知人の福森さんから趣味のカメラで撮った写真の個展をするからと、リーフレットをもらいました。クリニック掲示板にも案内しましたが、この場でも案内します。興味ある方は足を運んでください。
Mac Pro届く
病棟に空床があります
同期の訃報
私が医師国家試験を合格して医学士から医師になり、鹿児島大学第二内科に入局したのは昭和60年6月だったと思う。同期の数ははっきり覚えていないが、35人ぐらいだったと思う。その数は驚くほど多く、今だったらありえない多さです。その同期の先生が一昨日亡くなったという知らせがありました。研修医時代から最近までほどほどの繋がりがあった先生で、先月もある会合で同じテーブルになったばかりでしたからショックでした。循環器医として開業し、精力的に心カテによるインターベンショナル治療をしている先生でした。ご冥福を祈ります。これで同期を3人失いました。
ヤフオクドーム
1年ぶりにソフトバンクの応援にやって来ました。去年同様、きょうも勝ちました。今ソフトバンクは首位を走っていますから、観客の雰囲気もいいです。観客の99%がホークスファン。勝ったので勝利を祝う花火がドーム内で炸裂しました。
子供サービスの家族旅行です。新幹線で移動中、iPhoneを使ってキュアケアネットについての原稿書きをしました。キュアケアネットはいつでもどこにいても在宅患者さんの情報が入ってくるのは便利ですが、悲しい情報も入って来ます。私が14年前からずっと診てきた患者さんが次々に亡くなっていきます。仕方ないことだけどまた悲しい情報が入っていました。もう少しお話したかったというのが本音です。
勝利の花火(QuickTime Movie 2.5MB)
IMG_2686
春の明輝会ゴルフコンペ
休日在宅医
疲れた1日
昨日のことを書きます。朝の会議中に歯のクラウンが取れました。粘いキャラメルがあまりに美味しかったので2つ続けて口に入れて噛んだのが事の始まりでした。取れた金属を持って夕方かかりつけの歯科医院に行きました。ついでに歯石を取ることになり、あと10回くらい通院しなくてはなりません。
午後から茨城から来られたNPO法人医療福祉クラウド協会中村香代氏らに会い、MeWCA(ミューカ)について説明受けました。キュアケアネットを総務省の自立支援事業で使ってもらうなんて、とても良い話で賛同するわけですが、具体的にどうするか思案しています。
夜は鹿児島県医師会館で在宅医療の講演がありました。講師は日本医師会の高杉先生らでした。熱意はよく伝わってきて、会場の空気も上昇し、上着を脱いでも汗がでるほどでした。会場を出て夕飯を食べに部下を連れて店に入りました。注文してから歯のことを思い出し、注意しながら食べましたが、無造作に食べる幸福を実感できました。
これらの出来事以外には、もっと色んなことがありまして、たいへん疲れました。
鹿児島市内科医会学術講演会
久しぶりの内科医会出席です。いつも出不精で出席しないのですが、今夜の講師は当院診療部長の桶谷先生でしたから。今ホットな話題の免疫抑制・化学療法によるB型肝炎ウイルス再活性化の話。フローチャートがよくわかりました。懇親会で珍しい同級生に会いました。人の集まるところに顔を出すと、なかなか楽しいです。