令和3年に書いた34回の『つぶやき』を読んでいただきありがとうございます。法人の広告塔として情報発信は大切と自覚しているのですが、毎日のブログ更新はできませんでした。しかし、情報発信の基礎固めができました。大切なことはユーチューブで動画配信。日常の思うことのような気付きの情報発信はこの『つぶやき』から。同時にリンクしたフェースブックとツイッターにも同じ内容が反映される仕組みを作りました。これらとは全く別に軽い内容、行動記録を個人のツイッターで発信しています。来年はもう少し発信頻度を上げたいと思います。皆様にとって来年寅年が素晴らしい年になりますように。
カテゴリー別アーカイブ: おいどんと林檎
MEDICAL FRENCH La Samia
薩摩川内市で開業している新門裕三君がMEDICAL FRENCH 『La Samia』という店を始めた。自院の道路向かいの建物を改造して、著名なフランス料理シェフ新屋信幸氏をグランシェフとして迎えたとのこと。新屋シェフがいかにすごいかはインターネットで検索して欲しい。12月11日土曜日の夜、10数人が集まり、新屋シェフの料理を堪能した。直接シェフと話す機会はなかったが、料理もワインも最高だった。12月24日にグランドオープンするそうだ。金曜と土曜だけの週末レストランで予約が必要。下のQRコードを読み込んでLINE公式アカウントから申し込むのだそうだ。
川上地区まちづくり協議会だより
今日の外来患者さんが診療が終わると、バッグから折られた紙を取り出しました。それは何だろうと見ていると、「先生の書かれた文章を読みましたよ。」と『川上地区まちづくり協議会だより』を見せてくれました。数週間まえに原稿を頼まれたもので、地域新聞の中で法人を紹介する文章を書いたのです。通読して初代理事長名を間違っているのに気づきました。また、文脈がおかしくなっていて、たぶん打ち間違いかなと思いました。しかし、新聞の1ページを割いて医療法人明輝会の紹介文を載せてもらって感謝です。患者さんは最後に「ここに主人の薩摩狂句が載っているんです。先生も薩摩狂句を始めませんか。」と誘われました。「俳句はセンスがありません。薩摩言葉もわかりません。」と丁寧にお断りしました。
515 Brain Burger
ろうけん青空の管理栄養士の方々が7年前から地域交流喫茶店『ありがとう515』を続けています。毎月5の付く日には『515Brain バーガー』を500円で販売していると聞いていたので、今月から食べることにしました。さっそくどでかいバーガーがスープとともに届けられました。認知症予防効果があると宣伝されています。青魚が使われていたのでDHA, EPAが豊富なのでしょう。妻は食べ切れないと、私は1.5人分食べました。ブラックコーヒーと合ってとても美味しいでした。
うれしい再会
今年8月24日に診察後、鹿児島医療センターに緊急搬送した61歳の男性患者さんが元気な顔をみせてくれました。うれしい再会です。
その日の午前中の外来数は24人。そのうち、感染外来が2人、新型コロナウイルスワクチン接種者が6人、腹部エコー検査実施者が2人でした。とても忙しかった外来が終わろうとする11時52分に朝から急に背中の内側が痛くなってきたと歩いて来られました。体が熱い感じがするとも話していました。急いで血液検査、心電図検査、レントゲン撮影をしましたが、白血球数が2万以上に増えているものの、好中球は増えていませんでした。しかもCRPは陰性。心電図もレントゲンにも異常はみられません。いわゆる急性腰痛症かなと、本人を外来診察室に呼んで説明をしていると、だんだん患者さんは何かきつそうな様子になり、冷や汗をかき始めました。何か重大なことが体で起こっていますから、エコーをしてみましょうと提案し、腹部エコーを始めました、すぐに腹部大動脈をみることにしました。プローブを当てて驚きました。腹部大動脈の内腔の半分以上が血栓で占められていたからです。動脈瘤破裂ではありませんでしたが、大動脈解離と疑い、医療センターに電話をかけ、すぐに搬送することができました。その日の夕方、急性大動脈解離Stanford B, IIIbと診断だったと連絡がありました。
まさか、歩いて来た患者が急性大動脈解離だったとは驚きました。そして、今日一礼して診察室に入って来られた患者とほんとうに良かったと再会を喜びました。
主治医意見書の改訂
10数年ぶりに主治医意見書問診票を改訂しました。A4サイズで5ページです。完成に1週間かかりました。きっかけは主治医意見書の内容が少し変わってきたこともありますが、従来の問診票は理解しがたい内容があったり、とにかく最後まで書くのが辛かったと思います。従いまして、より家族目線の問診スタイルにして、答えやすくし、主治医としても効率よく主治医意見書を書けるようにしました。
息抜き
ずっと旅行にも行かずストレスが溜まり過ぎたので、評判の良い星野リゾート界霧島に妻と来ました。今夜は温泉に入って積年の垢を落として明日帰ります。錦江湾を見下ろす景色は見慣れていますが、ここのサービスは素晴らしい、料理は最高に美味しい。
サツマイモ収穫
午前の外来診療を終えて、昼休みに職員3人とクリニック裏にある畑に植えていたサツマイモを収穫しました。ものの30分で掘り起こすことができました。午後は訪問診療。診療をしながら農業はしんどいですが、楽しい作業です。
悲喜こもごも
朝の会議後、在宅患者さんの看取りを行いました。ビックリしました。なぜなら12時間前に腹部超音波検査をして元気だったからです。まだ60歳代、栄養障害が垣間見えたので注意していました。すぐに外来診療が始まり、悲しんでられません。たくさんの患者さんを診察し、世間話もしました。中には私を笑いの洪水に落とした患者さんもいました。悲しいのに顔は笑っている。これを悲喜こもごもというのでしょう。私の心はいつまでも悲しみと喜びが混沌としていました。
この頃の日曜祝日当番医は少ない
昨日10月3日は吉野東ホームクリニックの日曜祝日当番医でした。先月明輝会クリニックが当番医だったとき、一日の患者数が極めて少なかったと聞いていたように、昨日の患者数は5人と出勤している職員数よりも少なかった。COVID-19の影響かなあと思いました。