9月1日のカフェは、常連さんのみの参加でした。
先日のありがとう515の夏祭りの話で盛り上がったり、16:00まで笑い声や話が尽きませんでした。
常連さんも職員も「語ったね~」と帰っていきました。
コメントをどうぞ
介護福祉士実務者研修
8月30日 ありがとう515(夏祭り)
8月25日のカフェは、可愛いボランティアさんが、エプロンを持って515に来てくれました。
今回は、職員を頼ってわざわざ話をしに来られた方もいらっしゃいました。
話をされて少し、スッキリして帰られたようでした。
8月27日は第2回 ありがとう515の夏祭りを行いました。
100名近い方が、来て下さいました。
開始と同時に雨が降り出してしまい、途中で帰ってしまわれた方もいましたが、ほとんどの方が最後の抽選会まで残って下さいました。
今回は、地域のボランティアさんにも協力をいただき、食べ物の販売や子供たちが楽しめるブースの企画等していただきました。最後まで大盛況で終わることができました。
ボランティアとして、準備から片付けまで関わって下さった各事業所の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
Vivid Village ブログ始めました
薩摩、長州を飲むの図
8月21日フットサル&熊本支援
8月21日(日)は鹿児島市老健協会のフットサル大会。7チーム参加で準優勝でした。チームから得点王でMVPがでました。前回以上に盛り上がりとても楽しいでした。
また、18日から熊本支援に行っている、内田課長に会いに行ってきました。連日の猛暑の中、仮設住宅を一軒一軒、安否確認や声掛け、相談対応を行っているそうです。
お邪魔した時は、新しい仮設の人たちと交流を図るために、談話室での昼食会を行っていました。
冷蔵庫がまだ来ない、鍋釜がない、暑くてクーラーが1台では足りない、犬が・・・、様々な困りごとの話がありました。
その中でも地域ごとにおはぎのつくりが違う話や、饅頭作り方など楽しい会話に花が咲いていました。
被災地はまだまだ普段の生活とはいかないようです。
実際に行ってみると、報道されない様々なことが起こっています。




























