カテゴリー別アーカイブ: おいどんと林檎

体験型健康医学教室スタート

昨日、体験型健康教室で活躍するバランスアドバイザー養成研修の第1回目を開催しました。スタートメンバー21名。㈱ツルーバランスから3名の講師が来てくださり、2時間の研修が終わりました。非常に楽しく有意義な研修だったそうです。12回の研修を終える頃には、ウエストが平均5cm細くなるのだそうです。その原因はもちろん意識の変化です。12週後には、21名のバランスアドバイザーが生まれて、来年2月12日に開催する健康の祭典で活躍してほしいです。

スクリーンショット 2017-11-11 15.51.46

 

新制鹿児島市医師会創立70周年記念祝賀会

昨夜、城山観光ホテルで開催された祝賀会に参加した。戦後GHQの指示により新たに鹿児島市医師会という組織ができ今年で70年経ったそうである。三反園鹿児島県知事の祝辞を楽しみにしていたが、欠席で代わりに小林洋子副知事が出席されていた。女性活躍推進の旗振り役として厚生労働省役人をやめて鹿児島県副知事になられた方である。とても知的で優美な女性であった。祝宴になると、隣に座っている鹿児島医療センター院長の田中康博先生と談笑した。彼は鶴丸高校で同じクラスであったのだが、最近凝っている魚釣りと魚捌きについて熱く語ってくれた。

スクリーンショット 2017-11-08 12.52.05

おはら祭り

11月2日夜、第66回おはら祭に今年も明輝会150名が参加しました。今年はみんな気合いを入れて振付練習を4回もしました。私個人としては昨年の苦い経験を2度と起こすまいと気合を入れての参加でした。みんな頑張ってくれて最高です。

スクリーンショット 2017-11-03 16.45.43

ビビッドキッチン

予め計画していたビビッドキッチンでしたが、台風が近づいているからか、参加者がとても少なく、寂しい気持ちになりました。しかし、20年以上当院にかかっている患者さんが一人来てくれて嬉しかった。今回は鍋料理で2つの鍋を食べながら、普段ゆっくり話すことがない人たちと交流することができたことは、目的をかなえられて良かった。

スクリーンショット 2017-10-29 16.15.31

坪内会

20年以上続いている坪内会が21日夜あった。鹿児島市立病院院長である坪内先生を囲んで、昔の研究仲間が集まり、懐かしい昔話や近況を深夜まで話して過ごした。場所は霧島の山中、毎回の妙見石原荘である。超大型の台風21号が近づいていて沢の音が騒がしかったが、ここでの情報交換はいつも宝の山である。

スクリーンショット 2017-10-22 16.40.38

日本消化器関連学会週間JDDW

今日と明日、学会に出席して消化器病の勉強します。先程は最新の膵臓癌治療を勉強しようと3時間あるパネルディスカッションに参加していると、娘からショートメールが入った。39度の熱があるという。これからが大変だった。興味あるディスカッションだったが、娘とのメールのやりとりに忙しくなって、最後は、とにかく病院をネットで見つけて、保険証とお金を持ってタクシーで行けと返答し、会場を出た。1時間経つと、病院で診察を受けて、インフルエンザでなかったらしい。参加初日は集中できなかったが、明日の教育講演はしっかり勉強しよう。

57EF01C3-92FE-4522-B186-45B4E3972147

よしの兵六歴史街道ウォーク

久しぶりにブログを書きます。そして、7年ぶりに地元イベント「よしの兵六歴史街道ウォーク」に職員4人と参加しました。これには20km歩くロングコースと13km歩くショートコースがあります。ロングコースにエントリーしていましたが、このコースは16人でした。
朝8時吉野公園集合。9時出発。15時半に帰ってきました。出発後1時間まではエンジンがかからず不安の中にいましたが、参加者は60代、70代が中心でしたから弱音も吐けず、当法人の若い女性職員に励ませられながら歩き終えました。絶大なる達成感です。それと、おととい受けた南風病院で年一度の人間ドックで何も体に異常は認められず、最後の50代を元気に過ごせそうです。

出発前の様子
スクリーンショット 2017-10-09 11.18.13

20km歩いたあと
スクリーンショット 2017-10-09 11.18.35

 

列車の中で考えた

久しぶりにJR 列車に乗り、日豊本線を宮崎方面に移動中である。朝刊を読みながらときどき景色を見ている。その朝刊のコラムに東京の40代男性教師のことが書かれていた。これを読みながら、急に涙が出てきた。これまでも教育に関する記事や映像を見ることは好きで、教育という話題には感動しやすい傾向が私にはあるようだ。そこには主権者教育のことが書かれていたのであるが、こんなりっぱな先生がいらっしゃるのかと感激したのである。

IMG_0173

お盆休暇

診療所は昔から8月13日から15日までお盆休暇で外来診療は休みになる。しかし、病棟と在宅は動いている。私も14日は在宅医療を8件した。そのうち半分は往診だった。同日、当法人の吉野東ホームクリニックは当番医であった。桶谷院長、お疲れ様でした。さて、ここ1か月左肩関節が痛く上がらない。3回目の肩関節周囲炎いわゆる五十肩と思っている。この五十肩でゴルフの練習と畑で作業をした。深ネギが伸びてきたので、周囲の雑草を取り、土を盛り上げた。動かしていくうちに肩の調子が良くなった。

IMG_0045

夏季休暇

8月9日から夏季休暇をとっている。気になる病棟や在宅の患者さんの転機はメールでわかるし、直接電子カルテを見ることもできる。しかし、敢えて見ないようにしている。夏季休暇だからだ。世間では働き方改革が1丁目1番地だ。信頼あるワークシェアだからすっかり日常を忘れてみたい。30年前の自分であれば到底考えられないが、時代の流れと自身も60歳近くになって残った人生を考えると、そろそろ時間を区切ってエゴイズムに陥っても許されるのではないかと勝手に思ってしまうのが、エゴイズムになっている証左である。
写真は大分県別府市にあった一枚岩風呂である。3✕4mの大きさがあった。

スクリーンショット 2017-08-11 21.42.07