▼月食のピークである18時02分の吉野東ホームクリニックの空(北東)の様子
見ての通り曇り空でした📸(´Д` )
帰宅後、雲が去り撮れたのは19時半頃でした🌖
時間と望遠レンズがあればタイムラプスで撮影してみたかったです。
保険会社から年末調整で必要な保険料控除証明書が届き、早くも年末だなと感じています。
1年の振り返りをブログに書きたい気分です💻
年末調整はほぼ会社でしてくれますが、副収入や医療費控除やふるさと納税などがあれば確定申告です。
ちょっとした試練ですよね。
私個人は今年、ふるさと納税で某番組で紹介された冷凍ピザと北海道のとうもろこしを返礼品でもらいましたが、5自治体以内なのでワンストップ特例制度を利用し確定申告書類もなくありがたい限りです。
返礼品の話を少しすると、特にとうもろこし🌽は2,000円でこんなに貰っていいの?と言いたくなるほどの量と美味しさで毎年頼もうかと思っています。
(私1人で全て食べてませんからね!これはちゃんと言っておかなければ!)
また最近は、電子マネーでふるさと納税の支払いもでき還元率が高くなるキャンペーンもあるので、主婦として嬉しい限りです😊
Vivid Farmの来年の予定としては、この植えたばかりのジャンボニンニクで黒ニンニク作りにチャレンジしてみようと思っています。
今年の4月15日に「3年ぶりの投稿です」とブログにあげてから、ほぼ毎週のように投稿をしてきました。(月1回の時もありましたが…目をつぶってください)
少し過ぎましたが再開してから㊗️半年記念です🎉
元々は、外出制限やイベント中止などで人との交流が減ったコロナ禍にWeb上ではありますが、少しでも地域の方々や患者様の目に止まり、ここ吉野東ホームクリニックとの心の距離を近づけていけたらな。何気なく知って頂ければな。と私では分不相応ではありますが(あと私の個人的な戯言に付き合って頂ければと)安易な考えで再開しました。
半年って早いですね。あっという間の半年間でした。
プライベートでの半年間では、今年の3月・4月に契約をした「趣味!収納!利便性!耐久性!気密性!全自動化!災害時や停電時でも抜群の住みやすさ!等など見た目は普通だけど趣味に特化した高機能なマイホーム」とワガママを詰めに詰め込んだワガママハウスが今月末でやっと完成します。3年間いろんな住宅メーカーや完成見学会に足を運び、旦那と練りに練った集大成の自慢の我が家です🏡✨
しなびている芋苗でさえも植えれば突如成長するエネルギー‼️
土の上に芋苗を放置してても、なぜか実をつける生命力‼️
そんなサツマイモの芋掘りシーズンが到来しました🍠
今回、Vivid Farmで植えたのは糖度が60度にもなると言われている「紅はるか」です。
サツマイモは、収穫後すぐに食べても甘くありません。
そう。ここからが大変なのです・・・熟成と加熱。
私が好きな焼き芋の状態を語るのであれば、焼いただけで芋から蜜がこぼれだしキャラメリゼのように茶色くなって芋を動かすと糸を引いて、さらに食べると中身がトロトロで1口食べるごとに蜜が滴る焼き芋✨🍠✨
焼き芋の冷凍を買えば、手軽に似たような状態の焼き芋を食べられるのですが、収穫した芋の何個かは究極の甘さにしてあげたいものです。