10月28日 いつものポイント

朝夕、冷え込んできましたね。海のシーズンはもう終わりと思っていましたが、台風の後は海の状態がすこぶる良くなることがあるので、期待を胸に行ってきました。

10/27 いつもの坊津です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

秋晴れ。水温もまだ25度ほどあり、ちょうどいい感じです。

海の中は、期待に反し濁ってましたが魚は相変わらず多く、写真はとれませんでしたが小魚の群れにカンパチが突っ込む光景はついつい見とれてしましました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月21日 台風27.28号

台風の動きが心配です。ニュースでも早めの警戒を促しています。

そうそう、前回の台風26号が東京に最接近した時、私は東京にいました。

16日(火)のAM1時ごろ、雨風がやや強い感じでした。

23時まで会議、その後食事、そしてコンビニ経由でホテルへ

折りたたみ傘とキャリーバックを手に持ち(ゴロゴロひっぱると濡れるから)、濡れたくない一心で走っていました。

もうホテルの入り口は目の前です。人が通る入り口から入れば何も問題なかったのですが、駐車場の軒先が入り口よりも近かったのでそちらの方へ方向転換。

そのとたん、

ツッルっとすべって転んじゃいました・・・

雨の中、背中から・・・「どっしん」って感じで。息ができないくらいの痛み・・・

とぼとぼとフロントに向かいました。たぶん服がぬれていたのは雨のせいだとホテルの人は思ったと思いますが、転んだせいです。サインするのもやっとで部屋に辿り着きました。

深夜1時すぎ。東京のホテルで1人。「何やってんだろう」って「おうちに帰りたい」と思いました。

痛みは数日でとれましたが、一週間たった現在も何かの拍子で強打した肘と背中に痛みが走ることも。歳でしょうか・・・

みなさん台風には気をつけましょうね。

無題

10月21日 魚群

10月20日 枕崎赤水です。

今年はココでよく潜りました。昨年のログを見ると10/21が最後だったので、もしかすると今年もこれで最後かもです。

さて、海は台風のうねりがあるかと思っていましたが、予想に反してとっても穏やか。水温は25度と冷たくもありません。

濁りはあり、視界は良くありませんでしたが・・・遠くに魚の群れが見えます。アジかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この群れが上空を通過

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きれいだなぁ~と見ていたその時、こちらに向かっかってくるもうひとつの群れが・・・

横をすっ飛んで行きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

かっちょい~

10月17日 小規模多機能研修~

今朝の鹿児島は涼しいを通り越して寒いです。

さて、先週末は研修会に参加してきました。

10月10日~11日 鹿児島県小規模多機能型居宅介護の計画作成舎研修。50名の参加でこれまでの研修で一番多い参加数でした。新しい仲間が増えました。

DSCF2762

10月12日~13日 小規模多機能九州ブロック交流会in大牟田

300名を超える参加者で九州の熱気を感じました。基調講演では厚労省の稲葉補佐、全国連絡会の副代表の宮島さんが登壇され、介護報酬改定の動き含めた情報提供がありました。

DSCF2765 DSCF2766 DSCF2768

鹿児島市の悠暮里倶楽部が実践報告で発表があり、素晴らしかったです。私もコーディネーターとして登壇しました。

10月4日 個室に改修中

ろうけん青空では20床あった多床室をすべて個室へ改修中。

(改修前 個室50床 4人部屋1室 3人部屋4室 2人部屋2室)

廊下に間仕切りができています。

DSCF2755

なかは

DSCF2756こんな感じになっています。まずは3人部屋の4室を個室に改修中です。