カテゴリー別アーカイブ: おいどんと林檎

理事長交代式

恒例のビアパーティーの中で理事長交代式が行われ、内村理事長は会長に私が理事長になりました。会長の挨拶に続いて、以下ようにスピーチしました。
写真

(スピーチ原稿)この度、医療法人明輝会理事長という責任ある立場を前理事長よりバトンタッチされ、たいへん身の引き締まる思いをしております。明輝会グループは医療と介護のサービスを地域に展開し、その職員数は、現在357人という大所帯です。
前理事長の内村隼人先生は1975年、昭和50年に内村内科を、鹿児島市川上町に開院されました。開院後、次々と、医療と介護の新しいノウハウを取り入れて現在に至っています。
たとえば、今では当たり前の医薬分業です。1979年当時、院外で薬をもらうというシステムは、とても珍しく、当時の患者さんたちは、戸惑ったのかもしれません。しかし、このシステムは今はもう当たり前になっています。また、介護保険制度がスタートした2000年よりも3年前の1997年に、訪問診療や訪問看護に取り組まれ、よしの訪問看護ステーションを開設されました。在宅医療において訪問看護師の役割が非常に重要であることは、今では、共通認識ですが、このことにいち早く気付かれ、訪問看護ステーションを開設されたことには、敬意を表するものです。また、認知症に対する取り組みもとても早いでした。グループホームよしの村の開設は、1999年で、鹿児島市第1号のグループホームだったと伺っています。
現在、明輝会は、内村川上内科と、ろうけん青空を中心に、医療と介護の両輪で地域サービスを提供しています。これ以外にも訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、グループホーム、デイケア・デイサービス、小規模多機能ホーム、居宅介護事業所などを有し、明輝会は、全国から注目される医療と介護のミニ複合体を形成しています。
さて、私は5月のある日に内村隼人先生から一冊の本を渡され、次の理事長の指名を受けました。その一冊の本とは、明治大正時代を代表する文豪「幸田露伴」の書いた「努力論」という本です。(スライド1枚目)この本の帯には、「運命は自分で切り開ける。のびのびと努力せよ!」と書かれていました。
前半には、人としての生き方、心の持ち方について、具体例を上げて、わかりやすく書かれていました。後半では、自分の能力や人の能力を伸ばす方法、あるいは、事業を発展させる方法が書かれており、最後は、「人間関係を築く」というテーマで終わっていました。「事業」について書かれているところが、経営のことに真面目に取り組んでこなかった私には、実に新鮮でした。「事業で大切なのは継続性と信用である」と大きく書いてありました。この言葉は、わりと移り気な私の性格を見透かした戒めのように聞こえました。
幸田露伴は、くり返し「人を信じろ」と言っています。「人を信じることは一種の苦行だ」とも言っています。「人を信じて災難にあってもいい」とまで言い切っています。この本は、とても勉強になり、これから先の私の座右の銘として、利用していきたいと思います。
最後に、医療法人明輝会の運営方針について話します。前理事長がホームページに書かれている言葉をそのまま引用すると、思いやりの心と愛に満ちた心で地域と共生していくということです。つまり、医療と介護を通じて地域に奉仕するということです。そして、私は優秀な明輝会幹部の人たちと、明輝会という大きな船を動かしていきたいと思います。
(スライド2枚目)この1枚の写真は、1985年のニューズウィーク誌に掲載されたものです。写真中央の人物は、アップルの創業者である故スティーブ・ジョブズです。ジョブズは2011年、56才の若さで膵臓癌のため亡くなりましたが、30才のとき、自分が作った会社アップルを追放されるという苦い過去があります。やがて42才になって、アップルに復帰するのですが、その間、新たにコンピュータ会社を作り、優秀なエンジニアを集め、自分が理想とするコンピュータを作り上げました。そのコンピュータを動かすオペレーティングシステムこそ、アイフォーン、アイパッド、そしてマックを動かしているオペレーティングシステムのプロトタイプなのです。この写真は、その時の会議中の一場面です。実に、この雰囲気、このスタイルが私は好きです。私の理想とするものです。
私にも明輝会のすばらしい人たちと会議している写真があります。(スライド3枚目)
明輝会グループのみなさん、私と共に明輝会という大きな船に乗って、医療と介護という大海を進んでいきましょう。これで、私の理事長就任の挨拶を終わります。どうもご静聴ありがとうございました。   平成26年7月4日 川上秀一

 

Mac Pro届く

モンスターマシンのMac Proが届きました。全体ブラックで鈍く輝いています。中が見えるのかと上から覗いてみましたが、黒い蓋がしてありました。たぶん、これをこの時期から仕事で使えるのは鹿児島ではないでしょう。電子カルテを実装して今週中に第3診察室で使おうと思います。また、最近、電子カルテの端末が足りなくなって困るので、薄暗いエコー室である第2診察室にもマシン(iMac)を常時設置しました。さらにもう一台Mac Proが届いたら第1診察室に、Mac Pro Serverをサーバ室に置きます。
写真

病棟に空床があります

こんなに病棟に空床があっていいのかと危機感を抱いています。毎週1回の病棟回診を本日午後しましたが、6床の空きです。大病院からの紹介患者さんがもっと多くてもいいのにと思うこの頃ですが。後方病院、在宅療養支援診療所、老健施設間の患者移動の流れがちょっと違って来たような気がしているのは私だけでしょうか。
陰気な気分を払拭するためにわが家に咲いたバラを摘んで生けてみました。ピンク色のバラです。とても匂いがいいです。白いつるバラも咲いていました。今の時期はバラが一番です。
写真

同期の訃報

私が医師国家試験を合格して医学士から医師になり、鹿児島大学第二内科に入局したのは昭和60年6月だったと思う。同期の数ははっきり覚えていないが、35人ぐらいだったと思う。その数は驚くほど多く、今だったらありえない多さです。その同期の先生が一昨日亡くなったという知らせがありました。研修医時代から最近までほどほどの繋がりがあった先生で、先月もある会合で同じテーブルになったばかりでしたからショックでした。循環器医として開業し、精力的に心カテによるインターベンショナル治療をしている先生でした。ご冥福を祈ります。これで同期を3人失いました。

ヤフオクドーム

1年ぶりにソフトバンクの応援にやって来ました。去年同様、きょうも勝ちました。今ソフトバンクは首位を走っていますから、観客の雰囲気もいいです。観客の99%がホークスファン。勝ったので勝利を祝う花火がドーム内で炸裂しました。
子供サービスの家族旅行です。新幹線で移動中、iPhoneを使ってキュアケアネットについての原稿書きをしました。キュアケアネットはいつでもどこにいても在宅患者さんの情報が入ってくるのは便利ですが、悲しい情報も入って来ます。私が14年前からずっと診てきた患者さんが次々に亡くなっていきます。仕方ないことだけどまた悲しい情報が入っていました。もう少しお話したかったというのが本音です。
写真勝利の花火(QuickTime Movie 2.5MB)
IMG_2686

春の明輝会ゴルフコンペ

第6回明輝会ゴルフコンペを南国カントリークラブでとり行いました。参加者は28人。今回は女性の参加が少なかったのが残念でしたが、天気は最高で、楽しめました。個人的には、ひどいスコアでいつも同じ反省をしているわけですが、5番ショートでニアピン賞をとれたのがうれしかった。バーディーショットをビデオ撮影されたりしました。
写真

今週から内村川上内科管轄の看護師さん一人一人と面談をしています。みなさん、いろいろと本音で話してくれます。面談の目的は看護師さんの働く環境をより良くするため。現場の生の声を聞いて変えられるべきは変えてみたいと思っています。かねてじっくりと話す機会がないのですが、思ったよりも限られた時間内に貴重な意見を言ってくれます。昔、高校のときの私の恩師が、いつも黙っている奴が口を開いたときにとても良いことを言うから黙って聞いてみようと言われたことがありました。
写真