カテゴリー別アーカイブ: おいどんと林檎

Keynoteでスライド作り

今年の秋はとても忙しいかもしれない。学会でのランチョンセミナー講師、研究会での特別講演講師を頼まれた。どれも在宅医療、多職種連携というキーワードであるから、私にとっては話しやすいテーマですが、どれも60分話さないといけないので準備がたいへん。キュアケアネットを披露する良い機会だから、できれば実演したいと思っています。
この準備のため、スライド作成環境を構築できました。つまり、自宅のiMac, 院長室のiMac、外来診察室のMac mini、iPad ProをiCloudでつないで、いつでもどこでもKeynoteでスライド作りだ。

訪問診療中に高機能椅子を発見。初めて見ました。介護保険を利用して月800円でレンタルできるそうです。
スクリーンショット 2016-06-08 13.36.32

法人主催の歓迎会

28日土曜日、レクストンホテル皇(ひめらぎ)にて岩木医長と場集田事務局長の歓迎会を開催。写真から雰囲気を感じてください。お二人から力強いお言葉を頂戴しました。

CKD連携 in よしの

最近、スポット的な情報発信としてInstagramを使っていて、その情報をfacebookのフォロワーさんだけに流していて、このブログの更新を怠っておりました。今後できる限り、ブログを書いていきたいと反省しています。
さて、昨夜は鹿児島県交流センターにて「CKD連携 in よしの」という多職種参加の勉強会がありまして、当院からは森管理栄養士が、「CKDと医療従事者とのかかわり ー管理栄養士の立場よりー」のタイトルで発表しました。堂々たる発表で完璧でした。私も緊張していたのか記念写真を撮るのを忘れてしまいました。今夜の慰労会で反省の弁をします。
追:白バラに赤色が斑入りした花がとてもきれいだったのでパチリとしました。私の玄関横に咲いています。

スクリーンショット 2016-05-25 8.09.05

薔薇

バラの季節になってきました。自宅庭にもバラの花が咲き始めました。おとどし植えた白のバラとピンク色のバラに勢いがあります。
昔からバラがとても好きです。見た目だけでなく匂いも好きです。たぶん実家にバラのアーチがあったことが大きく影響しているのだと思います。

スクリーンショット 2016-05-11 20.07.39

真幸駅

最近の動きとして様々なことを同時に進めているのです。具体的には言及できませんが、事案は5個以上。遅々として進みが悪いですが、いろんなことに頭を悩ませています。どれも趣味の範疇。
ゴールデンウィーク。家族旅行はできませんでした。子供たちが宿題が済まない、勉強の邪魔するなと言われ、仕方なく夫婦でドライブに。幸せになる真幸駅(まさきえき)に行きました。ここでラッキーなことが二つ起こりました。一つ、ほとんど待たずに列車を見ることができました。駅のおばちゃんたちがたまたま来て見れるなんていないよと。二つ、駅のポスト内から小鳥が巣立っていく瞬間に出くわしました。二つを同時に体験できるのはかなりの確率みたいでした。私個人的には、若い親子三人の家族写真を撮ってあげられて気持ちが高まりました。
線路脇に立つ田の神さあたち。
スクリーンショット 2016-05-09 22.59.05

朝からラーメンを作り。麺とスープも自分で作ってみました。食彩は前以って用意していました。麺は強力粉、薄力粉、卵、水があれば1時間でできます。それをオモチャの極麺づくり(¥2518)で麺にします。スープは鶏がらスープなどを使った簡単スープです。20分もあればできます。家族からの評判はまあまあでした。何でもチャレンジ。いい頭の体操になりました。
スクリーンショット 2016-05-01 18.18.44 スクリーンショット 2016-05-01 18.18.29

昭和の日 グループホームにて

天気のいいゴールデンウィークがスタート。空気は冷たくて日差しは暖かくて。こんなに気持ちいい天気は久しぶり。だけど、きょうは仕事。さっそく午前中に5件の訪問診療と2件の往診を済ませてきました。当法人のグループホームで1枚の写真を撮りました。

スクリーンショット 2016-04-29 11.41.25

自粛

熊本地震が連日続いています。犠牲者に対して衷心よりお悔やみ申し上げます。また、被災者にも心よりお見舞い申し上げます。今月法人主催のゴルフコンペを予定していましたが、熊本地震がまだ収束しない中、法人が親睦を深めるためとはいえ、不謹慎さを感じましたので、先日参加者全員に延期の知らせをしました。

さて、久しぶりに自分の庭の草取りをしました。雨が降りだすまでの短い時間でしたが、リフレッシュしました。いつの間にか、庭の花壇に綺麗な花がたくさん咲いていました。
スクリーンショット 2016-04-23 22.34.40

選挙

先日鹿児島市議会員の選挙がありましたが、本日は医師会で選挙がありました。私自身に選挙権がありましたが、同時に私が選ばれるか落選するかという試練にも立たされました。何とか落選は免れましたが、結果が出るまで嫌なものです。受験の合否を知らされるようなものです。

かわいいフクイザウルスが私のマックのキーボードの上で踊り始めました

Image-1

学会から帰ってきて

福井市で開催された日本在宅医学会 地域フォーラム in Fukuiに参加してやる気スイッチが入りました。蛇足ですが、今回は熊本地震の影響であわてて出発したためパソコンを持っていかず、iPhoneのInstagramを使ってフェースブックの友達向けに現地報告を行っていました。
さて、目的は2つのテーマについて聴くこと。1つ、食支援について。2つめ、人生の最終段階における意思決定支援について。内容はとても豊富なので、むりに一言で書くと、管理栄養士は栄養指導をしないで食支援をすること。人生の最終段階における意思決定支援について、多職種でACP(Adovanced Care Planning)という概念で取り組むことが現在の死生学では最も良いものであるということ。最後に、基調講演の株式会社リアルディア代表取締役社長 前刀禎明氏のスピーチには発火させられました。前刀氏は元アップルジャパンの副社長でiPod miniを日本中に売り込んだ功労者として知っていましたが、あれほど自分に厳しく人生の各ステージで職のステップアップをしてきた人とは知らなかった。もちろん熱いアップルエバンジュデントでした。

羽田空港から小松空港までの飛行中に見えた山々
スクリーンショット 2016-04-18 7.46.27