ドラマチックな展開が試合毎にあり、ハラハラドキドキが止まらなかったWBC戦。
14年ぶりの日本優勝おめでとうございます。
吉野東ホームクリニックの野球好きなスタッフ一同より
休診日
マスク着用のお願い
ロケット🚀
世界腎臓デー
先週、20代最後の日があり、あがきで周りに20代アピールをしてみた現在は三十路の筆者です。
さて、今週3月9日(木)は『世界腎臓デー』です。
この日に合わせ、世界100カ国以上の国々で様々な啓発キャンペーンが行われます📣
鹿児島市でも、3月中に4ヶ所でCKD(慢性腎臓病)予防普及啓発の展示があります。
センテラス天文館・イオンモール鹿児島・市役所西別館・・・・そして、吉野支所!
令和5年3月16日(木)〜23日(木)の期間中に吉野支所2階で催されるそうです。
なぜ、啓発キャンペーンをする程のことなのかの理由は、鹿児島市のホームページに”CKD予防普及啓発チラシ”があるのでこちらをクリックしてください☜
また、同じチラシを当院会計横に並べていますので、よろしければご覧ください🌼
3月の診療体制について
検索ページ
カボチャ
節分・立春
少し暖かくなってきましたね。
先週は、節分と立春がありました。
今年知ったのですが、節分は二十四節気の「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」の前日に行うもので年に4回行う行事だったそうです。
(知らなかった👹)
また、立春は「立春大吉豆腐」や「立春朝搾り」など、立春が1年の始まりという考えから、縁起が良いとされるものが多かったです。(知らなかったPart2 🍶)
ブログの話題がないからと、調べてみたら新事実が多く無知な自分に出会った筆者です。
ちなみに本日2月6日は、ブログの日とのこと。
雪景色
先週の大雪では、出勤を諦め家で過ごしていた筆者です☃️
外には出ませんでしたが、県内ニュースを観てタイヤチェーンや冬タイヤの重要性を教えられた雪でした。
効果の程は分かりませんが、最近ではスプレー式のタイヤチェーンや結束バンドのような簡易タイヤチェーンが発売されています。
タイヤサイズに関係なくすぐに使えそうなので、自分のためにも困っている人のためにも緊急事態用に備えておく必要があるかもしれません❄️
さて、冒頭が少し長くなりましたが、吉野地区のほぼほぼの全体が標高200m以上の”山地”にあたります。
吉野東ホームクリニックも標高238.7mともちろん山地です。
(国土交通省 国土地理院の電子国土Webより)
そんな吉野東ホームクリニックの1月25日(水)の積雪具合がこちら
そこそこでした😅