゚)と驚く時があります。
(今のところ、誰に言われても驚いてしまいますが・・・)
加えて、毎回あまりにも何気ないことだらけの投稿内容で申し訳なさも感じます💦

今回、「日頃の感謝を表して、プレゼント企画!」とかあれば良いのですが、特に準備も何もしていないので😅
感謝の気持ちだけお受け取りください(๑ノ>ω<)ノ💖

今日から3月🍅

11月から2月まで特にVivid Farmの活動をしていなかった筆者(汗)
さぁ重役からも本が渡されました📚
3月からいろいろな野菜の植え付けが始まるらしく、今年は何を栽培するかVivid Farmのボスと相談をして活動を再開したいと思います👨‍🌾
IMG_0389

新型コロナワクチン3回目の当日の流れ

コロナワクチン3回目接種の当院の当日の流れを掲載しておきますね📝
少しでも不安がないよう、軽い気持ちで接種できるよう、ストレスフリーな接種ができるように努めたいものです。
予約方法は、以前掲載をした2月8日の「新型コロナワクチン3回目💉」をご覧くださいね🌼
新型コロナワクチン接種の流れ

確定申告📝

去年は家を建てたので、確定申告を行いに自治会館へ行ってきました🚗💨
確定申告は、パソコンからも出来ますが、やはり自分ですることに不安があるのと自治会館にそもそもあまり行くことがないので、半分好奇心でした。
事前に、法務局や銀行や役所に行って必要書類を準備し、当日は並びたくないのでLINE予約をして、自治会館の駐車場以外の近くの駐車場を調べてと準備万端に支度をしました。
ちなみに、LINE予約は令和2年から開始されたもので国税庁とお友達になったら出来ました。
国税庁のアカウントは、スタンプを送ってくれたりと意外とフレンドリーでしたよʕ•ᴥ•ʔ🎶
IMG_1114 IMG_1141-min