12月16日(月) 木の上が大好き!

園庭にある桜の木は、すっかり葉が落ちていますが、落ち葉から見つけた「赤い葉」を大事に握りしめる1歳児男子。

保育士に木の上に座れせて貰うと気持ち良さそうに、得意気な表情になりました。

花が咲き誇っている頃、新録の葉の頃と季節に問わず、大好きな場所に次から次に順番待ちが出来ます。

室内では、ただの段ボールがバスになり、皆で「水族館」「タイヨー」に出発進行です!!

IMG_3256 IMG_3267 IMG_3281 IMG_3289

12月14日(土) 「おにゆず」と「イチョウの木」

「ろうけん青空」の厨房職員さんより、珍しい「おにゆず」を見せて頂きました。

大きさに驚きながら、鼻を充てて香りを嗅いでみたり、手で触ってみたり貴重な体験をしました。

「ごしょらん公園」に行く途中、落ち葉の黄色で染まっているイチョウの木に興味深々。

しばらく葉っぱを投げ合ったり、季節ならでの遊びを楽しみました。

IMG_3222 IMG_3217 IMG_3240 IMG_3225

12月12日(木) ほいくえんよしよし

毎朝、言葉のやり取りでその日のお天気を子ども達と確認します。

「晴れ」「雨」「曇り」

そして今日の天気の「晴れ」を確認すると散歩に行くことに決定しました。

北公園までの往復しますが、転倒する事もなく、随分と丈夫な足取りを見せてくれました。

IMG_3170 IMG_3171 IMG_3172 IMG_3180

12月11日(水)ほいくえんよしよし

先日、「ろうけん青空」の畑で採れた大根をご利用者様と職員が持ってきて下さいました。

丁度、午睡時で入眠している子どもが多く皆で一緒にお礼は言えませんでしたが、起きてから大きな大根にびっくりしていました。後日、みそ汁として美味しく頂きました。感謝!

今日は「雪の結晶」製作後、北公園に散歩に行きました。

固定遊具で楽しく遊びました。

IMG_3009 IMG_3010 IMG_3124 IMG_3158

12月10日(火)ほいくえんよしよし

少し暖かった今日は、クリスマス会用の三角帽子の製作を楽しみました。

赤・白・緑!!

皆、自分の好きな画用紙をすぐに決め、シール貼りを楽しみました。

先日は、「暮れの大掃除」とばかりに保育園入口にある花壇の草取りも頑張りました。

IMG_3048 IMG_3056 IMG_3102

12月7日(土) どこでも遊び場所

今日は、近辺の散策に出かけました。

目的地が公園でない事を伝えると泣き出す2歳児もいました。

子どもは、寒さの中でも元気いっぱいです。

そして遊びの天才!

先日は、カーテンに隠れて、笑い声が聞こえて来ました。

何か、子ども同士で通じる面白い事が起きたようです。

IMG_2850 - コピー IMG_2851 IMG_2853

大明丘ふれあい会食(令和1年12月6日)

急遽お役目を頂き、今年最後のふれあい会食へ。

到着すると皆さんの美声(歌)が外まで聞こえていました。賑やかな雰囲気の中、ふれあい会食が

スタート。今回は新聞紙やホイル等を使ってクリスマスリースを作りました。

見事完成、皆さん手先が器用!!

年末までまだ日にちがございます。皆さん、大掃除やお正月の準備も頑張りましょうね。

今年も1年大変お世話になりました。皆さんにとって令和2年(ねずみ年🐭)が幸多き年に

なりますように!!

 

11月29日(金) クリスマスリース製作と「アナ雪」人気

街の店頭では既にクリスマスムードですが、保育園でもリース製作を行いました。

自分の顔写真のまわりに葉やプレゼントの糊付けを楽しみました。

出来上がったリースの下では、大人気の「アナ雪」の歌に合わせて舞台?で歌ったり、踊ったりする子ども達です。

IMG_2781 IMG_2815 IMG_2829 IMG_2843

11月28日(木) 新聞紙遊び

新聞紙を丸めたり、破ったりの「新聞遊び」を楽しみました。

保育士と一緒に大きく丸めたらサッカーボールになり、シュートを楽しむ1歳児。

大きな飛行機を作って貰い、飛ばし方を習う2歳児。

メガネを作って貰い、嬉しくて皆に見せ回る0歳児。

終わった後は、散らばった新聞紙をゴミ袋に入れておしまい!!

IMG_2797 IMG_2793 IMG_2790 IMG_2787

11月25日(月) ほいくえんよしよし

勤労感謝の日の23日(土)は、散歩に出かけました。

公園に行く時。いつも「きれいね」と会話になる野菜やお花を植えてある畑で住民のおばあさまが作業をされておられました。

保育士と一緒に元気よく挨拶すると咲いている「キクの花」を子ども達にとたくさん下さいました。

大好きな歌の「キクの花」を全員分頂き、パパやママへの「ありがとう」のステキなプレゼントがなりました。

IMG_2728 IMG_2725 IMG_2724